2011年07月17日の日記

2011-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20110717164945

そして水商売へ・・・

医学博士です(キリッ

汚い言葉を掛けた水の結晶は汚くなるので、砂糖玉を飲むべきです(キリッ

ありがちだなぁ。。。

大企業新入社員は「スーパーの女」を観ろ

伊丹十三監督スーパーの女コンサルの見本としても優れているんでしょうけど、

働く基本として見とくといいよと言う話。

ポイントはただ一つ。人は感情で動く。

大企業新入社員であるあなた入社していきなり下請けの業者さんを使ったり、

大先輩の工員さんに指示したり、それまでの価値観では許されないことが目の前に広がっているはずです

ラッキーなことに大企業総合職として職に就くことができただけで、

ただ単純にそれだけのことで、いきなりそう言う立場になる。

こんなの間違っている!といきどおる人もきっといるかも知れません。

が、人にはcalling(神さまから与えられた、いわば天職)があると割り切るしかない。

会社利益を上げるために、最適な配置になっていると思いましょう。

あなたはその分、業者さんよりも工員さんよりも、大きなプレッシャーの中頑張らなければならないのです

もちろん、敬意を持って接することを忘れずに。

入社直後のあなた自身は無能です

しかし腐っても大企業あなた会社に蓄積されたノウハウ自分ものとして使うことができる。

いっぽう、スーパーの女こと宮本信子扮する井上花子は、主婦の立場としてスーパーに対してコンサルティングできる能力を元々持っています

から立場的にはすごく似ています。どちらもベテランからはド素人(に見える)。

そして、あなた上司からの命令にせよ、花子自身の考えにせよ、自分で手を動かすことは不可能。

結局はいかに業者さんや工員さんに気持ちよく働いてもらうかということになります

そのためにはどうするか?

  • 酒を飲み交わそう。
  • 愚痴を聞こう。
  • 頼み込もう。
  • 時に喧嘩しよう。
  • 理不尽なこともやってみせて肝っ玉を見せてやろう。
  • 最終的にはケツを持って怒られる覚悟を持とう。
  • 下っ端の言うことでも正しいと思えば認めよう。

花子コンサル的な発想力が鮮やかなのですが、人心掌握術にも長けています

上のように箇条書きにすると実に凡庸ですが、この人のためなら働くか・・という諦めの心を相手に持ってもらう。

その様が実に痛快に描かれていて、泥臭い労務管理仕事いいんじゃない?って思えるようになります

特に取引業者さんや職人さんとの人間関係に悩む新入社員には「スーパーの女」を見てほしい。

確かにコンサルとか格好いいけど、最終的には人が動かないと仕事にならないですから

人と心が通じ合って、成果が出せるというのは、働く人間にとって最高のことなのですから

人は感情で動く。

あと蛇足になりますが、この映画大事存在は、津川雅彦扮する五郎専務です

信頼できる経営者の下で自由に働けるというのは何にも代え難い財産です

この人は一見パッとしませんが、従業員の見えないところでちゃんと正しいことを主張するし、

いざというときには、対立する従業員の間に立って仲裁もする。

大企業人材の宝庫ですたまたま自分とは合わない上司に当たった人も数年経てばまた新しい上司に巡り会えるはず。

辞めるなんて言わずにちょっとだけ辛抱してみてください。

http://anond.hatelabo.jp/20110717173607

はてブにもウヨクはいるよ。

だけど、ウヨクは正々堂々してるから自分意見自分意見として主張する。

複垢で水増しするサヨクは卑怯。

それだけ。

せいじ

私が小学生くらいの頃は、とにかく政治に対して無関心・無知識で、

政党が何とか、そもそもそんな概念すら無く、ただ政治政治家が行っているものだとして、

漠然と捉えていました(小学生くらいならこれくらいで良いのかも知れませんが)。

から特定の政治家の失態は政治家全体の責任だと思ってたし(実際そういう部分もあるけど)、

誰か首相になろうが何も変わらないと考えていました。

民主党政権取れたのもそういう事なんじゃないかと思います

小学生レベル政治知識と言うか概念しか持ち合わせていない人が意外と多いということなのでは。

今回の震災における政府対応も、小学生時分の私のように、「政治家何となく悪い」としか思っていない。

から民主党危険危険だった」「選んだのは間違いだった」と言う思想にまで至らない。

次回の選挙にそういった思想が反映されないと、またしても同じ過ちを繰り返す可能性すらあります

私は今からそんな事態に陥ることがとても怖いです

ふと思った

はてブってよくウヨクに乗っ取られないな

あいつらが複垢つくってウヨサイトを100も200もブックマークしたらホッテントリなんていとも簡単に乗っ取られるだろうに

いや、もちろん今もそっち系ブクマがそれなりに伸びてるのは知ってるけどさ・・

やっぱ知名度が低いから?

http://anond.hatelabo.jp/20110717164812

私は底辺中、底辺高校、予備校に通っている間、

観測対象のものっすごい偏りを予感させるんだけど

羊水が腐った女の読むものからな、そもそもネタだろ

http://anond.hatelabo.jp/20110717004907

だよねぇ。あの手の女性誌って、美容院とか待合室とかに置いておく用に店が購入してることが多いから、それも考えると、個人で、しかも熱心に読んでる層は少ないと思うんだよね。

なんか、男の人の中には、「ほとんどの女性はあの手の女性誌を読んでいて、その内容を鵜呑みにしている」って思ってる人けっこういるんじゃないかって思う。特にリアルで女と接する機会の少ない男の人は。

http://anond.hatelabo.jp/20110717164514

自分が特別でないと気づいても、結局特別だというジレンマ

そして水商売へ・・・

禁煙日記

もうすぐひと月。

全体に体調が悪い。

ただ、新陳代謝が大きく変わったようだ。

昨日は朝から夜まで海岸を歩いた。丘にも登った。写真も300くらい撮った。

息が上がらない。大気の状態に身体が敏感になっている。

こんなに空気がおいしくて、こんなに風が心地よいこと、こんなに料理がおいしいことに、改めて気づいた。

こんな感覚を私は10数年失っていたのか。

タバコなんかすうんじゃなかった。

やめてよかったあ。

http://anond.hatelabo.jp/20110717161824

うん、それならしっくりくるんだけど、

共産党は糞」というのはしっくりきません→「国民新党は糞」って読み替えたらいいじゃん、というぐらい無茶がある読み替えじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20110717161417

そうか、なら自制とでも読み変えとけ。

http://anond.hatelabo.jp/20110717160825

横だが

強姦は男が女にするものである、というのはいいんだけど、それはつまり男は攻撃側・女は防御側であり、

自衛とは防御側のすることであり、攻撃側が攻撃しないようにすることは自衛とは言わない、というのが俺の言語感覚なので、強い違和感がある

http://anond.hatelabo.jp/20110717154424

そういうことにしておきたいですよね。

その意見は攻撃されても痛くないし、反論側が極論に振って「女性だってレイプから自衛すべきだろ」とか言い出したら、してやったりですもんね。

意味が分からないと思われるが、実際これぐらい意味が分からないことえお平然と言うのが彼女らなので、

健全な生活をしたい人は関わらないほうがいいのではないか

http://anond.hatelabo.jp/20110717154019

レイプされるのは女性に自衛の意思がない証拠

とか引き出したいんですね。

つたない誘導ですね。

数学はともかくとして

一貫校の私立中学に入ったとき数学の教師が

数学は暗記だ”と言ってるやつがいるがあんなのは糞だ。

と言った。

僕は、

暗記数学で結果を出しているひとはたくさんいるのになんでそんな言い方をするのだろう。

まったく合理的じゃない。

大学受験という目的に対していろんな手段があっていいじゃないか

と反発した。

教師は解説の載っていない問題集を何冊も購入させた。

僕にとってそれはゴミしかなかった。黒板をノートに写すのは苦手だったからだ。

宿題ほとんどしなかったし、定期試験勉強に関しても数学特にその教師が担当していた代数)はほとんどしなかった。

僕は2ch大学受験板やそのまとめwikiなどを見て自分勉強法を考えた。

チャートを買ってきて例題をかたっぱしから覚えた。

すると、定期試験数学では赤点すれすれの僕が模試で上位を占めるようになった。

高一の夏休み前の定期試験のあとで教師が言った。

この問題は何度もやっているから覚えているはずだ。

僕はぎょっとした。

お 前 覚 え る な っ て 言 っ た じ ゃ な い か 。

喋りながら教師自身ヤバいものを感じたのだろう。

覚えようとして覚えるのはダメなんだ。

そんなものはすぐ忘れる。

何度もやっているうちに自然と覚えるのが大事なのだ。

と付け加えた。

なんじゃそら?こいつ馬鹿か?

教師はいろんなことを言った。

数学論理的だ。

数学は思考力を高める。

数学国語などと違って厳密で答えがひとつしかない。

数学は神秘的だ。

数学文系学問でも必要とされている。

おれのいないところで大学数学をやるな。ect

矛盾していることも言った。

要は数学はすごい。そして数学を教えているおれはすごい。

ってことが言いたいんだなと思った。

そういう観点で見れば一貫性が感じられた。

実に馬鹿馬鹿しい。

(追記)

タイトルにある通りこれ数学の話じゃないんだよ。

いろいろな考え方があって(目的設定とか具体的な手段とか)それぞれそれなりに成果が上がってます自分にあったのを探しましょう。

じゃダメなの?っていうこと。(彼に関しては目的方法もぶれぶれで一貫性がないから嫌いだったんだけど。)

例えば前出のまとめwikiだとタイプごとに学習プランが複数挙げられてたりするんだよ。

(とりあえず質問はチャートどれか仕上げてからにしろ。高2の終わりまでにチャート仕上がってたらどうにでもなる。みたいなの定説だった。)

で、僕はトライアルエラー繰り返して自分方法確立してふつーに大学に行きましたよ。

から、暗記数学が偉いとか僕和田信者とかそういう話でもないの。わかる?

(追追記)

http://anond.hatelabo.jp/20110717185843

http://anond.hatelabo.jp/20110717233503

なんかでも書いた。

ブコメtweetに「本来数学とは」みたいなこと書かれてるけどさ、そんなもん妄想でしょって。用途や目的によって分類して考えるべき。

そういう純粋信仰を、指導するような立場の人間が持ってて生徒に強要するせいで数学離れが起きるんだよ。

数学離れが起きたら起きたで「数学は難解で才能のある人間しか理解出来ない」みたいな妄想ドライヴしてるくさいがw

普通に勉強させればもっと大衆の数理リテラシーはあがるはず。勘違いした馬鹿が国を滅ぼす。

あと何回も繰り返すけど、暗記数学の話なんてしてないのよ。

わざわざ強調してあるのにこの文章をそういうフレームで読むのって相当文章読解能力に難あるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110717145607

そんなわけないじゃん。

ただし、乱交趣味がばれて世間体が悪くなった女が「あれはレイプだった」って言えば、参加した男は逮捕

そういうリスク考慮して男が「自衛」するのが筋。

http://anond.hatelabo.jp/20110717145230

妊娠してから結婚するのが不道徳とされてる/されてたのは、つまりそういうことなんだよね?

婚前交渉は違法ではないけど不適切な行為である、という社会通念は、あるんだよね?もしくはあったんだよね?

なんかブコメ見たら不安になってきた

当然、

複数男性とのセックスを求める女も処罰の対象だよな?

http://anond.hatelabo.jp/20110717144609

一神教では、子供作る以外の目的セックスは全て罪とされるけど、

日本の伝統文化では別にそんな事もないよね。

家の相続上、婚姻外で子供作ったりするとまずいというだけで。

http://anond.hatelabo.jp/20110717144053

まあ届け出制にするとしてどうあるべきかはどうでもいいんだけど

結婚制度ってセックス社会的管理するためのものではなかったのかなと

保守的な人からしたら、婚姻届を出さないセックスが横行してるのってどうなの?って感じじゃないのかなと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん