「ファーストガンダム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファーストガンダムとは

2021-03-17

anond:20210316181121

そうなんだよ!

漫画版の話とか持ち出されても困るんだよ!

シンエヴァ解説読んでると漫画版読んでる前提なのがほいほいあって、アニメアニメで完結させろよ!と思った。

漫画版マリが出てることすら知らんかったわ。

だいたい漫画版庵野じゃねえじゃん。

ファーストガンダムオリジンみたいなもんじゃねーの。

2021-03-16

あえて言おうカスである

ガンダムほぼ知らなかったからこの間地方局の深夜再放送で始めてみたけど

言ったキャラ演説でこれ言った後結構すぐに家族に謀殺されてて展開早すぎて草生えた

最終回ガンダムの超必殺技で決まり!じゃなくてお互いボロボロの機体を乗り捨てて白兵戦するんだけど、重力のフワッフワ感が妙に絵面をほのぼのさせてた。

ファーストガンダムはワキのメカニックとかが結構目上の人にこざっぱり辛辣なこと直接言ってて、昔はストライキとか春闘とか真面目にやられてたんかなっていう空気を感じた。

演説してたキャラビジュアル全盛期の鳥肌実外人にしたみたいだったけど多分順番が違うんだろうな。

2021-03-05

おじさん「ガンダムは今の設定では8号機まであるぞ」←それ「今」って言っていいのか?

anond:20210305141148ブコメ

ファーストガンダムテレビの時点では3体だったけど、今の設定では8号機まである事になったぞ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4699365219029156162/comment/grizzly1


いくら日本はてな高齢化社会とはいえ1981年(40年前)から文字設定、1990年31年前)から絵の設定があるものについて「今の」って言ってええのん

設定の変遷

ガンダムセンチュリー』(1981年)では、RX-78プロトタイプが8機存在したとされ、ガンダム4-8号機の存在示唆されていた。

初出であるMSV』(1984-1985年)では、4、5号機はジム母体となったことと、改修されて星一号作戦ホワイトベース級「サラブレッド」に搭載された(ただし正式な記録は現存していないとされる)ことが記述されたのみで、デザインは起こされていない。

のちに『M-MSV』とされる雑誌SD CLUB』第9号の連載企画モビルスーツコレクション 大河原邦男MS最新設定集」(1990年)で5号機とともにデザインされ、掲載小説ア・バオア・クー攻防戦」では2機の活躍が描かれた。なお、シールドジム・コマンドと同型のものを装備し(小説挿絵より)、メガビームランチャー計画のみで終わったとされている。

さらに、ゲーム機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』(2003年)ではカトキハジメによってリファインされた4、5号機が登場した。

ガンダム (架空兵器) - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%85%B5%E5%99%A8)#%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A04%E5%8F%B7%E6%A9%9F

ガンダム4号機~8号機は、1981年(40年前)の時点で原型となる設定があり、

ガンダム4号機~7号機については1990年31年前)からデザインがあり、

ガンダム4号機、5号機は2003年(18年前)に発売されたPS2ゲーム機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙」のためにカトキハジメによってリファインされた。

ガンダム6号機は、2001年20年前)に発売されたPS2ゲームジオニックフロント」のために片桐圭一郎によってリファインされ、その際に「マドロック」の愛称が設定された。

ガンダム7号機は、2009年(12年前)に発売されたPS3ゲーム機動戦士ガンダム戦記」のためにカトキハジメによってリファインされた。

なお元の増田話題にしてるガンダムMk-Vは1987年(34年前)に発売された「モデルグラフィックス」誌のムック本「Mission ΖΖ」に「G-V」の名で登場したのが初出。

ブコメ名前が上がってるガンダムMk-IIIは、その名前とともに登場したのは1986年(35年前)の「B-CLUB」誌上が最初らしい。「SDガンダム外伝」の騎士ガンダム元ネタであることでも知られる。

そしてそのMk-IIIとMk-Vの中間位置するモビルスーツとして設定されたガンダムMk-IV2001年20年前)に発売されたPS1ゲームSDガンダム ジージェネレーションゼロ」が初出。

2020-12-16

お前らいつ嫌韓卒業したの?

過剰反応を控えるだけで今でも嫌韓だぞ」

じゃなくて、俺が言ってるのは「お前ら公衆面前韓国批判するのは流石にアカンって方向転換はいつやった?」と聞いとるんやぞ。

最初から

って嘘は俺には通用せんからな。

ワシは日本ADSLが引かれる前からパソコン通信やっちょるけえ光回線が走ったばかりの頃どいつこいつもチョンの悪口言ってはそれをリアルでも吹聴してNETTRUEを気取ってたの知っちょるからな。

観測範囲

なんて雑な言葉で逃げ切れると思うなよ。

猫も杓子も韓国嫌ってたあの時代はハッキリ覚えてるから

悪魔超人から都合が悪いことは忘れた」

うるせージェロニモ

ところでジェロニモが……ってキン肉マンネタバレしちゃいけないのか。

面倒くせーな。

マジでさ、ネタバレ禁止令のせいでキン肉マンネタが気軽に触れなくなったの痛いわ。

そういうのやるならガンダムオタクにまずやってほしいよな。

ファーストガンダムは1話冒頭以外はパロディ禁止とか。

そうすればガソスタや自販機にまでガンダムセリフ貼ってある悪夢はなくなるのにな。

2020-08-16

ウルトラマン(80とアニメのやつ)、仮面ライダースカイライダー

しかに、ウルトラマン(80とアニメのやつ)、仮面ライダースカイライダー)が失敗し、続編が作られなくなった。

その一方で、TVではファーストガンダムドラえもんジャンプ発のアニメ北斗の拳キン肉マンアラレちゃん等)が人気を博し、

TVの外ではゲームウォッチガンプラファミコンが大ヒット。

その後、スーマリドラクエを経てTVゲームが子ども向け娯楽の主役になった。

 

やっぱり、1980年前後子ども向けエンタメに大きな世代交代があった感じがする。

 

根拠は全くないけど、小さなころからゴレンジャーガッチャマンタイムボカンを観て育った世代には、ウルトラマン仮面ライダーという一世代の子ども向け番組は単調で受け入れられなかった、という気もする。

この世代人間だけど、全く記憶がないかわからんな。

 

https://anond.hatelabo.jp/20200816015438

2020-07-19

anond:20200719161642

ファーストガンダムの「矛盾」が宇宙機工学上は正しくて「解消」しようとした後付け設定の方が盛大に無知晒してるのを見るのが世界で一番辛い

2020-06-15

anond:20200615144400

今までの積み重ねとか、ファン愛着とかを「正史がごちゃついた」で切り捨てるのは悲しいけどな。

でもファーストガンダムの設定を踏襲しつつ1年戦争の間に色々詰め込みすぎてるのとか見ると、無理が出てきたら過去の設定を見直すのも大事だなと思う。

2020-06-06

anond:20200606093941

いわゆる平成ライダークウガアギト

前者はファーストガンダム的な存在

後者は今の源流だが、昼メロドラマミステリー感もある(できれば当時の放映順に劇場版スペシャル版も視聴したい)。

2020-05-06

anond:20200506210139

戦争には演説がつきものからじゃないか

ファーストガンダムより前の手塚治虫作品でもいろいろ演説してるやつあったような。

2020-02-15

anond:20200214103828

ガンダム とか見えるとこに

置いておくべきかと。

ファーストガンダム どこいったん?

2020-01-28

anond:20200128141031

ファーストガンダムを見てたおじさんおじいちゃん世代やぞ、そんなん知るわけ無いやろ

2019-12-11

一部男オタクの妙な癖

自分の好きなコンテンツが気に入らない展開をした際に、

「女が入ってきて腐らせた」

みたいな事を言い出す。

初代からファンの方が多いコンテンツでも平気でそういう事を言う。

コミケみたいな女参加者九割で始まったイベントだろうと、俺達が始めたイベントに、にわかの女を受け入れてやった面をする。

ガンダムみたいに監督

ちなみにファーストガンダムに関して言うと、一番はじめのファン女の子たちだったんです。

と言っていようと初期に女性ファンは居なかったと言うのに固執する。

好きなコンテンツでこれ言われると、初期から女向けに展開しまくってたのも知らないなんてくっそにわかはそっちやろがとイラッとする、何なんだろうなあれ?

2019-11-08

そういう話じゃないんだろうけど

GS美神より幽白のが一年先輩でしかもどっちも連載始まったのは平成なのに「美神昭和漫画幽白昭和末期の漫画」て

富野ファーストガンダムを支えたのは女子中学生と言ってるし

Dr.スランプ視聴率キャッツアイの巻末のお便りコーナーに寄せられた女性ファン投稿浅倉南女性知名度を思うと

「(スケベ主人公が幅をきかせていた)昭和少年向け作品女性人気がなかった」「けど昭和末期になってスケベ主人公がいなくなってから女性少年漫画を好むようになった」みたいなのは全然同意できない

Dr.スランプをスケベセクハラ主人公暴力ヒロインの登場する漫画の中に入れてるのもえぇ……?ってなるし

高橋留美子の影響力がめちゃくちゃでかい少年サンデー漫画ジャンプと同じステージで語るのは無理があるだろ

モブ女の子に鼻の下を伸ばしたら人外ヒロインに電撃をバリバリ浴びせられる、風呂を覗こうとしたら気配を察知され覗く前にボコボコに殴られて血達磨になる

サンデー主人公って今も昔もだいたいこんな感じで自分より強い女性にやられてる奴ばかりじゃないか(作者の趣味で)

それを「女性男性性的搾取されてろくな抵抗もできずギャグとして処理される」漫画みたいな言い方……

ひどい風評被害


言いたいことが上手くまとまらなかったからエアトラバ

2019-10-25

anond:20191025190649

2000年ごろまでなら、たとえばファーストガンダムを観たことない世代でも

「基礎教養」だと思って遡って観るような空気があったと思うのだが…)

それはない。

最近」の定義がわからなくなってきた

オタを続けて30年以上になるが

最近作品」の定義がよくわからなくなってきた

***

10年ぐらい前(2008年ごろか)ニコニコ動画

レイアース1994年作品)に『おっさんホイホイ』のタグ

つけるべきか否かで論議があったらしい

現在けいおんがすでに10年前の2009年ハルヒの2度目のアニメ化も同年

まどか☆マギカがすでに8年前の2011年

さすがにその辺を「最近」と思うようでは

ボケていると言われても仕方あるまい

それは最低限自覚ある

1020代にとって7、8年といえば相当に長い年月なのは体験上わかる

オタにとっての「最近作品」の最短の定義なら

「本年度の前の4半期のアニメ」なんだろうけど

ゲームとかの場合はどうなる?

コンシューマ作品なら発売日から1年以内?

放送期間が1クールとか決まっているアニメはともかくゲーム場合

渋や同人誌で見る二次創作は、発売から2、3年は引っ張る場合が少なくない

スマホ配信物ならスタートから何年か過ぎてもサービス継続する

***

昨今は作品数が増えすぎてオタも最新を追いかけるのに疲れてきたためか

コンテンツ長生きさせる傾向がある

シンフォギア2012年スタートして今年で5期まで来た

シリーズ全体を「最近作品」と呼ぶことはできるのか?

ラブライブはすでに9周年、艦これスタート2013年ですでに6年

FGOスタート2015年から、ぎりぎり20代にも「最近」かも知れない

ではFateシリーズ全体はどうか?

最初Fate/stay nightの発売が2004年(15年前だ)

もはやFGOの客の大部分は最初Fate/snなんか知らないとも言われる

ウルトラマン80を見ていた世代にとっての初代マンみたいなものだ)

ところが、最新のヘブンズフィールの映画に大量に客が入ってるという

(その観客の大部分は30代以上のFate/snプレイ世代なのか?)

はたまた東方も細く長く廃れずに続いているように見える

一時期は艦これに客を取られてさんざんオワコン呼ばわりされたが

現在秋葉原同人扱い店に行けば大きなコーナーが存続している

最盛期はニコ動で盛んに取りあげられた2007~09年ごろだったのではないか

今の20代以下には、東方の新作も「懐古厨おっさん向けのコンテンツ」なのか?

2000年ごろまでなら、たとえばファーストガンダムを観たことない世代でも

「基礎教養」だと思って遡って観るような空気があったと思うのだが…)

***

このようなことで悩む時点でもう致命的に感覚オサーンなのだろうが

実際に今の20代以下オタの感覚で「最近作品」の定義はどうなるのか気になる

20代以下のオタの中でも、「最近作品」の定義を1年未満と考える者もいれば

2、3年と考える者、5、6年ぐらいと考える者などバラバラなのかも知れないが

追記

これ、ブコメで多くの人が指摘しているように、40代50代ぐらいになると

10年前がついこの前みたいに錯覚するようになる問題もさることながら

ことオタ分野に関しては、1クール3か月そこいらで消費されるコンテンツ

2期3期と続くアニメや、店頭で売り切りではなく配信サービスゲームなど

何年も引っ張るコンテンツが混在しているという問題があると思うのだが

2019-05-22

休みにやってること

よくやること

スポーツジム筋トレ)週2回

ゴルフインドア) 週1回

・近所の友達ランチ 月1回

たまにやること

・通院(内科皮膚科

健康診断

血液検査

予防接種

・服を買う

クリーニング

以前よくしていたこ

英語勉強 TOEIC700→800で終了

スポーツジム水泳) 飽きて終了

漫画喫茶 昼寝をしなくなったので終了

NETFLIXファーストガンダムTV版」と「水曜どうでしょう」を観て終了

携帯ゲーム世界樹の迷宮」をクリアして終了

・散髪 行く店を変えて終了

今後やってみたいこと

1人カラオケ

ボルダリング

タイムズで車を借りてドライブ

Switchポケモン

楽器練習

その他雑感

・昼休みは1時間

・飯はコンビニサラダチキン野菜を買って、サッと食べてます

ジムは昼休みに行くと料金が安いけど、時間もないし午後の仕事もあるし、あんまり追い込めないのでマッチョにはなれない。運動不足解消程度。

・昼休みポケットに入るサイズ自分単語帳を作って、仕事中にときどき見返したらどんどん単語を覚えられて、めっちゃ簡単TOEICの点数が上がった。

ゴルフ最近はじめたので、特に成果は無い。ちなみに今日の昼休みゴルフ練習インドア)。ゴルフ楽しい。まだラウンドしたことすらないけど。

・本は電車で読む。

普通休みの日にするとこを「昼休みにしている」というと、めっちゃすごいと言われる。

・実際は全然すごくないし、誰でもできる。

・まあ、お世辞かもしれないけど。

そもそも結婚して子どもが生まれると、昼休みぐらいしか自分時間ってないよね。

「これ昼休みにできるよ、オススメ」ってあったら教えてね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん