2014年02月17日の日記

2014-02-17

別れの一言とも言えない何か

http://yamashi.ro/

事の次第に気づいたのは日曜日になってからだった。

僕はコミュニティメンバーではないし、プロジェクト仕事などで絡んだことは無かった。

たまたま参加したオフ会に彼が居た。

たまたま参加した勉強会に彼が居た。

たまたま参加した飲み会に彼が居た。

そんな程度で個別で会うことも、遊ぶこともなかった。

とあるウェブサービス上で多少のやりとりをした。そのサービス今はもうない

それから、狭い場所で何人かと一緒に酒を飲み食事をした。それも数年前。

「道で出会って、知り合いになった生き物がふと見ると死んでいた。

そんな時なんで悲しくなるんだろう。そりゃ人間がそれだけヒマな動物からさ」

そういうことかもしれない、ただ、それだけのことかもしれない。

一瞬の辛味しか無かった僕が悲しんで、ましてやダイアリに上げていいか分からない。

からないけど、上げずに居られなかった。

冥福をお祈りいたします。

http://anond.hatelabo.jp/20140217202658

(盲人に音楽、ってのは割りとよくある福祉政策の一環。三味線とかがそう)

から、何時の時代の話だよ。

結局は金に行きつくのかもしれないが、それはそれとして人生を預けてもそれなりに甲斐性もって接してくれるのが宗教って奴だ。

から、どの宗教だよ、それ。金が無くてもまともに扱ってくれる宗教って日本存在するの?

普通に日本政府生活保護してくれるけど?

http://anond.hatelabo.jp/20140217202300

3つ。

一時的もので十分だ。傷を癒すに事足りればいい。

・その癒えない傷は“杞憂”だ。仮に空が落ちてくる事を心配するとしても、それは一人の悩み事ではなくて世界全体の問題だ。原罪や人類として生まれてきちまった事も同じく、一人で悲しむべき問題ではない。

・立ったら歩き出していい。好きなところへ自分で歩いてゆけばいい。

http://anond.hatelabo.jp/20140217201346

3つ。

  • 生じたいが一時的ものじゃねーか。
  • よって癒えない傷があるよね原罪とか人道に生まれちまったこととか代表に。
  • 立ってろ立ってろ体罰小学校教師か

http://anond.hatelabo.jp/20140212212920

お前の気持ちもわからんでもないけど、上司の気持ちもなんとなくわかるなぁ。

上司と部下ってことは同じ部署で、基本的にはお前のスケジュール上司は把握してると思ってていいよな?

その前提で

>私「午前中に会議があるため<とある道具>をお借りしたいのですが、よろしいでしょうか。」

これ聞いたらもやもやするなぁ。

おそらく上司だって午前中に会議があるのはわかってるはずだろ?

だとしたら「午前中に会議があるため」っていう語り出しがもうおかしいじゃん。

とある道具」が必要になる理由は、「午前中に会議があるから」じゃなくて

午前中に予定されていた会議で「『とある道具』が必要なのに、それがないから」だろ?

「『とある道具』が必要」な目的と「それが用意されていなかった」現象と「なので上司に借りたい」という要望

借りたいという申し出のためにはこの三つが必要なんじゃねえの?

「午前中に会議があるため」「『とある道具』をお借りしたい」なんて言われたら

会議があるのが借りたい理由じゃねえだろ」って聞きたくなる。

「まず午前中に会議、という意味がわからない。」はさすがに意地悪な言い方だとは思うけど、俺も機嫌が悪かったら言ってそう。

http://anond.hatelabo.jp/20140217102848

銃弾はこの手で作れないけど、火炎瓶自作できるじゃないか。

なので補充もやろうと思えばできると思う。

のんびり迫ってくるゾンビなら、とりあえずゾンビから十分離れた場所まで逃げて、

火炎瓶をたくさん作って置いておいて、ゾンビどもをその場所まで誘いだしてから

そこに置いてある火炎瓶を投げまくるとかできるじゃん?

http://anond.hatelabo.jp/20140217200316

確かに、さまざまな生殺与奪自分以外の要因によって決められ、世の中は自らの意思とは無関係に動いてゆく。

だがしかし戦う相手は他者ではなく自分だ。

運命とか俺の知らないところで勝手に決まっちまって、こんなん戦えるわけねーじゃねーか」と思う自分の心と戦う。

戦わなければ、いずれ何かに縋り付く。そして自分の足で立ってはいられなくなる。

それが一時的ものであればいいが、心を折られたままの人は、もう自力では永遠に立てなくなってしまう。

信仰とか、宗教とか、心の救済を与えるツールを一時利用するのもいいだろう。

しかし傷が癒えたら、また自力で立ち上がらなければならない。

http://anond.hatelabo.jp/20140217195033

企画屋開発者に遠慮したらいかん。

実装不可能と言われても、

「それを何とかするのが開発者仕事だろーが」

って突っぱねるべきだ。

でも、開発者見積った工数尊重してくれると嬉しい。

http://anond.hatelabo.jp/20140217192523

共働きの親の為に子供格安で預かってくれる保育園運営していたり、逆に年老いて家族もいなくなったような人間を預かる養老院みたいなのを運営しているのもある。

DVに対抗するシェルター運営しているのもある。

それってどれくらいの割合で?

別に宗教じゃなくてもそういうの運営してる所いくらでもあるよね?

むかーしむかしはそれこそお寺とか、そういう役割あったけど、今やそんなところ皆無じゃない?

ただただ坊主丸儲けばかりじゃない?

そりゃ、中には身を切って、って人も居るかもしれないけど、それは一般にも居るわけで、別に宗教じゃなくてもいい。

ってか、宗教場合は、なにもしないで金集めてんだからむしろ当然だろ。

その昔、佐村河内守みたいに目が見えなくなったり耳が聞こえなくなった人に向けて、音楽家になるよう教育を施したという歴史もある。

これってホントなの?どこに有る話?

本当に弱くて立ち直れない人は、ちゃんと面倒を見るシステムが整えられている。

どこにだよ。今の時代、立ち直れなくなった人がお寺行ったらなんかしてくれるの?

お坊さんが炊き出ししてる、とか殆ど聞かないんだけど。ヤクザ以下じゃん。

最後まで面倒見てくれるからこそ、墓が売れるんじゃねえか。

ちげーだろ、人の心を弄んで金貪ってるだけじゃねーか。

なんで、あんな僅かな土地の為にたけーかね払わなきゃいけねーんだよ。

なんで、名前もらうのに、金によってランクが変わるんだよ。

おかしいだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140217195346

馬鹿じゃねえの?

増田ゲームがそんな間抜け設計のわけねえだろ。

ちゃんと計算されてる。

http://anond.hatelabo.jp/20140217191748

現実の問題に対して結局は自力で立ち向かわなければならない”

その事実

事実?本当にそうでしょうか。こんなことを言うのが聖職者とはおかしいとおもいませんか?あなた

生老病死にイナゴ弾圧、ワニの脳はお前と関係なく性欲を分泌するし、世界はお前と関係なく始まって終わる。

自力で立ち向かえるわけねーじゃねーか。立ち向かおうとしたドイツ人は馬の首を映画プロデューサーめいてかき抱き発狂した。

馬の首をゴミ箱にぶっこむのが信仰だろうが。

イヤホンしたまま飯食ってる奴が理解できない

おかしいだろ。

あとイヤホンしながら飯食ってる奴にクチャラーが多いことに気づいた。

お前の横で俺はお前を殺すつもりでいるからな。クチャラーは絶対に許さない。

http://anond.hatelabo.jp/20140217195542

美形か不細工しか存在しないという区分けなのか?

その基準はどこだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140212212920

「おつかれさまです! ●時からの××の会議の件でご相談があるのですがお時間よろしいでしょうか?」

「××の会議では▲▲がないため☆☆できません。▲▲の貸し出し手続きをしていいでしょうか」

「お忙しいところありがとうございした!」

 

 

これが足りてないのでは。

飲みにいこうと誘ったら暇になったら連絡すると言われて1ヶ月たったと嘆いてた増田ですが、

昨日メール来て都合いい日教えてもらえました

たぶんここみて返事したわけじゃないだろうけど、ありがとう増田

カップル割合

先日姉夫婦+その子供(要は子供の世話要員)とディズニーに行って思ったこと。カップル割合が下記のようでした。

ブサメン+美女(5割)

イケメン+美女(3割)

ブサメン+ブス(2割)

イケメン+ブス(0割)

俺、女じゃなくてよかったなと思いました。まあ、ブサメンの俺はイケメンをしのぐほどのコミュ力がないと彼女ができないってことなんだよねたぶん。

http://anond.hatelabo.jp/20140217192523

弱者救済を旨とする宗教法人の活動の一側面は存在するが、大事なのはそこではない。

苦しんでいる時、大変な時、助けてくれるが、場合によっては無償に近い状態で助けてもくれるが。

大事なのは、そこを心の逃げ場にしてはいけないという事だ。

残念ながらそこまでのスペックは備えていない。

少し前まで孤児を引き取る聖職者も珍しくなかった。デイサービス展開したり霊園を区画分譲する宗教法人もある。

ただし、生活の面倒をすべて見て、人生最期を看取る事までできたとしても、心を現実から逃がしきる事はできないという事だ。

人一人の人生を、全部全部宗教が引き受けて、面倒見てあげられるわけじゃない。

心に無限の救済を与えられるわけではない。

疑う余地のない信仰を与え、それで心を満たし、人生の終末まで幸福を与え続けられるわけじゃない。

人間は生まれてから死ぬまでずっと考え続ける生き物だ。たとえ生まれてから死ぬまで、揺り籠から棺桶まで宗教に世話になったとしても、信仰に一分の隙もなく心まで満たしてはもらえない。

もちろん、幻想として「そんな宗教があってくれたらいいな」「宗教はそうあって欲しいな」という願望があるのはわかる。

皆の心にもあるだろう。

だがそれは甘えでしかなく、いずれ現実として直面し克服すべき弱さだ。

足を骨折した時の松葉杖としては機能するが、足が完治した後になお、自力で歩き出す助けにはならない。

心を折られた時に優しい薬として機能するが、心が完治した後になお、精神的自立を支える補助具ではいられない。

また本人のためにもならない。

幼児が転んで傷の痛みに泣き喚いても、いずれは自分で立って歩き出すように。

誰もが皆、いずれ自分の足で立って歩かなければならない。

低炭水化物ダイエットってそんなダメなの?

晩飯に炭水化物食わないようにして3ヶ月で体重が90キロから70キロに減って中性脂肪も半分以下になった。

肝臓に悪いって言われてるけど

GOP:60→22

GPT:111→28

γ-GTP:48→18

と超改善してる。

なんか最近危険危険って聞くんだけど、もしかして普通の人には危険だけどデブはオッケーなの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん