「ジュディマリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジュディマリとは

2015-05-03

36歳喪女なんだけど、何故か5日に、会社の人(31歳)と二人で出かけることになってしまった。

化粧とか服装とかちゃんとしてるから、たぶん喪女とは思われてない。

いやわからない、喪女って特有空気出してるかもしれないから

とりあえず映画見てカラオケでも行ってご飯食べよう、ってなってるんだけど、映画はともかく、31歳くらいってカラオケ何歌えばいいの?

アニソンとか封じられたらジュディマリくらいしか歌えないんだけど。(後は暗いの)

二人でカラオケとか、学生時代女友達と行ったきりだよ・・・。女友達となら楽だよ、アニソンだろうが暗かろうが、歌うことだけが目的だもん。

おねがいします、31歳くらいの人、一緒にカラオケ行った女性がどんな歌うたったら嬉しいですか。

死ぬ気で覚えるんで、教えてください・・・。

2014-05-05

ジュディマリファン←別に変じゃない。

音楽ファン←変。特に響きが。

音楽ファン…音楽…ファン。

「私、音楽ファンですなんですよ」→「へえ!音楽の!あの音楽!音を楽しむと言われるあの!へえ~!」ならない。

「あの人、音楽ファンなんですよ~」→「・・・・・・へえー」あの人像がどうにも伝わってこない。

音楽ファンって、いるじゃないですか」→「うん・・・(?)」宇宙人はいるんだし。

あった。

音楽ファン - ファンの分類 - ファン - Wikipedia

名前がついてる音楽ファンを列挙してある。

特に得るものはなかったが。


音楽ファン」とは多数の「音楽に端を発するファン像」をまとめた総称ということで

音楽ファンを上位の集合とみなして、何か別の下位の分類(例えばジュディマリファン)をカテゴライズする場合に用いるのが、耳に心地よい。しかし上位すぎる分類(音楽ファン)を直接個々の要素に宛てると混乱する、と。

ジュディマリファンは音楽ファンに属する→うんうん

Bくんは音楽ファンだ→うん?音大卒?普通科普通ファン的な?

Bくんはジュディマリファンでジュジマリファンは音楽ファンでっBくんは音楽ファンッ(一気に)→うん

ちょうどいいのあった

人は死ぬ→うん

Bくんは死ぬ→えっ(びっくり)Bくんに秘孔が突かれたかかめ

Bくんは人で、人は死ぬBくんは死ぬ→まあね



付録

なにか面白ファン分類を適当にでっちあげるとしたら…

  • 色ファン
    • カラーコーディネーターとかではなく、「わたしって色!色のファンなんですよ~色に目がないっていうか~」「あの人って色。色が、大っ好きなんだよね~」これ。
  • 細みファン
    • 細麺とか太麺とかどっちが好きとかじゃなくて、細みのファン。
  • 勇気ファン
  • 下半分ファン
    • 見えない苦労とかどうでもいいけどアヒルの水かきの話は好き

2014-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20140504044325

オルタナでよくある進行やスケールじゃん。

そんなにポップだとも思わないし、音楽的に面白いってどこが?

ジュディマリは嫌いじゃないけど、これだけ特別視してる理由がわからない。

単に自分の好きなバンド理屈で固めて「マウントポジション」取りたいだけw

好きなら好きって言ってりゃいいだけなのにみっともねーなwお前音楽興味ないんだろw

http://anond.hatelabo.jp/20140504044325

こういう音専にでも行ったか和声を何年も読むだけ読んだかの本当の意味能力センスも無いやつが鬱屈のあまり持ちえた理論で補強して他者をディスったり信奉してる音楽を肯定するだとか、こういうことが一番そのジュディマリだとかを貶める存在で、ああこんなセンスのないルサンチマン聴く音楽に成り下がったかと思ってしまう。音楽聴くにもそれに言及するにも鋭い感覚必要だということを知らないか忘れてるから、誰もお前の意見を聞かないんだよ。スケール和声だ出す前に本当に感覚の鋭い人間はいいか悪いか自分で決めてる。

http://anond.hatelabo.jp/20140504103822

アニメ本編はちょっと袋小路だなあと思うけどアニソンもぬるくなってるかな

ジュディマリもそうだし、増田だとAIKOアナライズが話題になってたけど

あいった音符配置的な面白さはDTM発達してきた昨今

誰でもできるとは言わないまでも、かなり敷居が下がってきて

最近アニソンはみんな普通に一時転調入れてスケールカチカチ切り替えてる印象

で、その行き着く先のひとつ進撃の巨人の曲とかだと思ってて

音符配置的にはこれでもかと詰め込んでインパクトはあるんだけど

悲しいかなオケもミックスも安いので繰り返し聞いてると割とすぐ飽きちゃう

あいうの聴いてるとアニソンちょっと袋小路だなあと

まあぬるいっちゃぬるいかもなあ

まあでも、いい楽器と奏者とスタジオエンジニアが揃った「いい音」ってのは

当然金がかかるわけで、そういうところに拘れるご身分ビッグネームの方々は

引き続きがんばっていただきたいなと

http://anond.hatelabo.jp/20140504044325

ググらないで記憶だけで書くので、たぶん事実誤認甚だしいだろうけど

90年代っていうと、おニャン子クラブ斜陽アイドルブームにとどめを刺して

ついでにゴールデンタイムから歌番組も消えた

そんな歌番組冬の時代でマスに曲を届けようとすると

CMドラマタイアップを取るしかなくて

ビーイング社長が何百パターンの15秒CM用のサビだけのデモテープ

営業まわって、タイアップ取れてからフルの曲を書かせてたそうで

アニメもそれまでのタイトルや技名を連呼する生管絃のクソ熱い曲がなりをひそめ

本編内容ガン無視雰囲気すら合ってるのかどうか分からないタイアップばかりになる

もう、自称音楽好きは洋楽ロックくらいしか音楽好きのアイデンティティを満たし

聞いてて飽きないクオリティのはなくなる

今思えば、当時の洋楽ロックも行き詰ってて、MTVブーム以降のまずビジュアルありき

潤沢な予算を使ってアーティストキャラクターとサウンドがプロデュースされた

商業音楽だったんだけど、まあ金かかってるから、まずポップさに捕まれて

何度も聞くと実は小難しいこともやってるので飽きない

そういう行き詰った、よく言えば爛熟したロックを取り入れたJ-ROCKがそろそろ出始めて

ジュディマリ自分の中ではそういう箱に入ってるんだけど

こいつらがタイアップ取ってポップシーンにも食い込んでくるようになって

素人歌にカスカスの打ち込みに辟易していたJ-POPだんだんマシになってきた

この前佐久間正英氏が亡くなってはじめてこの方がこいつらの多くをプロデュースしてたの知って

あなたが神か。ありがとう。知らなくてすいません。と思った

で、この辺の90年代後半辺りからJ-POPでサウンド的に面白いことをやってるのを認めるかどうかってのが

音楽好きの中の優越感ゲーム踏み絵になってて

なーんか「俺は音楽好きだぜ」みたいな人たちから馬鹿にされがちみたいなところある気がするんだよね。それってさ、つまり音楽好き」の文化レベルが低すぎるんじゃないの?????お前ら「マウントポジション」取ることにしか興味なくて、本当は音楽に興味ないだろ。

うそう、こんな感じ。

お前ブランドだけで判断してるだけだろ

楽曲まったく聞いてないだろ、耳腐ってるんだろ

いねえ。すごく懐かしくなったので長々書いた

でもこんな感じのコードボイシングアナライズで、お、面白いねって曲は

最近ボカロ曲でも普通にやってて恐ろしい世の中になったなあと思う

2014-03-02

おばちゃんが引きこもりから救ってくれたかもって小話

引きこもってた時期がある

社会復帰にチャレンジして駄目、を繰り返してのべ4年くらい

部屋に一人で居ると脳内で会話したりするようになって

独り言みたいな事を言うようになった

街でちょっとオカシイ人が一人で喋ってるのを見かけた事があるけど

あれに近づいていってるのか、と自分でも恐怖を覚えた

1年くらい前にまた社会復帰に挑戦し始めた頃に

会社の近くで喫茶店を見つけた

カフェ」って呼称は似合わない、まさに喫茶店

そこに小さいおばちゃんが働いてた

ジュディマリボーカルの30年後みたいな可愛らしいおばちゃん。

そのおばちゃんはやたら話をしたがる人で

俺の必要最小限以下の相づちでも不満そうにする事無く、話しかけて来た

暇な店なりに他のお客さんが来た時には

その人にも話しかけまくってたから本当に話好きなんだろう

無職の時期があると全てにおいて自信がなくなる。

仕事何してるの?」なんて質問想像するだけで気が滅入る

友達の数も片手で足りる状態になった

そりゃ無職の友人なんて誘ったりしづらいわな

その気持ちはよくわかるけど、寂しい。そして気が滅入る。

おばちゃんはそんなこと無視自分の話したい事だけ話して来る。

朝ご飯なに食べたの?」「スケートまおちゃん知ってるでしょ」「こないだ膝が痛くなってね」「そこに○○医院ってあるでしょ」「スマーホって何が出来るの」「私はね、冬が好きなの」

適当に相づち打ってただけなんだけど

俺にとっては、これがリハビリみたいになってた

目の前の人の言葉を聞いて、気持ちのいい返事をする。それだけ。

ただ揚げ足とったり、メタ視点から「お前も同じじゃね?」なんて返事したり、

誤字やら日本語の間違いばかりに目がいったり、陰謀論こじつけたり、

論破することに快感を覚えたり、ちょっとしたミスで叩いたり

そういったネット(大部分は2chだった)での歪んだコミュニケーションで染み付いた悪いクセが

おばちゃんに返事するだけ、って時間を繰り返すうちに抜けていって

世代の人とも昔と同じように会話できるようになった

全員に効果あるとは思わないけど

鬱っぽいヤツはネット文化に触れてないお喋りなおばちゃんと喋ると

改善するかも知れないよ

脳内会話は引きこもり悪化させると思うよ

しかしたら小説を書いたりするのも同じ効果があるのかもな、って今思った。

思っただけ。試してない。

どっかの誰かの役に立ったら嬉しいな、と思って書きました

2011-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20110622204748

大人はいつの時代も子供の世代の流行イチャモン付けるもの

中学生ときにかなり好きだったジュディマリが解散したときにショックで母親に言ったら、「興味ない。声がキンキンしてて嫌い」と言われてそっちのほうがショックだった。

分かってもらえなくても自分が好きならそれでいいじゃん。

2007-02-09

最近若者は……

最近若者は……」っていう言葉古代エジプトの壁かどこかにも書いてあったんだそうだ。メソポタミアだっけ? 忘れたけど。まあそれはともかく。

すごく大事な感覚だと思う。だって、誰もこう思わなくなったら、世界はものすごい勢いで変化しちゃうよ、多分。あ、それはそれでおもしろいかな。でも俺は嫌だな。ついていくのが大変そう。それなりに落ち着いててほしい。

似たような話で、言葉の間違いを指摘された人が「言葉は変わるんだよ。そんなに『正しい言葉』が良いなら古文で喋れよ」と開き直るのをよく見かけるけど、よくないなと思う。確かに言葉は変わるし、変わらざるを得ないところもあるけど、できればあんまり変わらないほうが良いじゃん、やっぱ。

もう変わっちゃったものは仕方ないから、昔の言葉で喋るのもどうかと思うし。今からそんなことをしたら、それはそれで言葉を変えることになるし。

さて、最近の俺は「最近の俺はけしからん」と思うわけです。ジュディマリにはまってるあたりが。どうしてジュディマリがけしからんのかというと、昔の俺がジュディマリはけしからんと思ったからです。

書くのがめんどくさくなってきたから誰か続き頼む。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん