2013年09月24日の日記

2013-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20130924194327

ブクマ数なんて、もう、内容なんて殆ど関係ないだろ。

ちょっと意識の高い内容を、それなりに(はてな民にとって)意味のある(意識の高い)人物が名前出して書いてたりすりゃ盛り上がるわけで、

ちょっとしたきっかけ(数人がブクマで新着へ)を作ってやれば、

後は勝手意識の高い()人たちが自分意識の高さを示すためだけにブクマしてくれる。


でもざっと見で、余り新着や人気で見たこと無いな、と思ったんだけど、自分が全く興味ないからだけなのかな?

それともすでにはてなにバンされてるのか?

http://anond.hatelabo.jp/20130924195213

こういうの、現場無視して上から目線で無理やり投入してるだけだったりするからその殆が税金無駄遣いで終わるんだよね。

タブレットの件も、それで何をしたいのかもわからないし、紛失とかそれに付随する問題も全く考慮されてない感じ。

ま、すぐになくなるかね。金が余ってれば続くだろうけど。



反転授業なんて、大学での小数講義なんて元からそういうもんだろう。

なんなんだろう、この新しい感は?名前つけてかっこつけてやってるだけで。

そもそも、そうやって自分で学ぶ事ができない人間が多いか一般的には「講義」が必要なわけで。

そこで出てきたことが重要だよ、って指標にするのが1つの講義意味で。

後は、学ぶペースの配分とか。

そうでないなら教科書配った段階でそれでOKだろうが。それだけじゃ勉強しないか講義するんだろうが。

反転授業とか馬鹿しか居ないところで導入したところで、

結局誰も予習なんてしないし、その授業で問題を解くのが当たる、とか分かってればそれだけやったり。

逆に授業中は人の回答聞いたりするだけで必要ないわ、って思う人のが増えて、より授業が意味なくなるだけだろう。

なんだろう、なんでそんなことくらいわからないんだろう?

佐賀って先進ICT活用教育県だったんだな

少し前に県立高校入学生に強制的タブレットPC配るとかニュースに流れていたので気にはなっていたが、以下のニュース小学校でもいろいろ取り組んでいることを知った。

 朝日新聞デジタル:家で動画見て予習、「反転授業」試行へ 佐賀・武雄市 - 教育

反転授業」ってスタンフォード大学でも取り入れている手法のようだね。

 【授業から”講義”をなくす】東大も試行する「反転授業」で教師の役割が変わる - NAVER まとめ

ちょっと教材の準備が大変そうだね。武雄市、ってのもちょっとひっかかるけど。でもうまくいくことを祈ってますよ。

高校全教室に電子黒板があるそうで、これまた驚いた!

 【EDIX2013】全教室に電子黒板設置、佐賀県の先進的ICT利活用教育(1/2) | リセマム

佐賀県ていつの間にICT活用教育先進県になったんだろう。まったく知らなかった。例えばこの組織なんか佐賀県所属してないんだよ。

 http://www.zenkojoken.jp/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

 一つの例で判断しちゃいけないな。一部のメーカの思惑に従って…なんてことが絶対にないとは思うんだが、 一応ないことを祈るよ。

目標を作っては挫折してきた自分への慰め

目標を作る」「計画する」「行動する」という行動にも、

習熟度というかレベルがあると思う。

そして、訓練することでレベルアップする気がする。


小学生の頃の俺はレベル2くらいで、

毎朝ラジオ体操に行くというスライム級のザコ目標を作っては敗れてきた。

そんな俺は大学生の時、

自己啓発書を読んで生まれ変わったような気になり、

ラスボス級の壮大な目標と計画をポンッと立てた。

案の定、数ヶ月でやる気はなくなり、計画は破綻し、自分を責めてた。

筋トレ方法や、筋トレ成功者自伝を読んだところで、

実際に筋トレしなくてはマッチョにはなれない。

そんな当たり前のことを学んだ。

それから

ザコ敵を倒しまくって経験値稼ぎするように、

目標を作りまくっては行動しまくるうちに、

やる気が維持できる目標の作り方だとか、

本当に自分の望むことを目標にする考え方だとかが、

少しずつわかってきた気がする。

「どうせ目標たてても失敗するからな~」

って思ってダラダラしてた自分に教えてあげたい。

失敗しても経験値が貰えるヌルゲーだと言うことを。

Find Job ! Startupの記事が凄い!ほとんどが3桁ブクマ以上、4桁ブクマ

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fwww.find-job.net%2F

「新着」の過去40件中、1桁ブクマ数がゼロで2桁も数個、あと全部3桁か4桁ブクマって凄いですね。

打率重視のクソまとめ「痛いニュース」ですら2桁が半々、頑張って250ブクマくらいだというのにだというのに、4桁も多数含むこんなハイアベレージの面白記事ばっかり続けられるのは素直に凄いと思います(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20130924193627

それは分かったから、君が会話するべきなのは俺じゃなくて、はてなで、人も死なないし1ミリくらいは希望もある甘っちょろいプロジェクト従事してる癖にデスマデスマ騒いでる人たちですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130924190726

言葉意味通り「死の行進」と取るなら、失敗とわかっているのに止まれない状況と考えるべきでしょう。

一般的には「過酷」という条件も付くようですが。

過酷にしても参加者に相応の報酬を払って黒字になるならまだ微妙ですが、報酬を払うと赤字になる、あるいは報酬を払えないという状況だったら間違いなくデスマーチではないでしょうか。

ブラウザや端末に細工をして広告出なくするのが楽しくて仕方がない

苦労してゴミ掃除したら綺麗になるあの感覚

ある程度整えたら公開しようかな。広告スパムメールウィルスのようなものなので、地道な努力で世の中からなくしていきたい。

http://anond.hatelabo.jp/20130924180858

ほんとだよなー。はてなに限らず2chとかネット全般でブラック企業が叩かれてるけど、全然共感できねー。自分が働いてる会社さえホワイトなら他所はどうだっていいよ。ブラック体質のおかげで世の中に便利で安くて良い物やサービスがあふれるなら大歓迎だよ。ちなみに俺の会社既得権で潤ってるので超ホワイト。年間で3時間くらいしか残業もないw

http://anond.hatelabo.jp/20130924191802

「人死にが出ない限りブラック企業ではない」という話をしたいなら別だけど、さすがにそれは無いでしょ?

それともそういう話だったの?だったら俺の勘違いだ。すまん。

さすがに現代日本に人が死ぬ会社特に大手メーカー)はそうそう無い。全く無いわけじゃないが。

要求はストレートにしようぜ。

普通に仕事して、

普通に結婚して、

普通に子供作って、

普通に生活できたらそれでいい。

でも無理。

全部上手くいかない。

自分のせい?世の中のせい?

俺が望むような(他人に下に見られないようなクラスの)普通に仕事して、

俺が望むような(他人に下に見られないようなクラスの)結婚して、

俺が望むような(他人に下に見られないようなクラスの)子供作って、

俺が望むような(他人に下に見られないようなクラスの)普通に生活できたらそれでいい。

ということを言いたいだけでしょそれ。

自分の欲望に「普通」というレッテルを貼って社会に要求すんのやめてくださいよ。

もしたとえばこの社会の平均年収が200万になったら200万が「普通」なんすよ。

年代の過半数が結婚出来ないのなら結婚出来ないのが「普通」なんすよ。

普通ってのは増田さんの自己正当化とは無関係にあるんすよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130924190205

あのさ、「作ること」って、それをアイデア出す段階だけ、と言ってるわけではないよ?

作る体制を確立するまでをすべて含めて、ね?

そこまでは逆にデスマしても意味ないじゃん?ちゃんと考えて作るところでしょ?

で、キャップなんて最終的にはライン生産でしょ?

で、ライン作ってどんどん作る段階で、

どこにデスマ必要なの?どこに人数さく必要があるの?

そのキャップ1個1個、人がチェックするの?


ねえねえ、どこでデスマするの?おしえて!?

http://anond.hatelabo.jp/20130924190540

変化したっていうか、そもそも単一の普遍的定義なんてないよね。個々人の感覚があるだけ。

あとあれだ「俺より苦労してない奴にデスマとか言って欲しくないね!」とかい感覚人間社会無駄デスマを増殖させる。

http://anond.hatelabo.jp/20130924190330

了解。ただ、風のうわさじゃ本当に病人や死人が出るまで(出ても)終わらないようなプロジェクトも昔はあったんだよ。今は良くなったよ。

デスマ定義も変化したのか。了解。

http://anond.hatelabo.jp/20130924190222

君と俺の「デスマ」の定義が違っただけ、ということで一つ。

http://anond.hatelabo.jp/20130924184135

から軒並み競争力が減退して対世界で負けまくるようになってるんじゃん?日本メーカー

勝ってるのは一部の競争力高い技術持ってるメーカーだけだし、そういう会社は大抵ガリガリ働いてるように見えるがね。

どこが負けまくっててどこが勝ちまくってるんだよ。。。


あと、例えばサランラップみたいなもんだと、日本サランラップなんて外国普通におみやげとして超喜ばれるレベルだったりするけど、

外国だとそこまで企業が気にするものでもない、と言うことでわざわざそんなとこに気を使わない。多分、コストなんてたかが知れてると思うけどね。

日本サランラップ海外に普及しないのは、単にわざわざその程度のもの日本から輸入してまで使うものではないから。

うーん、「日本メーカー」って言い切ってるけど、何に対しての話なんだろう?



所謂1つの、「これだから日本は」と言うおーきなくくりでdisってるだけかwお前は誰だよw

http://anond.hatelabo.jp/20130924185916

徹夜したのを大量の人員投入で終わるならデスでもマーチでもない。

1年間近く延々と終わらない、終わる宛もないのに、上層部が不可能を認識しないで長期残業ってのを続けている状態がデスマーチだ。

数億円吹き飛ばすようなデスマーチをみてくればわかる。

からさまに、もうどうにもならない状況に陥ってるのに、上層部が打ち切らず延々とどう仕様もなく長時間残業だけを続けてみ?デスマーチ意味がわかるから。終わらないんだよ。

そうじゃないのはただのハードワーク。

解決のため投入されて、なんでこんなことをしてるの?これじゃ延々と終わらないでしょと。

サーバーバグなのに、必死こいてクライアント直してるんだから。とか

http://anond.hatelabo.jp/20130924185927

単なる「アイデア」に近いものの話をしてるわけで、作ること自体はそんな大した話じゃないと思うよ?

それ自体は他と変わらないよ?品質保証って、なんのこと?キャップ品質保証するようなことってあるの?

うっひょーこいつはヤベえ臭いがプンプンするぜ!!!

プロジェクト炎上させる発注者と言ってることが完全に同じ。

http://anond.hatelabo.jp/20130924184402

日本メーカーの異様な精度の品質保証現場とか、どんだけ大量の人員を注ぎ込んでデスマって達成してるか知らないのか?

うん、知らないやw

デスマ必要性教えて!

単なる「アイデア」に近いものの話をしてるわけで、作ること自体はそんな大した話じゃないと思うよ?

それ自体は他と変わらないよ?品質保証って、なんのこと?キャップ品質保証するようなことってあるの?

そういったアイデア研究開発するに、デスマしても意味ないよ、って話なんだけどもね?

それとも、そういったアイデアも、デスマすることによって達成されるの?

http://anond.hatelabo.jp/20130924185711

言葉遊びがしたいだけなのか。

君の「デスマ」の定義がどうなのかは知らないけど、納期に間に合わなさそうになって徹夜したりあちこちの部署から人集めまくって力技で進めたり、そういうのをデスマと言わないのであれば君の言う通りだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20130924185622

精度を上げるために計画的に大量の人員を投入するのはその通りだが、デスマとは違う。

 

デスマってのは、そもそも設計不良があってエースの投入が必要案件エースを抜きで人数だけを増やして、バグバグを産んでやればやるほど時間がかかって終わらないのに人数だけが増えていって行進するからデスマーチ

計画的な大量の人員投入と膨大なテストとは、根本的に違う。

http://anond.hatelabo.jp/20130924185243

デスマと精度は関係ない。そもそもデスマするような製品が精度がいいわけがない。

デスマが起きるのは設計不良があるから設計不良を無理やり何とかしてる製品品質いいわけがない。

いや、実際に「世界最高品質」とか言って世界中で売れてる製品品質保証現場を見たことがあって言ってるんだよ。

全てがそうかどうかは当然知らないが、そういうものもあるんだよ。実際。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん