「紙幣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 紙幣とは

2024-06-14

コロンブスダメだと、ジンギスカンとかもだめ?

ジンジンジンスカーン!

好きなんだけど、こういうのも「ジンギスカンは虐殺者!賛美許さん!」ってなっちゃうのかな?

紙幣に描かれる偉人が、聖徳太子伊藤博文みたいな政治家から夏目漱石樋口一葉みたいなど文化人になっていったみたいに、わかるっちゃわかるけど、つまんない時代になったなぁって気がする。

クロマニヨンズとか大丈夫なんかな?

ネアンデルタール人を滅ぼした悪魔所業を崇拝するのか!

ってなったりしない?

2024-06-11

政府ブサイク渋沢栄一紙幣を持ちたくないように誘導している

 

キャッシュレス決済に誘導したい支配者層

デジタル通貨になれば、金の動きがすべて筒抜け

デジタル通貨マイナンバーを紐付けられて

風俗に行った事も壺カルト政府にバレる

アダルトグッズを購入した事も壺カルト政府にバレる

プライバシーも無くなり、政府批判したらピンポイントデジタル通貨使用停止

マイナンバーを使って、テクノファシズムがやりたい支配者層

 

2024-06-10

紙幣津田梅子写真反転トレス

財務省写真をそのまま写すものではなく、反転などの加工は問題ない」

 

うるせえ!金型も作っちゃったし今更修正できねえよ!

紙幣

どう見たって仮デザインクソコラ画像なのに、あのまま本採用するとは思わなんだなあ。本当にタン貯金無くしたいだけで紙幣デザインに感心無いんだなって判る。

2024-06-09

紙幣の発行って誰がやってもいいわけ

ヤクザが1万円紙幣作って勝手取引する分には合法。なお、ヤクザ同士対立関係ができていたりするので絶対にうまくいかない。

2024-06-05

天皇の顔紙幣にしたら遊んで炎上する事故絶対起きる

anond:20240605170222

財務省紙幣に描かれる人物の選定基準を一部公開してる

https://www.mof.go.jp/faq/currency/07an.htm

これによると、この選定基準により

明治以降人物から採用しています

とのこと

 

これは最近基準だよね

だって昔は聖徳太子かいたからね

さらに非公開の選定基準もあると見られている

たとえば樋口一葉以前は年配の男性が多かった、理由は「シワやヒゲがあるから

絵の細密性、情報度が増し、偽造が難しくなるからヒゲやシワがあるほうが好ましかった

若くして亡くなった樋口一葉がお札の顔に選ばれたのは技術進歩があったからとのこと

 

さら最近紙幣に関しては政治家紙幣の顔にはなれないあるいはなりづらいと聞く

(後世でその業績の評価がひっくり返る可能性があるから

これからすると、血筋天皇地位についていて象徴という位置づけ、政治利用NG、「紙幣に使う」とややこしい活動家が出てきそうな天皇は無理なんじゃない

海外には紙幣で汗拭く国もあって、紙幣にカビが生えてくるんだって

きしょ

日本に生まれてよかった

2024-06-01

ドル紙幣に"In God We Trust"って書いてあるのなら、

邪教徒の日本人ドルを使う資格がないのではないでしょうか?😟

2024-05-22

札束風呂って千円札を使ったほうが効率いいよね

そう考えると他の国の紙幣を使えばさら効率を上げられることに気が付いた

一番安い紙幣ってなんだろう

2024-05-15

「票田であるシニアのご機嫌をとるために、旧紙幣使用を段階的に廃止し、膨大なタンス預金経済に吸い出すことをしないのだろう」言われてて笑える

そんなに怖いのか、新時代

2024-05-13

家の整理をしてたら、ドル紙幣がでてきた。

亡くなった奥さん独身時代に行ったアメリカ旅行ときのやつだわ。

検索したら地銀本店に行けば両替してくれるらしい。

明日行ってこよう。

4万円くらいになる。

ラッキー

anond:20240513111413

デルタ株とかは実質的にはほぼ死滅した。

変異株は感染力のインフレが繰り返されてるわけなので、もう一円紙幣とかたとえ有効でも流通しないのと同じ。(免疫のない増田感染させる力はあっても、世間デルタ感染者がいないので増田感染する可能性も実質ない)

2024-05-10

anond:20240510203039

関係ないけど、紙幣への落書きがどんな罪になるか調べてたら、「紙幣はみんなのもの」って書かれてるページ見つかった

そう、本来お金はみんなのもの

みんなで幸せになるためのもの

弱い者を泣かせるためにあるものじゃないよね

2024-05-08

渋沢栄一という偉人

子ども認知してるだけで十数人、隠し子も含めたら二十人以上とも五十人以上とも百人以上とも言われる

深刻な少子化に悩む今、彼ほど紙幣肖像に相応しい人物はいない

金持ちはやはり、何人子どもを育てたか評価されるべきだろう

マネロンとは

マネーロンダリングググると、

ほぼ全てのサイトで「犯罪等で得た資金を、多数の金融機関転々とさせることなどにより出所を隠し……」云々という文言が出てきます

素人の私としては、転々としたところでだいたいの金融機関では入金出勤の記録が残るのでどうしたって足はつくのでは?(つまり無意味では?)と疑問に思ってしまます

そして経路が十中八九特定できるなら、警察権で最終的に入金された口座のオーナーが誰なのか(つまり最終的に悪いお金を手中におさめた人物組織)が判ってしまうのでは?

現金輸送車を襲って紙幣を奪ってきました、紙幣には番号が振ってあるので買い物に使用したら足がつきます、だから金融機関で別の紙幣と交換しました、というような洗浄ならまだ理解できます

でも詐欺で得た利益電子マネー)をマネーロンダリングなんていう。詐欺で得た利益転々としたところで最終受け取り口座の人間十中八九犯人では?

詐欺師が無関係人間の口座にわざと振り込んで、その人間から現金で返してもらうみたいな手口は存じておりますが、そこで捕まるリスクもございますでしょ?)

マネーロンダリングッて、

何の意味があるんですか?

スイス銀行などはどんな国家権力捜査機関相手でも口座情報を公開しない(少なくともwikipedia情報の段階ではそうらしいですね?)ので犯罪で得たお金などが入金されがちとは聞きます

ゴルゴ13スイス銀行とかうわ言のように連呼してますもんね。

無駄ロンダリングよりも、さっさとスイス銀行に入れちゃった方が良いのでは?

2024-04-27

anond:20240427205135

かにその通りですね。

貨幣紙幣も含まれると勘違いして申し訳ございませんでした。

土下座謝罪いたします。

anond:20240427205016

こう書いてるやん

したがって、現在日本法律上貨幣とは、1948年(昭和23年)以降に発行された五円硬貨1951年(昭和26年)以降の十円硬貨1955年(昭和30年)以降の一円硬貨五十円硬貨1957年(昭和32年)以降の百円硬貨1982年(昭和57年)以降の五百円硬貨と、1964年(昭和39年)以降に記念のために発行された千円硬貨、五千円硬貨、一万円硬貨、五万円硬貨、十万円硬貨を指す。貨幣の一覧については、通常貨幣は「日本硬貨」を、記念貨幣は「日本記念貨幣」をそれぞれ参照のこと。

2021年(令和3年)現在日本における法令用語としての「貨幣」は、もっぱら補助貨幣性格を持つ硬貨のみを指し、「紙幣」及び「銀行券」とは区別されている。

anond:20240427203905

日銀国債買う量増やすだけで紙幣硬貨どころか預金すら増えるわけではないやで

2024-04-26

anond:20240426235000

実際は紙幣印刷やすわけではなくてパソコン数字をちょこっといじるだけやけどな

anond:20240426093824

個人的には聖徳太子紙幣に乗るキャラとしてはトップに似合ってると思う

三英傑とかは悪いイメージも持ってるから使いにくいとかなんのかな?って

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん