2015年11月25日の日記

2015-11-25

anond:20151125175902

そんなことが簡単にできるなら、元からオタクになんかなってない…

うさぎちゃんをもふもふする夢を見たよ

幸せだったよ

眠っているときが一番幸せだよ

現実的な正解から遠いところにこだわるのがオタク

http://anond.hatelabo.jp/20151125001612

好きな戦国武将は?って聞くと、通常の人は郷土英雄か三英傑あたりの無難なところを出してくるが、オタクは知名度の低い大して活躍していない武将名前を挙げてくる。

それで、誰それ?って言われて、ちっちゃいエピソード披露するも、周囲の共感も支持も得られないまま、微妙空気スルーされていく。

みんなが評価するものは素直に評価した方がうまくいくのに、それができない生き物がオタクってやつだ。

世間とずれた知識を過剰に蓄えたところで、たいした実効性はなかろうに。

オタクリュックに工具を入れて持ち歩くのが好きだろ?

どうせ入れるのなら、身だしなみを整える道具を入れた方が周囲の評判は良いだろうに、それができない。滅多に訪れない工具の出番が訪れるまでアリ地獄の様に待っている。その努力宝くじみたいなもんだから

古代の製鉄技術人類史を変えた画期的な農法など、現代社会ではおよそ役に立ちそうに無い知識をラノベで読みあさっては心ときめかす。その話題は相手を選びすぎる……。幅広い層に通じる普遍性のある話題には興味が湧かない。そんな生き物がオタクってやつだ。

男性向けの話なら、一般の男性は同性の主人公シンクロした方が、より良い男性になれるだろう。その方が社会的成功やすく、現実的な選択になるはず。だけど、そこには興味がないどころか、むしろ反対のほうに行こうとする。

オタクは現世利益を狙わないんだから、良く言えば夢見がちな人なんだろうねー。

女については知らん。

http://anond.hatelabo.jp/20151125082526

こいつやべえ…って奴

・対面でジロジロ見てきて質問攻めにしてくる奴

・様々なジャンルに詳しくどんな話題自分のものにする奴(デブ)

LINE交換した直後にスタンプで告白してくる奴

時給1000円

これ実行したら地方が人を雇えなくなるって話している人がいてビックリ地方ってそんな感じなんですかね?

自分週休二日祝日休み時間程度の労働で日給にすると1万円以上貰ってる正社員から、その「雇えなくなる」って感覚が判らないというか、雇っている方もそんなに苦しいの?ってのもあるし。

そんな状態だと、確かに子供育ててうんぬんって話にはなりにくいよなぁ…

なんかはてなエントリー文字化けしてない?

なんか説明文字化けしてるんだけど。

カクヤスコールセンター

今カクヤスコールセンター電話して注文した。

この仕事めちゃくちゃ楽そうだなって思ったのだけど実際どうなんだろ?

話し続けるから、声は辛いかな?

ちなみに、テレアポバイトは1年ほどやったことあるけど、

これは声と精神的にきつかった。

世の中知れば知るほど、弱者は死んだほうがいいってわかるんだなあ。

許す事ができない苦しさ

長年溜まりに溜まった怒りがあるきっかけで爆発して許す事ができない。

相手を許せない事が苦しいのではなく、怒りに支配されている自分が苦しい。辛い。

なのに相手は何事もなかったかのように上から目線アドバイスさえしてくる。どんな神経をしているんだ?

許せない。悔しい。苦しい。

私の中のkiya2015さん

上:☆☆☆☆☆☆☆☆☆

私:☆14☆

下:☆☆☆☆☆☆

     ↓

私:ABCD☆☆☆☆☆☆☆EFG

orz

なぜこの世界には自殺の対極に位置する行為がないんだろうか?

中二病入ってるおっさんが持ってる疑問です。

自殺っていうのは自分自分殺害して生命を絶つ行為

普通人生絶望して、もうこの世界で生きたくないと考える人がすることだよね。

本当に本当に追い詰められた人間が死に対する恐怖を乗り越えて行う常軌を逸した行為

それが自殺

けどさあ、その逆に人生に対する希望が極限まで大きくなった人、

もしくは人生に対する執着が大きすぎる人がする常軌を逸した行為

用意されてても良かったと思うんだよね。

例えばそうだなぁ、自分性器を切除したら寿命10倍に延びて老化が遅くなるとか、

特定の臓器を切除する、もしくはある手術をしたら死から免れるとかさ。

仮にそういう行為に「解脱(げだつ)」という名前をつけるとする。

これが現実存在したら実際にやっちゃいそうな人たくさん思い浮かぶんだよね。

芸能人とか、大企業社長とかさ。

テレビとかでいきなり「女優の○○さんが解脱未遂!」とかテロップ出たりしてさ。

違和感なくない?

そんな空想を俺はたまにする。

死にたい

こんなに辛くて死にたいのにお腹は空くしちゃんと眠れるって事は多分自分正気で考えられてるって事で、

それでもやっぱり出口が見えないって事は死ぬしか方法が無いって結論しか出てこないって事で、

でも、死ぬのは怖い

今日学校を休んでしまった

今週は一回も行けてないのに、恋人にはちゃんと行ってると嘘をついてしまった

卒論を来月までに完成させないといけないのに全然手につかない

内定も出る気がしない

実家経済状況が悪いため留年はしたくない

これ以上親に迷惑をかけたくない

アルバイト半年前にやめたのでお金がない

身なりもみずぼらしくなってきた

アトピーが顔に出てきた

学校にいくと着飾った学生たちばかりで、ボサボサの髪でいつも同じ服を着ている自分がみじめになる

ここでがんばらないと卒業できないのに、今日ゴミに溢れた部屋でふとんにくるまって泣いているだけだ

消えてしまいたい

友人が「僕が考えるには2008年世界が変わったんです」言ってたのだけど、

なんでそう思ったんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20151125170840

男にとっては、酒に付き合うのも仕事のうちなんだよぉ。

酒の場から離れるということは、その群れの社会からも離れるに匹敵することなんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20151125151430

そりゃ実務の人はそうだしょ。

そっち方面じゃなくて、増税しないとあかんと分かっているけれど、票は失いたくない人がいるでしょ・・・

Steamではもう新しいゲームを買うのをやめた方がより幸せになれそうだ

今までに購入したゲームほとんどがつまみ食い程度で終わっている。

わずかな総プレイ時間表示と数%のみの実績解除率がそれを物語る。

別に貴重なお小遣いを費やしてまで買わなくて良かったじゃないかと後悔させられる。

いずれも買う前はとても面白そうに見えたゲームばかりだ。

このゲームを買えばゲームライフが充実して満足できるだろうと思ったのだ。

新しいゲームを買うより、既に持っているつまみ食いしたゲームをもう一度起動して遊んだ方が

よっぽど幸せだ。

steamに限らないことだけどさ。

既に持っている物の価値に気付くのって意外に難しいんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20151125164549

そうだな、できれば高給取り・薄給わず意見聞きたいよ。

薄給のほうが分母が多いと思うけど、どこでどういった層が言葉に対する影響を与えているのかとか、

年収階層による認識の違いとか知っておきたいからね。

個人的ビジネスマナーは扱う商材や商談の額が多い世界を参考にしたいから高給取りの意見が気になるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん