「プロテクター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロテクターとは

2016-03-27

主語が大きい定期などと敢えてコメントをする人はコンテキスト理解できていない、日本語未習熟者であると思われる

増田もそうだが、Twitterなどで断定的な主観的価値観の発露を見て「主語が大きい定期」などとコメントをする人間は、そもそもWebコンテキストすら理解できていない愚か者であるプロテクターガチガチに固めた意見ネットでわざわざいう必要のない、という必然コンテキストを読み取れない人間であり、そもそも論ずるに値しないのだが、まだ彼らは、ネット接続できているのだろうか。主語が大きいのは主観であるかぎり必然であり、弁別精神への涵養はそこには存在しようがない。

2016-02-25

インフルエンザ増田注意する水うゅち出す間に斬得る分に(回文

仲間がインフルエンザにやられたの。

熱が出て病院に行ったら、

インフルエンザだったらしいわよ。

私は予防注射をしておいたので今シーズンは平気だと思うわ。

だけど、今年の流行はすごいらしいわね。

よく分からないけど。

予防注射とか、

注射って痛くて怖いイメージがあるけど、

1回目は、刺す瞬間見てなくて、あれ?いつ刺したのもう終わったの?

2回目は、刺す瞬間を見てたんだけど、刺さっても痛くないのよ!

シックプロテクターCMで「切れてなーい!」のフレーズでお馴染みのマイクベルナルドばりに痛くなかったわ

きっと、

大人になったか

神経が図太くなったってことね。

なるほど納得!

いやいや、

図太くない図太くない!

でも、注射器の針の角度とかで痛くない角度とかがあるらしくて、

私は、知らなかったわ。角度とか

みんなもインフルエンザに気をつけてね!

インフルエンザと認めたら負けよ!

あなたの心にもシックプロテクターを。


今日朝ご飯は、

最近、鍋の便利な濃縮や固形出汁ってあるじゃない。

それで、おかゆ作ったらめちゃくちゃ美味しいの。

で、それで作った白濁鶏塩味のおかゆです。

デトックスウォーター

ビタミンC摂取が期待できそうで出来ないデトックスウォーターだけど、

気持ちビタミンCを摂りたい気持を高めるために、

グレープフルーツレモンにしてみました。

無農薬レモンはあるけど高いから

輸入のレモン農薬が気になるときは、

皮は使わずに、

レモン果汁を搾って入れる方がいいかもね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20160203235558

被害者自衛強要するのは愚策

背中プロテクター付けてない男が、誰彼構わず胸を押し付けられてもいいと思われるだろ。

2015-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20150612065637

授業では球技なんかやめてストレッチとかダンスとかやってりゃいいよな。

接触スポーツその他でプロテクターをつけると、その分かえってあたりが強くなって怪我が大きくなるんじゃなかったかな。

しかラグビーアメフト比較とかあった気がする。

体育の球技プロテクター義務化すべき

ドッジボール話題だが、ほとんどの球技で人にボールがぶつかる事故が毎回起きていた。部活やってる奴を除けば全員素人なのだから当然だ。

小中高の体育においてはドッジは勿論、バレーバスケ野球など全ての球技で「フルフェイス+胴部プロテクター」の着用を義務化するぐらいはやってもいいと思う。

2014-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20140725044240

俺は授業で柔道やったけど試合は立て膝でやった。立ってやるのは型だけだったな。

柔道の授業でプロテクターはなかなか良いと思う。

NFLけが人なんかすげーからな。

何故、学生相撲が廃れ、柔道が人を殺すのか

中学校の必修教科として武道が制定され何年か。

柔道危険性はデータを持って示されているが、武道柔道を含んだままいまだ必修として続いている。

たとえ必修でなくても部活動としての柔道は変わることなく続いていくだろう。

しかし、柔道と言うのはデータを示されるまでもなく、それどころか部活動としてやるものとしても危険すぎる競技である

 

日本には武道と呼ばれる特殊な競技群が存在している。

主にそれは、近代までに日本で発展した人を打ち倒すための技術を競技化したものを指し、剣道を筆頭に、柔道空手道弓道居合道合気道相撲道などを含む。

武道は、特につのカテゴリーに別れ、一つは演舞を持って競い合うもの、相手を敵とせずに的もしくは協力者を持って自分技術を示し合う競技である。これには弓道居合道剣道柔道の型などが含まれる。

もう一つは実際に敵を相手とし技を仕掛ける格闘技に類する競技である剣道柔道空手相撲などが含まれる。

 

前者の安全性比較的高いものである。当然武器の目指す先が人ではない、もしくは打ち倒す目的ではないため、人を打ち倒すための技術を用いても危険性は低い。

一方で後者危険性は高い。人を打ち倒す技術を人を打ち倒すために使うため、当然のことである

後者の中で、柔道相撲は主要武道の中でも特に危険な競技である

その理由は、この二つの競技にはプロテクター存在していない、ということに尽きる。

 

剣道であれば、慣れ親しんだ防具が思い浮かぶことだろう。

空手は、生徒であれば直接殴りあうフルコンタクト式ならプロテクター必須であるし、寸止めであってもプロテクターをつけるのが普通だ。

武道でなくとも同じ格闘技アマチュアボクシングは、ヘッドギアと大きなグローブ義務がある。

格闘技でないラグビーですらヘッドギア存在する。

一方で、柔道相撲にはプロテクターと呼べるもの存在しない。申し訳程度、柔道にはたたみがあるだけである

しかし、中学高校一般的な、スプリングの入っていない、床に敷いた畳と言うものは当然硬く、危険性が大きい。

締め技関節技等の制限が行われたとはいえ、戦前から一切変わらない安全基準で行われるスポーツと言って良い。

敵の攻撃から体を守るのは基本的に自らの習得した防御技術だけと言う競技だ。

ところが、その柔道相撲部活で競い合うのは、お互いに未熟な児童生徒学生たちである

運動で体が熱くなり、試合や乱捕りで敵対すれば興奮し、普段よりも無茶な状態で無茶な技をかけることが多くなる。

プロテクター存在しない柔道相撲は、失敗した時に守ってくれるものは何一つなく、その時点で怪我が確定するといって良い。

柔道は投げ技で、相手の体を畳みにたたきつける打撃を行い、関節技で骨を痛め、締め技で意識を奪う競技。

相撲張り手で叩き、投げ技で土にたたきつけ、押し出し土俵から落とす競技。

 

体験的な話で不正確だが、中学高校柔道試合では、1つの大会で必ず1人以上のけが人を目撃する。

大相撲で怪我をしていない力士だけでとった場所が近年存在しただろうか。

 

考慮すべき安全と言うものが、武道伝統という言葉で覆い隠されている。

剣道竹刀を作り、防具を作った。空手プロテクターを取り入れた。柔道本来着ていた防具を脱ぎ捨てて、身を危険晒した。相撲は裸である

当然プロオリンピックといったレベルのものを変えるべきではないかもしれない。

しかし、そのアマチュアもしくは学校レベルの段階において有効に使えるプロテクターを考案すべきだ。

危険性があると叫ばれているが、武道を必修とするならば、その危険性を排除する努力本来必要なはずである

そうしなければ、無理強いて行わせたところで、結局は危険がために人が離れ廃れていってしまうのだから

2013-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20131105112857

5万円台のママチャリアルベルト)に乗ってる俺としては、そのレベルなら値段はもう一声出せるかどうかの小さな悩みでしかないと思っている(上を見れば1020万台がゴロゴロしてるしね)

 

どっちかというと、ロードやクロスバイクは単なるママチャリ上位互換ではないというイメージの方がハードル高い

たとえばロードに乗ったからにはもはや歩道内の自転車通行帯をマイペースで走ることは許されず、どんなに交通量が多かろうと車道プロテクターつけて前傾姿勢びゅんびゅんカッ飛ばさなきゃいけないような印象がある

そのうえ前カゴがつかない?空気入れるバルブは違うの同じなの?メンテナンスの頻度も増えるの?…などと考え始めると、もうよくわからいかママチャリでいいやとなってしま

 

PCスペックみたいに、単純に金出せば出しただけ快適になるっていうなら奮発したい気持ちはあるんだけどね

いや、PCも「これより上は冷却考えないとヤバいラインってのがあるからそこの違いみたいなもの

2013-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20130610234846

そうだな、全くもって万人受けするものではないが、エネルギーはすごいよな。

ローリング・ストーンズやらピンクパンサーやらプロテクター(笑)やら、、、

本当に寂しいよな、もうすぐ着られなくなるなんて。

2011-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20110106141719

うわあ、他人ごとと思えないw こっちはカプチーノからスズキマイナーネイキッドに乗り換えた身だよ!

とりあえずライダー3年目の俺が口を出す。

2011-01-05

バイクに興味を持ってきた・・・けど。

ちょっと前に、友達のバイクに2ケツさせて貰って、楽しかたか免許を取ろうと考えた。

若者バイク離れ」とか言われて久しいけど、敢えてその流れに逆らってみようと考えた。

教習所の入校も済ませたし、どんなバイクが良いか~なんて雑誌を買い込んで読み耽ったり。

だけど、クルマと同じ感覚でいたらとんでもなかった。

クルマ免許さえあれば、買った車に車検さえ付いていれば、公道走れる仕様であれば、そのまま乗り出せる。

だけど、バイクは違う。

ヘルメットは必須だし、なんせ生身を守るものだからそれなりの強度・性能は欲しい

コケて脊椎損傷とか洒落にならないので、プロテクター?も欲しい

今は冬だし、グローブ?とか必要じゃん。くるぶしも守らないといけないんでしょ?

結局、乗り出しに掛かる値段は

バイク本体(CB400SF中古で買っても50万は下らない+納車前整備とやらで更に5万とか)

ヘルメットAraiさんとかのそこそこの奴でも5万弱・・・)

プロテクター付のジャケットとか?(3万はするよな・・・)

グローブ(まぁ1万円弱ってところか)

ライディングシューズ(安くて1万ちょい?)

合計で・・・ココで挙がっている分だけで65万。

一方、うちの愛車(四輪)の乗り出し費用は25万。

もちろん中古で、納車前整備要らんて言ったけどさ。

2人乗りで荷物が載らないところは一緒だけどさ・・・。何なのこの差。

普通二輪免許は取るよ?もう入校しちゃったし免許は取るけどさ。

バイク買おうと思うか、っていうと・・・ちょっとねぇ。

ってか何で中古の癖にそんなに高いのかマジで不明。

消耗品リングとか色々)全取っ換えしてくれてたりすんの?

O/Hとか、せめてポート研磨とかしてくれてたりすんの?

だったら割とリーズナブルだと思うけどさ。

とにかく、クルマに比べて費用が掛かりすぎる。

ヘルメットも3年たったら買い換えなきゃとか言ってるし。出せるかよ。

ネットで「若者の○○離れ」の原因を全部金が無いからと言っているのを見て、

いい気はしなかったんだけれども、実際コレだけ金が掛かると無理だよなぁ、とか思ってみる私20代女性

2009-08-12

自転車にも青切符が必要だ

今朝、事故った。

バイク会社に出勤すると言うのは俺を憂鬱にさせる三つの事のうちの一つだ。ちなみに残りの二つは四輪車で会社に出勤する事と、近所のバス停から公共交通機関会社に出勤する事である。

車を使わなかったのは愛車が修理中の為手元にあるのが代車だからだ、会社駐車場は届け出が必要で代車の場合は守衛所に連絡しなければならない、怠ると忌々しいねちゃねちゃした警告ステッカーをべったり貼られるのだ。守衛所と駐車場はひどく離れていて……まあ要するに色々めんどくさい。

と、言うわけで、私はいつものように家の前に愛車のGSF1200を引っ張り出し、エンジンの暖気してタコメーターが安定するのを待ち、よっこらセとまたがってバイクを発進させた。

発進してすぐ事故は起きた。家から一つ目の丁字路で自転車が飛び出してきたのだ。とっさに両方のブレーキをフルに掛け回避行動をとる。間一髪でかわしたと思った次の瞬間私は地面とお友達になっていた。

痛ってーな、くそっ。

とりあえずバイクと地面との間に挟まれた足を抜き取り体の状態を確認した、挟まれた足に打撲がある程度でたいした怪我は無い、プロテクター入りのジャケットのおかげだろう。相手の方を確認とどうやら無事のように見える、落車もしてないところを見ると回避はうまくいったらしい。見たところ近所の高校の生徒の様だ。

「ごめんなさい、大丈夫ですか」と言う彼女に「大丈夫だ、そっちは」と答える。対向車が来なくてよかったと思いながらバイクを起こして状態を確認した。変な角度から地面にぶつかったのだろう、ハンドル微妙に曲がりメーターケースが割れている。

『修理代は高く付きそうだ』と考えていると「じゃあ」と言って彼女は先へ行こうとする、「まてまて、これから警察呼ぶから勝手に行くな」とあわてて声をかけた。なんて奴だ、なにが「じゃあ」だ。自分には全く責任が無いとでも思っているのか?私は背負っていた鞄をおろし電話を探し始めた。

こけた拍子で中身がぐちゃぐちゃの鞄を漁る私に彼女泣きながら問う。

警察ですか、先生を呼んでくるのじゃだめですか?」

なんで交通事故に教師が関係あんだよ、ダメダメ

事情を説明するだけですか?」

事故の状況を説明して、確認して、記録して、過失割合の提示をしてもらって、警察官の気分次第では油を絞られて、違反があれば切符をもらうんだよ。

そう、違反があれば切符を切られるのだ。彼女自転車は直進しようとする私のバイクに左に伸びた丁字路の手前の角をかすめるように曲がってきて正対した、つまり右側通行をしており丁字路の優先関係うんぬん以前に違反は明らかだ、切符を切られる要件は満たしていると思われる。私は何か違反をしたつもりは無いが適当な理由で切符を切られる可能性はある、事故責任が10:0と言う事はまず無い。

しかし、自転車に乗っていた彼女バイクに乗っていた私とでは大きく異なる点がある。たとえ切符を切られても私は青切符で済むだろうが彼女の場合は赤切符となるのだ。

そのアンバランスさは普段は警官お目こぼしによって調整されている、まあ運用による調整ってやつはこの件に限らず世の中しばしば有るもんだ。しかし事故の場合はどうだろう、事故の調査とは原因を確認して記録する事だ、この場合お目こぼしはあるのだろうか?

「しゃーない、ええわ」

愚かな判断だと思う。たとえ赤切符を切られたとしても未成年である彼女前科はつかないだろう。しかし私はそれを酷くバランスが悪い事だと思った。

「但し、親にはちゃんと話す事。そして此処に連絡させなさい」と言い自分名前電話番号を書いたメモを渡す。

幸い道路構造物に損傷は無く、私の怪我も大したことは無い。問題は壊れた俺のバイクのみでこれは彼女の親と交渉して過失割合を決めれば済む事だ、たぶんネットでも代表的な事例を調べられるだろう。

「はい」と泣きじゃくりながら彼女は返事をして去って行った。そして私は今月2回目の遅刻をして上司にどやされる羽目になった。

  

*付記*

結局これを書いている時点で彼女の両親からの連絡は無い、私は愚か者の上に間抜けだった。涙や状況に騙されてはいけない。事故に会ったら警察に連絡すること、自分と相手の為に。

だが、軽車両青切符が無いことを変だという考えに変更は無い。

しかし痛いな、主に財布が。

2009-04-21

痴漢プロテクター

もうさ、満員電車は男も女もプロテクター付けて乗ったらいいと思う。

男性は下腹部、女性下半身(腰部)及び胸部プロテクター着用の義務付け。

プロテクター未装着の場合、痴漢被害も痴漢冤罪も認められない、とする。

http://anond.hatelabo.jp/20090421180318

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん