2022年01月25日の日記

2022-01-25

anond:20220125184119

デマを描くな

自衛隊にいるのはみんな立派な人だと国民の99割は信じてる

夢のないことを書くな

anond:20220125224857

いやだからそれは相関であって因果ではないんじゃないか

もともと信用・優遇されるようなタイプ普通に結婚とかもできるタイプというだけで、結婚たから信用・優遇されるわけではないのでは?

anond:20220125220645

増田に会えなくなるなんて耐えられないよ

anond:20220125224002

老後のお金を準備する時に子供受験と進学を迎えるなど大きな出費がいっぺんに重なって破綻するんだよ

昔と違って大学に行かせないとろくな就職先がないし学費自体も上がってる

給料は上がらないのにね

anond:20220125224002

でも男性管理職がほぼ既婚者だったり、住宅ローン払ってる人は安定志向になって無闇に転職しなくなったり地方なら東京に出ていったりする心配が減るから会社への忠誠心が上がったとみなされて優遇されそう

「直接言えないかSNS掲示板に書き込んだりするんでしょうね。すごく寂しい人生

ほんと

anond:20220123190143

うちで働いてる中国人女性普段は化粧して来ないな

コロナマスクする前からそんな感じだ

ブーメランで鳥→当たらない。ブーメランイノシシノーダメ

何の意味がある道具なんだろうね

対人攻撃用の武器か、日常的にはそもそも遊具として製造されたのでは

anond:20220125221447

部派フェミ対立といえばトランス排除フェミLGBTライフェミの対立が一番巨大で、その次くらいに凄まじいのでナタフェミと反出生フェミ対立というのがあるんだよ。

一見味方のようで根本に相容れない所があるから、下手なアンチフェミとの衝突よりも辛辣言葉の投げ合いに発展する。

anond:20220125223654

子なしなら大丈夫なのでは

独身と使う金変わらない

anond:20220125171233

ゲーム歴史文化への推測で物が書かれてそうだったので補足したい。

こういった攻略情報を見ないで遊ぶプレイヤー可処分時間時間尊重しているとはとても思えないゲームが増えた

ゲーム攻略情報を見ないでプレイしないプレイヤーちゃんと楽しませようとしていない。

昔よりも今のゲームの方がギミックが複雑になっていたり、プレイ時間が長くなったのには理由がある。

こういった物が積み重なり、ユーザーゲームに慣れていった結果、今の複雑なゲームがある。

そもそもゲーム開発において、ゲームを難しく作るのは簡単。易しいゲームを作ろうとすると沢山の知識技術要求されるので、難しいゲーム必然と増えていく。

難しくておもしろゲームは生まれるし、難しくてつまらないゲームも生まれるので、すべての難しいゲームを一辺倒に悪と切り捨てるようなイチかゼロかの話ではない。

今はネットなんて皆使えるし、ネットがないなら攻略本があるわけだから攻略情報はいくらでも集まる。

結局さ、攻略情報見ないこと至上主義プレイヤー時代に取り残されているだけなんだよね。

たとえばスト2遠征先で戦った強敵情報交換し合うことでそれぞれの地域だけじゃ見つけられなかった知識を深めることでゲームをより深く楽しめてたわけじゃん。

そういう攻略情報の交換はとっくにゲームという文化の一部なんだよね。

攻略情報の交換がゲーム文化の一部になっているのはその通りだと思う。

昔のゲームセンターには白紙攻略本が置いてあり、ユーザー攻略情報を好きに書き込み情報交換をしていたし、雑誌攻略情報投稿をしていた人もいる。

今も同様に、ネット攻略情報書き込み情報交換するのはそういった文化の発展があるから

自力ゲームクリアーを目指す人が時代に取り残されている」というのはかなり疑問。

ゲーム配信者が高難易度ゲーム自力で解いて配信が盛り上がるような例もあれば、ひとりでコツコツと頑張り楽しんでいるユーザーごまんといるはず。

anond:20220125092447

当たらなかった時遠くまで拾いに行く手間が減るだけで本来は戻ってきたものキャッチするものではないのでは?競技としてはキャッチするかもだけど。

それにしてもなんでオーストラリアなんだろうな

anond:20220125223654

よく分からんのだけど、晩婚だろうと早婚だろうと最終的に使う金の量はトータルで同じはずなんだからどっちにしろ破綻するのでは?

早婚するとめっちゃ給料上がるみたいなデータがあるとかそういうこと?それって相関であって因果ではないと思うけど。

自分宛の手紙が読めない

今日辞める先輩から手紙をもらった。でも自分はそれを読むのはおそらく何十年後になると思う。

からどうしても別れの際に渡される手紙を読むことが出来ない。

クレジット請求だったり、会社に送られてくる書類だったり、作品に対する感想手書きも含めて)は全く意識する事なく読めるけど、こういうのだけは何故か読めない。

高校卒業の日に後輩から渡された手紙も結局読まずにどこかにしまったまま。

別れを意識したくないのかな。

それとも自分のことを深く知っている人に名指しで個別で何かを書かれるのが怖いのかな。

我ながら面倒くさい性格

20年後家計破綻が続出 晩婚がとどめ「老後資金まで手が回らない」

https://dot.asahi.com/wa/2022012000022.html?page=1

これ怖いよなあ

結婚を考えてる人は早めにするように周知して欲しいよ

結婚強制じゃないよ でももししたいなら早めにね

anond:20220125182602

維新のやり方完全に気に食わないやつに殴り込むって憲兵隊じゃない。

メディア圧力をかけて宣伝しまくる。反抗できない敵を見つけてアイツラをたたけと煽る。やはりヒトラー

パーカーのフードをこの世から撲滅する運動

使わないよね?フード。

要らなくない?

anond:20220125092447

トップブコメにあるが、そもそも自分が投げたものブーメランと思わず投げてるから

戻ってくると思ってない時点であんな速いものキャッチなんかできるわけがない。

意図せず跳ね返ってきて気づいた時には自分に刺さってるっていう時に使う言葉なのよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん