2011年02月28日の日記

2011-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20110227004324

早速いつものパトロールの人が来たw

「あ、はてサの悪口言っちゃった、来ちゃうかな」と思ったが

2分で来たのはさすがにビビッた。

どんな監視精度なんだ…

http://anond.hatelabo.jp/20110228222642

アレなんだが、住所か商品名に特殊な漢字とか含まれてない?

サロゲートペアに位置するような特殊な文字とかだと、対応してないプログラムは稀にある。

あとは、半角カナかに対応していない(半角カナはUTF8のエンコードがやや特殊)プログラムもある。

http://anond.hatelabo.jp/20110228222642

式をきちんと理解すればそういう返答にはならないはずです

http://anond.hatelabo.jp/20110228222346

すまん、式は読まなかったが

「稀なケースに対して予め万全の準備をする」のがコストの観点から無理な場合があるのはわかる。

が、「稀なケースが起きた時に泥縄なりにちゃんと対応する」のはコストの観点からも最適な行動だろう。

稀なケースであれそうでないケースであれ「サポートを放棄して逃走を試してみる」は損しかしない選択だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110228220101

「まともな対応」ができる人材(人材A)の単位時間あたり人件費p

「稀なケースには対応できない」人材(人材B)の単位時間あたり人件費q (q<p)

人材Aが「稀なケース」に対応するのにかかる時間tA

人材Bが「稀なケース」に対応するのにかかる時間tB (tAtB)

「稀なケース」に確実に対応するためには全人材人材Aとしなければならない。

従ってサポセンの人数×1日の営業時間をn*Tとすると、2つのケースで単位時間あたりのサポセンコストはn*p*T、n*q*T。

「稀なケース」に対応するためにかかるコストは、そういったケースが1日r件来るとするとr*p*tA、r*q*tB

よって1日当たりの総コスト

  1. (nT+rtA)p
  2. (nT+rtB)q


となる。従って2が1よりコスト過多となるためには

  • tB/tA > p/q + (n/r)*(p/q-1)T/tA


を満たす必要がある。p/q(人件費の倍率)は2倍は超えるだろうし、T/tAは1日8時間なら1質問あたり5分としても100程度。

n/rは「稀さ」の指標だけど、これも100くらいはいくだろうね。

まぁ増田の言うことは非現実的だというのがわかると思う。

当然ながらこれは非常に大雑把な計算。でも各指標に対する依存性のべき指数くらいはあってると思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110228221234

なんでアニメの話のたたき台によりによってhokusyuをもってくるのだ?

頭が悪い奴のわかりにくくて長い話」の典型だろうhokusyuの文というのは。

はてサ的な論壇では得がたい感性と人脈の持ち主らしい事は認めるが

アニメの話では価値全然無い。

魔法少女まどか☆マギカ』なんだけど

ニコ動で7話まで見てる、それに言葉とか無神経に使うのでいろんな意味とかないです、中学生レベルですから

hokusyuさんの――『魔法少女まどか☆マギカ』奪還論は難しくてよく分かんないだけど

http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20110223/p1

これに大人/子供軸の追加したらもっと説明範囲が広がるんじゃないかと思う

魔女世界児童画的に書かれてるしね

以下いい加減な解釈だけど

魔女の宅急便とかの成長物語として側面があり

魔法の力ってのは幼児からきてて大人には使えない、大人の魔法使いかいない

魔女と戦う魔法少女たちは幼児的無規範世界から規範のある大人の世界を守るためにも戦うともいえる

この時少女たちは幼児を倒せる大人としてふるまう必要がある

大人として不適格な行動をとった場合闘争に負ける、つーかもともと少女から勝ちよう無いのだが

マミはまどか本人に無利益戦いに引き込みそれに依存しようとした独立した大人にあるまじきことに

さやか成熟した女性としての恋愛感情の解決に失敗した・・・らしい8話によると見てないからよーわからん

杏子独立した社会生活できてないから多分だめっぽい

ほむらは負けそうにないな、子供なのに大人って変な話だなー

まどかは特に幼児性が強いので魔力も強いと言うことになる

から成長物語としては規範内面化し、幼児性を規制してりっぱな大人になると言う話になる

では目指すべき大人としてのモデルは何かとなるのだが、そこに出てくるのがまどかの母である

テレビキャスターおまけにTV世界権力闘争までやってるスーパーウーマン

この人から大人の世界はいいよ、早くなりなとか言われてるし、

うんちょっとモデルとして問題あると思うよ

つまり、まどか☆マギカとは非情なサバイバルを生き抜いて大人になる訓練をして大人のせかいのサバイバルをする話だったんだ、ええーなんだって

いや言いすぎだけど、時々そういう説明みるけど

まどかが神的暴力を振るうとき大人の階段ひとつ上ると言うストーリーラインが用意されてるとはいえると思うんだ。

また予知したキャバ嬢が株のさらなる超値上がりを再び的中

前回はAMEMIYAネタで超値上がりを予知(http://anond.hatelabo.jp/20110219163223)していたようですが、

今度はナイツネタでさらなる超値上がりを予知して的中か?

本文が長いので要点だけ抜き出します。

■2/23 ブログランキング1位いける? http://blog.livedoor.jp/kanakanadesuyo/archives/2547197.html

債務超過上場廃止可能性のある 8894 原弘産 を購入したことを発言。

■2/25 やほーで調べてみました http://blog.livedoor.jp/kanakanadesuyo/archives/2560954.html

株を3銘柄勧める。翌営業日、うち2つが10%の値上がりを記録

■2/28 3本の指が入る株 http://blog.livedoor.jp/kanakanadesuyo/archives/2577631.html

>8894 原弘産ストップ高

>全市場、値上がりランキング3位、1日で+43%の大爆発!!

>倍以上になってるので、売り抜けさせていただきました(。・ω・)ノ゙

2度あることは3度ある・・・?

http://anond.hatelabo.jp/20110228155635

俺たちのバクマン(笑)

あれ、アマゾンで売るのはどうかと思ったよ。

同人誌即売会で売ったほうがよかったんじゃないかなー。

アマゾンで「漫画単行本」として売ったら

プロ漫画家編集者の商品とまともに競うわけじゃん?

黒の女王買う金で3冊はプロ漫画が買えるんだよ。

それは厳しいよね。

あと自演臭い絶賛レビューはおやめなさいと言いたい

http://anond.hatelabo.jp/20110228215721

えー

だって俺は言われるままにキャンセルしたりせず

段々荒くなりながら「ふざけんなよ真面目にやれ」を繰り返した

結局アマゾンサポートも真面目に対応せざるを得なくなったし

なんで在庫がないのかについてもうるさく聞かれる羽目になってるし

なんにも労力節約できてないよ?


稀なエラーについて、

マニュアルがない、作ってられない、

まではコストの問題としてわかるけども

マニュアルが無いなりに臨機応変で真面目なサポート最初からキチンとやる

ってのこそがコストマインドだと思うけどね。

無駄なサボりをしようとして手間とイメージを損しただけじゃん。

煽り耐性がないと言いながら、煽っていないという

http://anond.hatelabo.jp/20110228215036

いやだから、その「ふざけた対応」ってのが「コストかけてない」ってことなんだよ。

そういう稀なケースにまでまともな対応しようとすると、大抵は「稀でない全てのケースに対応するコスト」と同額くらいのコストが新たにかかることになる。

そんなことやってられないから、増田たいな運の悪い人には「運が悪かったですねw」で我慢してもらうという判断になる。

運の悪い稀な人が多少騒いだところで風評被害なんてたかが知れてるからね。

http://anond.hatelabo.jp/20110228215433

うそ

君はどうせ立ち去ることなんか出来ないんだから

「飽きた」よりは「楽しい」っつっといた方がマシだわなあw

くやちいくやちいw

http://anond.hatelabo.jp/20110228215314

グスッグスッ。。

なんか無職相手するの楽しくなってきた。

http://anond.hatelabo.jp/20110228215059

まあ涙拭けよ

日付変わるまで貼り付いちゃうんだろ?んw

http://anond.hatelabo.jp/20110228214702

うん、なんか不可解な稀なエラーだって言うのはわかる。

俺も普通カード情報行進は普通に出来てるよ。

同じカードで、いくつかの注文だけ「カード情報がおかしい」って言い出すわけよ。

俺も稀なことが起きてるっぽいというのは何となく察せたので、起きたことをなるべく細かく順に書いて

「なんか変なエラーが起きてると思うけど対処してくだちい」って書いたのよ。

ちゃんと丁寧に書いたんだぜ。


起きた事はしょうがないけど、

まるでふざけた返答しかしないんだもんあいつら。

それに、それだけやらせて結局商品の在庫がないっつーのはエラーなのかね?

さすがにこっちはなんか中の人がだらけてふざけたことやってる様にしか思えないんだが

アーーー腹立つ!

http://anond.hatelabo.jp/20110228214412

俺がカード情報更新したときはそんなこと起こらなかったし、おそらくいくつかの条件が重なった時だけ起こる稀なエラーなんだろう。

そんな稀なエラーはいちいちコストかけない(サポセンマニュアルにもそんなことは書かない)、というのが企業的には常識だと思う。気持はわかるが。

http://anond.hatelabo.jp/20110228214409

真っ赤な真っ赤な無職

退くに退けずに今日も深夜まで増田コースのようです

明日ちゃんと起きられるのかな?ハロワは朝じゃなくても開いてるのかな?

くやちいくやちいw

http://anond.hatelabo.jp/20110228213637

それ、キャンセルしたから在庫が流れたんだろう。なんで、キャンセルしてんだ?

してねーよ!w

どこにキャンセルしたなんて書いてあるんだよ。

アマゾンサポート(という名の小学生)は何故かしきりにキャンセルを勧めてきたけど

俺は「キャンセルなんかしねえよ、いいかカード情報変更できるようにしろ(要約)」と要求した

Amazonなら、新しいカード情報追加で、カード追加した後に

古いオーダーの 支払方法変更で カード情報だけ 変更すれば オーソリー通ると思うが?

から普通通るはずのそれが通らなかったから、

「こういう操作をして、通らなかった、これは多分アマゾンシステムがなんか変になってんだと思うよ(要約)」

ということをメールサポートに送ったわけ。

したら君のように、こっちの書いたことをまるまる無視して「通るはずです」みたいなトンチキ返信をよこして、

無駄な一往復をしたあと、「住所が変更されて居るからカードが通らないのです」という意味不明な解決案が来て、

しょうがないからその注文の送り先を変更したら(変更っても全く同じ住所なんだがカード更新も通ったわけ。

Amazonで商品のキャンセルしたら、そらそうなる可能性がある。

から押してねえよ!

どこにキャンセルしたって書いてあるんだよ!w

アマゾンサポートたいなわけわからんことを言わないでくれ!、

無職はどうした社会に復帰できるか

増田処女厨がどうとかマリアがどうとか言ってる場合じゃないよね。

皆で考えよう、どうしたらいい?

韓国紙木村太郎韓流ブームを捏造妄言」の情けない顛末

韓国の一流紙、中央日報日本語版)から引用

フジテレビ情報番組「Mr.サンデー」が26日に放送した「K-POPにハマる女たち 韓流男子にひかれるワケ」という企画で、木村太郎がこのように主張した。「Mr.サンデー」(午後10-11時10分)は視聴率10%前後の人気番組

木村はこの放送で「韓国政府の中にはブランド委員会というものがあり、K-POPをブランド化するために広告代理店ユーチューブなどのK-POP動画をたくさん再生するよう依頼している」と主張した韓国政府広告代理店お金を支払い、ユーチューブ動画の照会数を増やしながら韓流ブームを操作しているということだ。

また「韓国韓国文化を挙国的に世界に伝播しようということ自体は過ちでない」とし「しかユーチューブなどの動画をたくさん再生して流行っているように錯覚させるというのは詐欺まがいの行為」と主張した。(略)

一部のネットユーザーユーチューブ照会分析資料をダウンロードし、フジテレビの放送内容に反論したりもした国家ブランド委員会対外協力局のイ・ジンスク事務官は「大衆文化国家コントロールするのは常識的にありえない。あきれてしまう」と述べた。イ事務官は「どうすれば地上波でそのような謀略をろ過なく放送できるのか、不快だ」と語った。

中央日報 - 「K-POPの流行は韓国政府が操作した詐欺」…日本放送

これを読むと木村太郎の発言はどうしようもなくひどいようにみえる。韓国政府高官からも批判されるなど、外交問題にもなっている。

だが、そこで「木村太郎右翼死ね」と噴き上がる前にこれを見てほしい

木村太郎氏の発言によると、韓国政府の中にはブランド委員会というのがあり、K-POPブランド化するために広告代理店YoutubeなどにあるK-POP動画をたくさん再生しろと依頼しているのだという。

これにはネット上でも韓国を非難する声やあきれる声が多数あがった。

韓国韓国文化を国を挙げて世界に広めようとすること自体は間違ったことではない。むしろ正しいことといえるだろう。しかし、その広めようとする行為がYoutubeなどの動画をたくさん再生し、流行っているように錯覚させるという詐欺まがいの行為。これは批判の声が出るのも分からなくもない。

POP UP » 韓国政府は広告代理店を使いK-POPが人気のように工作していると木村太郎が暴露

このブログに張られている動画を見ればわかるが、木村太郎は「韓国政府韓流ブームを推進している」と言ったに過ぎない。その発言自体疑問なしとはしないが、「詐欺まがいの行為」というような暴言は吐いていないのだ!

結局、中央日報引用した下らない発言はすべてこのブログ主のものなのである

今回はたまたま韓国マスコミ槍玉に挙げたが、別に韓国に限ったことではない。はてなグローバル好きな人たちがマンセーする英米の一流メディア、たとえばニューヨークタイムズだのBBCだのガーディアンだってこれと同じようなことはいつもやっている。日本英語圏での描かれ方は韓国中国の比ではないほどひどい。そして勿論外国マスコミけがひどいわけではなく、日本マスコミが同様にひどいことも言うまでもない。

どうしてこうやってマスコミ憎悪煽り立てるのだろうか。

しかも救いがないのは「ネット真実(笑)」の連中はそれに輪を掛けてひどいのだから、どこにも代替物がないということだ。

結局、我々は多かれ少なかれ誰かの手によって踊らされているということなのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん