「太宰治」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 太宰治とは

2021-08-20

全ての老人に知性を期待するのは無駄だろ

アイツら半分ぐらい中卒だぞ?

下手すりゃ小卒。

小卒社会の中「我、読書太宰治、我、知能人也」の感覚で60年生きてきたんだぜ?

知性を期待するほうが馬鹿ってもんだろ。

諦めて迷惑防止条例違反刑務所に入れて公共事業のための人足として重労働させときゃええねん。

2021-08-09

anond:20210809004857

太宰治いわく「金の切れ目が縁の切れ目なんて早々ない、金がなくなってショボくれて卑屈になるから女に見限られる」そうな。根拠のない自信って大切だよね

2021-07-31

anond:20210731182432

から左翼の方が豊かな層が多いのはそうなんじゃね。特に実家金持ちで学があると、ノブレス・オブリージュ的な思想に巡り合いやすかったり、自分最初から富んでいることに世の中の不平等見出して左方向に行くという典型的なやつ。太宰治とかそうだったよね。

2021-07-26

anond:20210726200847

少なくともコーネリアスファンは知った上で聴き続けているので日本国内ではさほど影響はないのでは?

海外フォーラムは割とブチ切れだったね

 

オリンピック前の増田のやり取り例  

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621023823

 

そもそも上級国民からな。彼は

 

曲は好きだったから知った時は結構ショックだったな

これ見て聴き続けられる人は正直どうかしてると思うわ

まぁ太宰治を有り難がったり疑問に思わない上級無罪が染み付いた国民から

マンソンみたいなことは起こらんわ日本では

 ↓

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621025231

俺は聴き続けてるわ シンプルかつユニークなので他に代わりがいない poit〜デザインあ特に良いし新譜も良かったし

 ↓

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621025403

増田軽蔑するね

ただ代わりがいないについては同感

はい音楽を作ると思う。だからこそ残念だ

2021-07-18

anond:20210718215049

少なくともコーネリアスファンは知った上で聴き続けているので日本国内ではさほど影響はないのでは?

 

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621023823

 

そもそも上級国民からな。彼は

 

曲は好きだったから知った時は結構ショックだったな

これ見て聴き続けられる人は正直どうかしてると思うわ

まぁ太宰治を有り難がったり疑問に思わない上級無罪が染み付いた国民から

マンソンみたいなことは起こらんわ日本では

 ↓

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621025231

俺は聴き続けてるわ シンプルかつユニークなので他に代わりがいない poit〜デザインあ特に良いし新譜も良かったし

 ↓

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621025403

増田軽蔑するね

ただ代わりがいないについては同感

はい音楽を作ると思う。だからこそ残念だ

 

海外リスナー日本と違って予想通りブチ切れだったので今後海外ライブできるかは知らんけど

数年経ったら事件を知らない外国人ユーザーフラット気持ち音楽だけ聴きそう感はある

でもみんなずっとこういう反応だったじゃん。海外リスナーの反応は違ったけどな

海外フォーラムコーネリアスCD投げ捨てたサブスクから消したってあったけど

ワイも該当の記事に遭遇したその日にすぐゴミ箱に入れたわ

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621023823

 

そもそも上級国民からな。彼は

 

曲は好きだったから知った時は結構ショックだったな

これ見て聴き続けられる人は正直どうかしてると思うわ

まぁ太宰治を有り難がったり疑問に思わない上級無罪が染み付いた国民から

マンソンみたいなことは起こらんわ日本では

 ↓

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621025231

俺は聴き続けてるわ シンプルかつユニークなので他に代わりがいない poit〜デザインあ特に良いし新譜も良かったし

 ↓

2021-06-21 https://anond.hatelabo.jp/20210621025403

増田軽蔑するね

ただ代わりがいないについては同感

はい音楽を作ると思う。だからこそ残念だ

anond:20210718185049 anond:20210719000551

2021-07-17

凡人の嫉妬芸術を殺すという社会的損失

アインシュタインによる相対性理論発見にはアインシュタイン本人の人格関係ない。

なぜならばアインシュタインは「相対性理論を作り出した」のではなく、「既に自然界の中にある現象相対性理論として解き明かした」のであり、アインシュタインが解明しなくとも別の時代に別の人間が解明したものだ。

だが、芸術文学は違う。小山田圭吾音楽小山田圭吾しか作れないし、坂本龍一音楽坂本龍一しか作れないし、太宰治文学太宰治しか書けないし、石川啄木俳句石川啄木しか詠めない。なぜならば、それらの音楽文学小山田圭吾坂本龍一太宰治石川啄木人格に根差しものからだ。

そこに科学と、文学芸術の大きな違いがある。

そして、大多数の人間は光の部分と闇の部分を併せ持っている。

もちろん中には小さい光だけの人間や小さい闇だけの人間ならばいるかもしれない。あるいは麻原彰晃持田孝のような巨大な闇だけの人間がいるように、巨大な光だけの人間ももしかしたら探せばいるのかもしれないが、多くはない。

そんな光と闇を併せ持っている人間の中で、小山田圭吾坂本龍一太宰治石川啄木のような巨大な闇と巨大な光を併せ持った人間によって多くの文学芸術は生み出されてきた。

そのような人間の闇の部分にだけ注目して作品を取り下げさせようとするのは、光も闇も小さなものしか持てなかった人間嫉妬しかなく、それによって巨大な光を持つ(たいていは巨大な闇も併せ持つ)人間が引きずり下ろされるのは世界にとっての損失である

https://anond.hatelabo.jp/20200629225527

anond:20210717112143

それな

太宰治みたいな人格破綻者が教科書に取り上げられる意味考えてほしいわ

2021-07-10

anond:20210710064300

太宰治『…フッ、ニワカばっかりでワロス』

2021-07-05

おさむと聞いて思い浮かべる人物

手塚治虫漫画といえばだもんな

太宰治→そうだねわかる

濱中おさむ阪神ファン

2021-06-22

おまいらなんでそんなに太宰治が好きなの?

晩年って自叙伝みたいのをちょっと読んでみたんだけど、、、

自意識過剰エリートぶっててそれでいて小心者で

一体どこがそんないいの?

2021-06-21

anond:20210621023509

そもそも上級国民からな。彼は

 

曲は好きだったから知った時は結構ショックだったな

これ見て聴き続けられる人は正直どうかしてると思うわ

まぁ太宰治を有り難がったり疑問に思わない上級無罪が染み付いた国民から

マンソンみたいなことは起こらんわ日本では

2021-05-14

anond:20210513195740

増田が求めてるのは何だかそれっぽい作者によって書かれている小説なんだろ?

じゃあ「御伽草子/太宰治一択だわ

増田も知ってるお話だろうしメッチャ読みやすいぞ

anond:20210513195740

宮沢賢治おすすめ一見子供っぽいと思うかもしれないが、難解な文章を読まずに日本語の美しさや文学性を楽しめるのでいいと思う。あと太宰治人間ダメな部分をあらゆる鮮やかにするする読みやすい形で描き出してくれてるので、読み手が完全無欠人間とかでもない限り共感がすごいぞ。ちなみに私は超短編の「駆込み訴え」がテンポオチ共感性が凄くて好きです。あと、文学性がすごいフェチズム(特にフェチ女性上位フェチ)を読みたければ谷崎潤一郎。いずれも青空文庫で読めるのでハードルが低いしよかったらよんでね

2021-05-01

anond:20210501020716

芝浜きいたことあるおもしろかった!

太宰治作品に出してたよね、違う名前で書いてたか最初違う話かと思った。

頭山もすき!でもちょっとこわいな〜って思う。

何か他に面白いあるかな、けっこう明るめの話がいいけど、暗い話とかもある?

2021-04-25

増田文学が苦手

苦手というか違和感感じて楽しめないというか。

そもそも増田文学”というのが変に感じる。確かに文学“的“な文章だとは思うけど。

文学というと太宰治とかドフトエフスキーとかと並ぶもの想像する俺は大きく言いすぎじゃない?と思うんだけど。その辺どうなん?

増田小説とか、それか増田エッセイなら違和感ない。

これはイチャモンみたいなもんでもっと気になってること。

増田文学ほとんどは個人的体験が、本当の事として書かれる。

それなのに、文体がこなれてるせいなのか、完成度の高さが問題なのか、逆に嘘っぽく感じてしまう。

たまに全編ネタで書かれる長文は面白いけどあれは増田文学ではないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん