「IDECO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IDECOとは

2023-12-02

anond:20231202173632

iDeCoの最大限度額が人によって違うことも知らない感じ…?

投資ができないビビり人多すぎ

投資話なんて「さっさとiDeCoの口座を作って毎月可能な限り最大額を振り込んでインデックスファンド(できればVFIAXかVTSAX)を買い続けろ」という個人年金運用の基本中の基本なんだけど、これを周りの連中に話しても「投資怖い」「投資リスク」とか思い込んで手を出さない連中が一定数いて毎回どうしようもないなと思う。しかもこれ学歴とか関係なくこういった投資話に拒否反応を示す人が一定数いる。

俺の話を金持ち父さんネットワークビジネスとかねずみ講勧誘と同レベルに思ってるのか?インデックスファンドでの投資リスクは10年~20年単位運用すれば調整できるし、そもそも現金のまま持ち続けることもリスクなんだという概念理解できないっぽい。理数脳と文系脳ってやつだろうか?(怒られそうだけど

収入個人年金投資する余裕もないって層は別の話として、ある程度の余裕があるのに個人年金投資をしない層はまじバカなの?

前に麻生大臣の「2000万円発言」でも、俺みたく普段から個人年金運用してる連中からしたら「今の年金システムならそうなるっしょ」な話だったし、iDeCoに毎年最大額をぶち込んで30年くらいインデックスファンドの買い増しを続けたら60歳超えたころには1億円近い(正確には6000万~7000万くらいです)財産できるから2000万程度なら全然問題ないの。しかもそれ全部非課税なんだよ!

俺がなんだってこんなウザいおっさん発言を続けるかってさ、2,30年後の日本が今から心配からだよ。

2,30年後の日本はほぼ確実に年金システム崩壊して、年金だけじゃどうやっても生活できない高齢者と、若いうちから個人年金資産を増やして余裕のある高齢者に断絶される。そして年金システム維持への負担ボロボロになってる日本全体で「金をもっている高齢世帯から搾り取って年金に回せ!」的な動きがでるだろう。ただ俺らとしてはとても納得できないんだよ。こうなることは前からわかってたし、それを回避するためにiDeCoみたいな仕組みもあったのに、それをあえて使わなかったのは君たちじゃないか?ってなるわな。

まぁどうやっても「比較的余裕のある高齢者への年金を減らす」って傾向は避けられないかあきらめてるけど、「個人リスクとって運営して増やした財産にも課税」は絶対に無理だからあきらめてね。

ちゃんお金に余裕がある連中は全員iDeCo個人年金運用しとけってこと。30年後に泣くことになっても知らんぞ。頼むからやってくれ。これは詐欺じゃないぞ。

2023-11-29

anond:20231129080409

結婚子供ガチャ要素あるけど金はなんぼあっても困ることそんなないので、とりあえず若いうちからNISAiDeCoだけでもやっとくと良い

2023-11-27

anond:20231126200129

年収が平均よりやや下の40代だけど、投資のお陰で老後は余裕。(4k万目前)

NISA/IDECO/税制優遇/10支給等の公的支援が有り、リーマンショック/震災/黒田砲/コロナ/ロシアとチャンス続きだったのに何してたんだという。

金が無いって言うならまだ分かるが、日本世界有数の資産持ち/寡占化率も低い/個人資産過去最高更新からね。

あるいは投資していなくても素直に税金払えば社会保障の維持は可能なのに、それも渋って金を貯め込んで何をしたいんだって言う。

2023-09-26

anond:20230925235855

iDeCoの出口塞ぐ件は観測気球打ち上げてすぐ引っ込めてたね

あれ時間問題ってことだよね

ホント政府のやることはヤクザよりえげつない

2023-09-25

anond:20230925235513

NISAiDeCoもそのへんを反故にしてくる可能性は大いにありえる思うからNISAしかやる気せん

iDeCoの出口塞ぎの方策なんかもう当たり前のように検討中ちゃうんかくらいには思っとる

世帯年収2000万円のリアル生活



もっと節約できるし、もっと贅沢もできるけど、将来子供選択肢を狭めたくないので、それに向けて貯蓄している。

平均的な世帯よりは恵まれていると思うけど、私のレベルでようやく一般的な家庭レベルだと思っているので、日本が貧しくなったと感じている。

20年、30年前なら年収1000万で同じような生活ができたのではと思ってしまう。

この生活も安定しているとは思っていない。私の副業が無かったら成立しない。副業分を加算した就職先は無い。

妻は今より生活レベルを上げたいらしいが、私としては上げたくないし気をつけて欲しいと思っている。

日本もっとかになればいいのに。お金心配しなくて良い生活がしたいよね。

今の私にできることは出生率を上げること、将来日本を支える子供を育てることだと思っている。もちろん国より子供のほうが大事だが。

2023-09-18

辞めた会社企業DC移管すっかりわすれてた!!!

ずっと企業DCある会社だったから初めてのiDeCoになると思うんだけど、まず封筒を開けて流し読みしたところ、移管候補電話番号がずらっと書かれていて、電話かけてそっちと相談してくれな!と書いてあった

電話?!ハードル高い!!!鬱で仕事辞めてリワーク中の人間に無理を言わないでくれ!!!転職でいっぱいいっぱいなのに…!

2023-09-06

東京住み独身年収1000万円のリアル生活

家賃13万円1K33㎡

外食週2,3

美容投資月2,3万

ブランド服を基本セール

NISA,iDeCo満額


時計はAppleWatch


スマホiPhone×ahamo

国内旅行3ヶ月に1度

海外旅行年1

習い事英語とパーソナルジム

趣味筋トレサウナ




割と周りもこんな感じ

2023-09-05

ポーション(回復薬)を余らせる人生

何度もゲームオーバーになるのに、ポーション(薬草回復薬)は200個くらい余ってる。NISAiDecoお金を突っ込むために、節約意識を持ちすぎてコンビニにも行けない。節約を通り越して不幸を発症している気がする。そんな人生を歩んでいます

 

わかってる。自分でも、何か間違っている気がしてる。アドバイスをください。

[]2023年8月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1702れきちずrekichizu.jp
1559引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった | ふ凡のすすめmhubon.com
1114NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに?squid-ink-cafe.com
8978割が餓死病死、倒れたら自決を “地獄”を生きた104歳元兵士の怒り「検証していない」(毎日新聞news.line.me
7772分以内に寝つける!米軍採用した究極の睡眠法「漸進的筋弛緩法」とは?やり方をイラストでわかりやす解説睡眠専門医監修】 (1/1)| 介護ポストセブンkaigo-postseven.com
773近況報告:無職になりました - IT戦記amachang.hatenablog.com
752陰謀論三浦春馬他殺説ビギナーズガイド(その1) - やばいブログy-ryukichi.hatenablog.com
730中村 比呂人 - 【AFURIが、「雨降AFURI」という日本酒販売している企業商標侵害提訴したことで、ネットで... | Facebookwww.facebook.com
728お知らせ AFURI株式会社から提訴について – 吉川醸造 | KIKKAWA JOZOkikkawa-jozo.com
701LK-99は本当に常温常圧超伝導を達成しているのか - 理系のための備忘録science-log.com
699ChatGPT開発元のOpenAIが推奨!期待通りの回答を得るプロンプトのコツ10dekiru.net
685hiroshima(高精細)vimeo.com
644FFmpeg Explorer!ffmpeg.lav.io
629【図解】ピボットテーブルの使い方 基本から応用テクニックまで解説 | ツギノジダイsmbiz.asahi.com
603MacBook生産性を向上させる、超強力なおすすめMacアプリ15選(有料&無料gadget-shot.com
588株式会社ジャニーズ事務所 御中 調査報告書公表版).pdfsaihatsuboushi.com
576NHK水戸放送局ロック・イン・ジャパン2024 ひたちなか開催の報道について、私たちは強く抗議します。 | ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023rijfes.jp
575スタートアップはいかにしてその活力を失うのか | Yakstyakst.com
544質問シート付】面接初心者でも対応できる中途面接質問集〈60選〉bsearch.co.jp
544AIはどのような仕事ができるようになったのか?ChatGPTで変わる「優秀な人材tokoroten.medium.com
538「小さい人」をだますな 優しいのっぽさんの静かな怒り 感じた現代wararchive.yahoo.co.jp
535BBC特派員日本水産物心配世界のすべての水産物食べられない」s.japanese.joins.com
527永久不滅ウォレットサービス終了のお知らせクレジットカードセゾンカードwww.saisoncard.co.jp
513三菱UFJ国際投信、「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄オルカン含む)の信託報酬率を業界最低水準に引き下げると発表randomwalker.blog.fc2.com
506NISA vs iDeCo 積立するならどっちがお得?おすすめ銘柄は?www.risingbull.co.jp
504文章生成AI利活用に関するガイドライン.pdfwww.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp
502はじめに - Writing an OS in 1,000 Linesoperating-system-in-1000-lines.vercel.app
480博士課程進学者ピーク時の約半分に 「低学歴国」ニッポンの現状bookplus.nikkei.com
469X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってるwww.orefolder.net
467日本腐女子北欧ゲームスタジオ就職し、隠れた腐女子仲間を見つけて乙女ゲーム開発スタジオを立ち上げた話 — NeonNoroshiwww.neonnoroshi.com

2023-09-01

anond:20230901123854

nisa利益に転換するのは60歳以降だが

???

NISA口座で含み益出てる状態で売れば即利益なわけだが

iDeCoか何かと勘違いしてねーか?

2023-08-24

ひょっとして円安進んでる要因の1つに

日本人NISAとかiDeCoを契機に外貨資産持つようになったのもある?

2023-08-21

日経が新NISA記事出してるけど整理してみよう

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1530P0V10C23A8000000/

配当だけで遊んで暮らせる。みんな新NISAしよう!って記事だけどちゃん時系列を整理しよう。

かんちさんの年齢は60代と書いてあるが、49歳で退職退職時の2億が13年後には3倍以上になったと書いているので13年後を2023年仮定した場合62歳と思われる。

次に投資歴は35年と書かれているが配当生活の道のりの表では20歳から始めている。20+35は55だが62-35は27であり、始めた時期がよく分からないが恐らく55歳辺りで新規銘柄や買い増しをしなくなったのか日経がキリの良い数字にしたかのどちらかであろう。

結局整理すると

と言うことが分かる。そして長期のチャートはこんな感じだ。https://www.jpx.co.jp/tse-school/learn/06.html

バブル期に着実に投資しているし堅実な銘柄であれば多少の失敗あっても35年もやっていれば複利で相当な利益は出る。もはやNISAよりiDecoに近い。

もちろん投資の指針とかは参考にすべきだが、桐谷さんやこの人みたいな老人の成功者バイアス記事垂れ流して今の日本市場に35年の住宅ローン並みの長さで投資しろと言うのは流石は日経と言うべきか。

正直昔は練習中に水が飲めなかった、我慢が足りないとか平気で言う元野球選手老害と同じに見える。

あと実家暮らしなのかとか独身か既婚、子供いるかどうかや親との同居とかもちゃんと書こう。日経記者はみんな同じ環境とでも思っているのかこの記事読んで新NISAやる情弱に変な銘柄薦めるつもりなのか

2023-08-04

anond:20230804150851

たとえ課税されたとしても積み立て時の所得控除メリットが上回るみたい。(受け取り時に払う税金<積み立て時に安くなる税金

これって所得税率が20%以下の人でも?

NISA節税20%固定で、iDeCo節税は累進だから

所得税率が20%越える人はiDeCo有利ってこと?

iDeCoは非課税ではない、って知らなかった!

問題

iDeCoで60歳までコツコツと500万円積み立てました。

60歳になったとき運用で300万円増えて、800万円になっていました。

この800万円を現金化するとき課税は発生するでしょうか?


(1) 非課税である

(2) 増えた300万円が課税対象である

(3) 元本も含めた800万円全体が課税対象である


正解は(3)!800万円全体が課税対象!知らなかった!


実際には退職所得控除っていうのがあって、800万円全額を控除できて税金は0円、というケースも多いみたい。

一方で、転職が多い人は控除がぜんぜん使えなかったり、会社から退職金も貰って控除枠から溢れたり、がっつり課税されてしまうケースもあるみたい。

そうすると、iDeCoよりNISAのが優秀なのかな。

と思って調べてみると、たとえ課税されたとしても積み立て時の所得控除メリットが上回るみたい。(受け取り時に払う税金<積み立て時に安くなる税金


いやー難しいね。まだまだ勉強不足でござる。

2023-07-24

anond:20230724184739

なんで散財なんてするんだ?

idecoやつみたてNSAでも使って投資信託オルカンでも買って持っとけばいいんじゃね?

来年からNISAも始まるし

今は使わなくても将来使うかもしれないんだから

2023-07-21

10円投資なんて意味ない。まず100万貯めろ」

投資を始める前に生活防衛資金一年分貯めろ」

↑こういうアドバイスする人は、ハイリスクハイリターンの投資対象にどかっと金を入れて短期間で大金を稼ぐのをイメージしてるからあんまりまにうけないほうがいいよ。

毎月5千円とか1万円とか、積み立てNISAidecoに入れていけばいい。

2023-07-12

令和金融かるた

あ 暗号資産

い iDeCo

う 運用

え AI

お おっ上がってるねえ

か 株式

き キオクシア

く グーグル

け 気配

こ 個人向け国債

さ さあ始めましょう

し 自己責任

2023-07-10

anond:20230710005755

でもNISAプラスになる保証ないけど、IDeCoは金入れた瞬間30%くらい特になるし。

独身男性平均寿命を考えたらiDecoに入れてあるかもわからん老後のために小銭稼いだってさあとはなるんだよね

その点NISAはいつでも引き出せるからいいよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん