知識であったり、技術であったり。
怠けることに情熱があるじゃないか
「SMAP会見で言わされているような中でアイドルさらしさをのこそうとした一面」があると考え、それを出してみる。もちろん、それは事務所などの思惑の可能性も否定出来ないけれども、あえて紹介してみる。また、そこから考えたことについて考える。
私は、この件に関しては詳しくは追ってはいないけれどね。
草薙剛:皆さんの言葉で気づいたこともたくさんありました。本当に感謝しています。
今回、ジャニーさんに謝る機会を木村くんが作ってくれて、今ぼくらはここに立てています。5人でここに集まれたことを安心しています
「木村くん」って言葉だよね。ものすごい苦しい状況であったとしても、やはり、「アイドル」として発言しているって言うことには変わりがないという感じ。かなり「公式な謝罪のはず」なので、「木村さん」と表現されるはずで、「木村くん」と表現する(セリフを言う)のは事務所的には問題にはならいけれども。もちろん、別の問題が大きいからそんなに事務所に不都合なセリフ以外は自体問題にされないだけともいえなくはない。もしかしたら、台本では違ったのかもしれないけれど、「SMAP」としての発言だったのだろうな。と思わせる一瞬だった。
花を売っているのは花屋っていう言い回しは昔からあって、「SMAPタブー」とかで知っていたのだと思う。これなら「前を見て進みたい」という言葉なら発信しても大丈夫というセリフを、役者経験などから導き出したんじゃないかと思う。「世界に一つだけの花」などの歌詞と自身がアイドルであることを自覚しての発言だったと考えている。((もちろん、そう思いたい。というのもあるというのは否定しない))
SMAPのタイムリープネタが受けるのって、「変えられない運命」的なものがあって、それに対して行動できるような人(たち)、行動してきた人たち、だからじゃないかとも思える。例えば、タイムリープネタ「運命を変えるために、何度も繰り返した」というフレーズは、練習や試練などの繰り返して変えてきた強さにも使えてカッコを入れると、「運命を変えるために、何度も(練習や試練を乗り越えるようなことを)繰り返し(いままでして)た」というところで、他のSFものよりもしっくり来るんじゃないかと思う。
少し話がそれてしまったのだけれども、この運命もどうやってか乗り越えようという考えのもと、行動して、ゴシップ紙に「裏切り」などと書かれたのだし、「前を見て」っていうのは、もしかしたら、事務所に対する反逆の一つだったのかもしれない。それは草薙が「ジャニーさんに謝る機会を木村くんが作ってくれて」といっているから。事務所的に問題なく、社会的に物議を醸し出す発言になり得るのは、理解していたのだろうと思う。経営者論が昭和時代と変わっているのは、わかっているはずだし、学ぶことはアイドル(役者)としてのの勉強と言えば、特に止められることもないだろうし。経営者とTVなどで話す機会も実際にあるだろうし。もちろん、経験で培ったところもあるだろう。この放送は修羅場であり、逆に言うとチャンスでもあるかもしれないのだし。起死回生をかけた可能性は、否定出来ない。
「前を見て」って状況の中で言わされているのか、それとも自分で考えた言葉なのだろうか。
事務所的には、日付を言うくらいは問題にならなくて、でも、「あえて言った」というところは、何を意味するんだろう。というのは分からない。希望的観測から「記録されるべき日」にする事を目指したんじゃないだろうかと。考えている。「今日は2016年1月18日」これを聞いた時、『パイレーツオブ・カリビアン』の「今日という日を忘れるな、キャプテン・ジャック・スパロウを捕り逃がした日だ」というのを思い出した。『パイレーツオブ・カリビアン』の作中ではエリザベスに彼にまつわる話のどれだけが真実なのか質問するのだけれども、けれども、真実などない。ような答えを返している。現在のSMAPの取り上げ方、「真実などない」は話(や物語)が一人歩きするということがわかっていてやったのかもしれない。とも思える。
真実がどうあろうとも、もしかしたら、あの放送で、昭和の怪物の一部分が一つ壊れたのかもしれない。というより、あらわになった。それにたいして、「前を向いて」私たちは何ができるのだろうか。ということを考えている。
あの放送は、ものすごい違和感があったのだけれども、錯綜はあって「散ってでも、一矢報いたい」ようなものは、あったはずだと思っている。
死なねえんだがよ。カーボンで。
実際、「一両がおとりになる、弾除けになる、やられてる間に他が逃げる」って戦術は、TV版本編でも何度も使ってて、
サンダース戦でのバレー部と1年生チームとか、プラウダ戦での生徒会チームとか、黒森峰戦での1年生と自動車部チームとか、
ほぼ毎回やってんだよね。
なんでカチューシャは今生の別れみたいに気分出してたんだろ。
と言っても3ヶ月くらい。
何もかも自分を中心に回っているとさえ思えた。
万能感。多幸感。
しかしやがて陰りが見え始める。頭が回らない。
頑張ることに吐き気がしてくる。
最後の力を。
しかし頭にモヤがかかっている。
イライラする。
焦りに脂汗。
記憶にあるんだ。一昨年もこんな日があった。
5年以内の再発率85%。
「こういう文化は良くない!」と思っているやつにしたら願ったりだろ
ハッセやら尊師やら名付けて
すごい規模で行われているけれども
万が一自分や家族がそのターゲットになってしまったらと考え及ばないのだろうか
いったいいつだれがこの騒動をとめることができるの?
アウストラロピテクスの頃には日本なんてなかったですけど。
好きなアニメについてでも2,3回ググってみたら
東京人が思ってる伝統とか常識って、定着して100年も経ってないようなローカルの習慣ばかりなんだけど、
それを「日本の伝統や常識」に摩り替えて、日本人なら同じように振る舞うのが当然、みたいな感じでいたりする。