2012年09月02日の日記

2012-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20120902012948

iPhoneのなにが便利って、Google検索が出来ることだし、検索で引っ掛かったページをフルサイズで閲覧できることだし。

GoogleMapが見れることだし、Gmailが使えることだし。

イノベーティブかって言われたら、インターフェースは確かにそうだけど、携帯電話の基本特許モトローラノキアスマホの基本特許リサーチンモーションが抑えてるわけだし。

サムスンだって半導体関係の特許はけっこうな数持ってるわけで。

それでも総合的な完成度じゃ頭一つiPhoneが勝ってるのは認める。

サムスンアップルを抜けるかはわからない。

オープンクローズドのどちらの戦略が勝つかなんて、だれもわからん

かつてアップルが瀕死だった頃は、OSをばら撒いてるオープンウインドウズ陣営に対して、アップルクローズドからダメだと批評家は言ってたけど、iMaciPodで盛り返したら「アップルの垂直統合最強!」と手のひらを返した。

まあ、ソフトでもハードでも、日本メーカースマホは質も値段も敵わない。

上位機種の争いはアップルiPhoneの対抗馬になりえるのはアンドロイド陣営じゃサムスンだけだろうな。

大穴HTCがあるかどうか。

あとのメーカー廉価版互換機で細く小さく稼ぐしかない。

http://anond.hatelabo.jp/20120902012948

iPadのどこがすごいのかわからん

タブレットって劣化ノートPCな気がする

まだiPodiPhoneのほうがすごさあるんじゃね?

状況が絶望的なのに

それだけが生きがいってのは

それ自体絶望的な状況だよな

他にいく体力がまずないってゆう

http://anond.hatelabo.jp/20120902013428

まーたアップル信者デマか。

いい加減Android操作性の悪さなんて抽象的な批判じゃなく機種名を上げてみろって

http://anond.hatelabo.jp/20120902012645

友人の集まりと、twitterオフの集まりは関係の密度が違うから同じとは言えないんじゃね?

友人の集まりtwitterオフピンキリから一概には言えんけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120902005003

いやGoogle MapAndroidでもiPhoneでもどちらでも使える。そもそもGoogle自体がApple信者だし。カンファレンスいったことねーのか?MACだらけだぞ?

歴代GalaxyiPhone職業柄全部持ってるが GalaxyではiPhoneの足元にも及ばん。Galaxyが有利なのは値段だ。とくに国内のやつは無理。

 

DoCoMo特許回避のためにデザインを変えているが、言い方を変えると 良いデザインはすべてiPhone回避のためだけの

劣化コピーになって骨抜きに成ってるから 国内のAndoridはまして酷い。 デザイン操作性が酷すぎる。

 

しかに、性能自体はAndroidの方がいいのかもしれんが、性能が欲しくてスマホを買うわけじゃないからな。

ハードソフトも究極的には どうでもいいのよ。 トータルサービスの問題。

Glaxyはサクサク だが 使いにくい。

Galaxyのことではないが、画素数は多いカメラを積んでいるがSN比カラーバランスが悪いみたいなスマホといっしょ。

カタログスペックはいいが、実運用上はもっといいものがあるとなってしまう。 

あとSamsungAndroidは独自解釈が多くて泣いたわ。F社ほど酷くはないけど、ついで酷かった。

Androidは機種ごとの差分が酷すぎて、メーカーはいいのかもしれないが、アプリメーカーの機種依存コスト洒落にならん。

恐い話の創作手順 Ver:0.1(随時更新予定)

http://copipe.cureblack.com/c/35112

1 名前:名無しさん:2012/09/01(土) 23:59:26 ID:3PhY68g2

ふーん。何とでも作れそうな話しだよね。

2 名前:名無しさん:2012/09/02(日) 00:15:41 ID:hmQMkRhx

そうだね

でもお前には無理だよ?

1のような人でも作れるように、手順をマニュアル化してみよう。

時代設定は数年~50年前といった、あまり昔過ぎず、かといって容易には検証・再現できないくらい遠い過去を選ぶ。

まり昔過ぎると、読者が想像しにくくなるし、

最近の話になると、ぼろが出てしまます

②登場人物に異常行動をとらせる。

ポイントは、日常生活で行われる行為ちょっとずらした程度の異常行動にとどめておくことです。

「大声をあげて、全裸になり、包丁を振り回して発狂した」などはわざとらしすぎて、創作であることがばれてしまます

また、「人物」と表現しましたが、無生物の異常現象でもかまいません。

生物は無生物ゆえの無機的な恐ろしさを表現できます

うまく使いましょう。

③人や動物死ぬ/死んだをネタにする。

霊や怨念、この世のものではない存在を容易に結びつけることで、恐さを演出することができます

④今現在も何らかの影響があることを臭わせる。

「それでこの話はおしまい」だと、「なーんだ今は何ともないんだ。」と読者に安心感を与えてしまます

「今でも、時々女のうめき声が~」などのようにその怪異が続いていることを示し、読者に恐怖の尾を引かせます

その際は、大風呂敷を広げ過ぎないように注意。

早速実例を。

から5年くらい前の話。

電子レンジが壊れたので、新しいのを買おうと思っていた。

しかし金がなかったので、できるだけ安いレンジを探していたら、ネット中古の安いレンジを見つけたので購入。

届いたレンジは問題なさそうだったが、飼っていた猫の様子がおかしくなった。

レンジのある台所になかなか入ろうとしなくなったし、

レンジを使うときには、毛を逆立てて、レンジを威嚇するようになった。

前のレンジではそんなことなかったのに。

しばらくして、動物虐待で、ある男が逮捕されたというニュースを見た。

男の名前になんとなく見覚えが・・・確認して見ると、電子レンジを買った相手だった!

男は頻繁に虐待に使用する道具を買い替えていたらしく、古くなったものネットで売っていたという・・・

電子レンジを替えたのは言うまでもない。

あれ以来、中古品を買わないようにしてる。

いかがでしょうか?

皆さんも恐い話を作ってみて下さいね

http://anond.hatelabo.jp/20120902011409

言いたいことはわかるけどWindowsが無かったら不便な世の中になってたよ。

Appleこそ世界を変えてると洗脳されすぎてる。ipadが凄かったのは認めるけど

創価でないのに創価扱いされて可哀想

田村正和など同姓同名に幹部や信者がいる人は特にね。

学会でもないのに学会扱いされて身に覚えのないプロバガンダの対象にされて愛川欽也のように公式で否定しないとグーグル検索ではずっと記録が残ったままって事態に陥ってる。

B'zの松本孝弘タレント中川翔子クリスチャンなのに創価認定されてて可哀想。

売れ出したら必ず創価信者みたいな扱い受けて本当に可哀想。宗教に捉われない生活させてやれよ

http://anond.hatelabo.jp/20120902003456

普通飲み会で「俺の友達が〜」って話をしちゃいけないのかって話になるけどあってる?

http://anond.hatelabo.jp/20120902005521

日本企業もかつてはそう言われてたんだけどねえ

それにあの会社国策企業に近い位置づけだから、国の方針が変わったらどうなるか分からん

民に豊かな生活を与えるための企業なのに、肝心の本国国民生活はズタズタだし(というか社会福祉全部切り捨ててサムソンとLGにリソース全部投入してるし)、さらに言えば未だに戦争中だし、最近日本にまでケンカ吹っかけて不要トラブルを招いてるし

http://anond.hatelabo.jp/20120902005959

iOS6も単なる贅肉が追加されただけだしそろそろAppleも厳しいな。

http://anond.hatelabo.jp/20120902005003

今のアップルは余った金を新製品投資に回さず配当に回してるような状況だから

順調そうに見えるが逆に見れば次のフロンティア開拓するようなアイディアがないってことでもある

ジョブズもいなくなったし株価は今がピークだろうな

http://anond.hatelabo.jp/20120902005139

今時サムスンが手がけてない半導体先進分野なんて存在しないよ

どの半導体学会においてもサムスン名前が上がらないのなんてない

没落なんてありえないよ。

局所的な一部分で他社にリードを許すことはあれど、全体で没落なんてねーよw

日本企業も見習えと言いたい所だが、資金力の差はいかんともしがたいからな。。

http://anond.hatelabo.jp/20120901235915

ソフトウェアアップルが自前で作ってるが、ハードウェアは全部外注

サムスンは全て自社作成

その代わり自社保有してる工場で製造出来ない、あるいはコストがペイしない技術が主流になったら一気に没落するけどな

まあサムソン場合国内工場殆ど持ってないか国内雇用とか全然気にしなくていいんだけど

http://anond.hatelabo.jp/20120902001805

確かにソフトウェアアップルが進んでいた

ちょっと前まで

ハードウェア

AndroidiPhone

ソフトウェア

iPhoneAndroid

だったのがハードウェアソフトウェアAndroidの方が進んでいる(4.1からサクサクも含め)

こんな感じだからAppleよりもサムスンシェアが高くなっている事実がある。

iPhone信者がいるようだけどぶっちゃけサムスンGoogle最強すぎる

Appleだってgoogle検索google map依存しまくってるんだから

googlemapをしようとアップルはしてるみたいだが、数年の差は簡単には埋められれんよ。

ブランド力アップルにはまだ存在しているが、そんなんいつかはなくなる。

ソニーだって昔は圧倒的な企画とハードウェアの性能を元にしたブランドがあったが、今はこのザマ

アップルだって例外じゃないよ

http://anond.hatelabo.jp/20120902000405

エンジニアっつーてもピンキリだしな

Windowsをろくに扱えないようなのでも通用する世界だってあるんだろう

http://anond.hatelabo.jp/20120902002129

意味がよくわからない。

現実炎上きっかけでeufoniusがよけいに売れるから救われないって言いたいの?

twitterオフフォロワーの話をするな

当たり前だが自分のfollowerと他人のfollowerは共通じゃ無い。

だけど、その当たり前のことが理解できていない人が多い。

twitterオフ会に行くと必ずと言っていいほど、だれかが「私のfollowerの○○って人が〜」みたいな話を振ってくるが、

私はその愉快な隣人に微塵も興味がわかない。適当に相槌を打ちつつ内心は「で?」だ。

そもそもtwitterオフなんてのはなにかしらの共通のフィールドを持ってる人の集まりなのだから

その共通のフィールドについてお互いに親睦を深めていけばいいんじゃないの?

なぜそれすらできないのか。

http://anond.hatelabo.jp/20120901235024

ほら、何か噛み付いてきた

そもそもそれ事実なのか?お前がそういうんならお前の中ではってやつじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん