「法治」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法治とは

2016-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20161126090202

 小学校くらいの時にこうやって(今で言う)ドヤ顔した奴がいて相手にされてなかったの思い出すわ。(笑)

いかい? オマエさんの言ってるのは「俺国の法律は俺が決めるからなんでもあり、文句がある奴は入国禁止な!」と大して変わらんのよ。

 だって考えてごらんな? この理屈で行ったら「されても構わない」って同意さえあれば、窃盗強姦殺人合法化できるし大凡考えられる殆ど犯罪行為問題なくなるではないか

人肉食死体なら構わんよね? もちろん自殺なんか典型例だし、そもそも法治必要すらないのだよ。

 一切の情をかけない前提で言うが、わしゃ獣を野放しにしてるそばには住みたくないんでお断りかな。近くにそんな離島があるのも嫌だよ。

被害者さえいなければ何でもよくて、そして被害とは何を意味するのか、もうちっと考えや。

 思考実験としてはないでもないが、これは個人主義ですらないよ。

2015-04-12

体育系のクラブ顧問が割り当てられた。死にたい

この春顧問の割り当てがあり、なんと私の名前空手部の顧問のところに入っていた。正直死にたい

私は根っからスポーツいである。どのくらい嫌いかというと、オリンピック野球サッカーなどのスポーツ中継は一度も見たことがなく、テレビで見かけようものなら一目散にチャンネルを変え、オリンピックの時期に盛り上がろうものなら新聞オリンピック記事を破り捨て泣きじゃくるぐらいに嫌いである。

なぜこのようになったのか。私は予定よりだいぶ早く生まれ、かつ、早生まれだったので、小さいときはまわりと比較して体の成長が遅かった。故にスポーツは苦手であった。ここまでは、ただのスポーツ嫌いで済んだのだが、ここにいくつもの事象が根っからスポーツ嫌いに仕立てあげた。

夏休みになると、ABC放送ではパーマンなどのアニメがやっていた。ところが高校野球シーズンになると、これがやらなくなる。高校野球は、私から好きなものを奪う最悪なものだと認識した。

中学校に入ると、科学部に入ろうと心に決めていた私に体育の女の先生が厳しい顔をして言った一言がコレである。「男子の人は基本的には体育会系クラブに入ってください」。中学生なりになぜ一覧にあがっている科学部に入るのはだめなのかと疑問を持ち担任に聞いたところ、科学部で構わないということだったが、なぜこんな事をいうのか意味がわからなかった。

中学校ときクラスのF君はサッカー部だったが、私から50円を借り返さなかった。ほかの連中も俺をからかってきてばかりでゴミクズみたいな奴ばかりだった。サッカー部の連中は人間性が下劣なことが圧倒的に多い。

中学校とき野球部山本君は、圧倒的体力で、暴力を使って私にイタズラをしてきた。同じく、柔道部のI君は技をかけてきた。

高校工業高校だった。工業高校に入って体罰を生徒らに加えてきた体育の先生が豹変し、おとなしくなったと思ったら言った一言がこれである機械が好きで入って来ているような奴はおらへん。だから、俺と、サッカーやろう。」。

別の体育の先生が言った準備運動中、大の字で体育館で寝ているときに言った言葉がこれである。「寝るという行為は大地からエネルギーを吸収する行為なんですよ。」。科学万能主義の私には全く言っている意味理解できなかった。

先の体罰を加えた先生は、体育の別の女の先生をひっぱたいてたし、バレーボールを土足で蹴ったことが気に入らなかったらしく、生徒が首に巻いていたタオルをつかんで地面に生徒をたたきつけていたし、体育館入り口に靴が並べられていなかったのが気に入らなかったらしく、焼却炉で靴に火をつけたりしてた。

そんなこんなで、私は体育が完全に嫌いになった。

大学に入ってスポーツ中継が好きな友人に聞いてみたのだ。「スポーツってなにがいいの。なんのためにあるの。」と。すると彼は「スポーツは人々の注意が権力者に向かないようにしておくためにあるんだよ。」と言った。教職を取っていた私は、学習指導要領確認し教科「保健体育」の目的確認したのだ。すると「健康を増進することを目的とする」というようなことが書いてあった。ところが、現実には、体育には、ただそれだけではない、日体大の「団体行動」に代表されるような人々の教化する役割が与えられている。

これは、人類歴史を紐解けばある意味当然なのである。お殿様が領内の体力のある者からクーデターを起されないためには、体力のある者をみつけだして褒美を与えて見方につけて置かなければならなかったのである。これは、憲法が制定され法治主義になった現代でも、人殺しのための武術だけでなく、「サッカー」「野球」のような新たな発明が導入されるようになった他は、戦国時代と何ら事情はかわらない。スポーツは、権力者民衆を隷属させるためのツールにすぎないのだ。

おとなになってからもこの事情はかわらない。大好きだった同僚から言われた一言が「(付き合うなら)○○もなんかスポーツをして、さわやかなスポーツマンになってください。」である。付き合うのにスポーツができないとだめなのかよ。。。。。

そんなことを考えているうちに、単なる体育嫌いから、一切、スポーツに手を貸したくないと思うと共に、体育会系クラブ顧問は糞だと思い、これに参加する生徒は可哀想な人だと思うように鳴った。これは、正直私の中では、君が代斉唱よりもはるか嫌悪感が高い。

こんど高体連会議がある。民衆を隷属させるためにスポーツに手を貸すのは、心が汚れるようで、空手の技やルールが脳の神経ネットワークに刻み込まれるのは、体が汚されるようで、正直つらい。

SNSに「スポーツ民衆を隷属させるために開発されたツールだ」と正直に書いたら、いろいろな先生からひそひそ、「私はスポーツ観戦が好き」「スポーツはリクリエーション」とかいろいろなことを言われてしまった。そういう一般的理解をしている人がいることはわかるが、今の自分理解されないことが、もっと悲しくて辛い。

そんなことを夜な夜な考えていると本当に死にたいと思うようになってきて、ついSNSに書いてしまった、すぐに消したけど。

オートメーション化が進み、パワードスーツが開発され、AI自動車が走り、グローバル化が進み、法治が進んだ未来においては、体力を持っていることなんて何の意味も持たず、地域で争うこともなく(スポーツ自分が属するチームを応援することなどを通して過当競争を促進する)、スポーツ自体が何の意味も持たなくなってしまうのではなかろうか。

死ぬぐらいならとっとと職業やめたほうがいいって冷静に判断がつくので、もう少し耐えてみようと思うが、スポーツに手を貸すのがつらくてしょうがない毎日

2014-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20140905192321

それは法治というのがどういうことかわかってない。

刑罰報復代行であるかのように考えてはいけないんだ。

もちろん、被害者感情考慮すべき要素のひとつではある。

でも、法は社会秩序のための「システム」だ。

被害者感情を刑に反映する方法をとったとして、それで社会秩序が維持されると本当に思うのかな?

2014-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20140827142137

人はだれしも自分が一番大事な生き物だから、歯止めは自分という主体に関与しなきゃ意味がない

法治構造はそういう前提で発展してきたんだけど

歯止めの効用が下がるのは「自分自分を」大切に思えない場合じゃないかな

2014-05-12

「死」以上の刑罰存在しない以上、法治には限界がある

死を覚悟すれば無敵だし、道徳で縛ろうとしても道徳無視すれば同じことだ

一人の人間が負うことのできる刑罰には死という限界があるが、無限にひどい刑罰が与えられるようになれば、

完全に人類を法で縛ることができるのではないか

2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905000542

今回のはチェーン店だったみたいだけどさ、

一念発起して脱サラして念願の店をオープンしたのに

バイトが裸で大騒ぎして商売にならなくなった状況とか想像してみてよ。洒落にならないよ?

人生壊されるのはバイトじゃないよ?店主だよ?

許すとか許さないとかい次元の話じゃないよ?

脱サラ店主の店は許されないけど、チェーン店なら許されるとか意味わかんないよ?


世界に対してアピールしたのなら、世界中から反響が来るのはある意味当たり前。本人も本望だろう。

無茶に他人を巻き込むのはいいけど、他人の無茶に巻き込まれるのは嫌だ、というのは我侭でしかない。

悪いことをした奴に罰が加えられた、それだけ。

一生ではなく、一生の一部が罰せられただけです。


警察法治機能していない国では、私刑はわりと日常的なものです。

ネット上に晒される犯罪不快行為国内警察事実上放置されてる以上、

ネット上での私刑ある意味自然ものだと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん