2020年02月08日の日記

2020-02-08

anond:20200208190856

そういうのはママに頼め

ママおらんのか?そうか

ただ話を聞いて欲しいだけなら、話の最初に「ただ話を聞いて欲しい」とつけろ

anond:20200208190211

からいよいよかばいきれない奴が出てくると「あいつはネトウヨなりすまし!」って言うしかなくなるんですよ

anond:20200208092447

器用ではないのでお店でやってもらってる。

時々スーパー包丁研ぎサービスがやってくるし、合鍵かばん修理やってるお店、金物屋でも包丁研ぎサービスしてくれるところあるよ。

anond:20200208092447

coldsleepfailed のブコメに頷きつつ、

まず『砥ぎ屋』とかで検索したらどうなんだと思いつつ、

>まずいい包丁買う~

もよく分かってるなと笑いながら、

茶碗の畳付(底)で研ぐ派はもう昭和なのかと軽く自嘲しながら、

一部の男子が"砥ぎ"に惹かれるのは炎や波打ち際に長時間魅入られ無言になるように研ぐ毎に光沢を増す刃を見ながら何か力を手に入れる自己暗示めいた作用と人が道具を手にし悠久の時を経てきた遺伝子に刻み込まれ記憶の如き行為哲学があるのではないか――、

とか考えた辺りでどーでもよくなった。


 ……楽しいぞ。慣れると。

anond:20200208182443

まあ多分そうなんだろうなあと思うんだけど、そうすると結局歯止めをかけようとする人がいないわけじゃん。

いやトリエンナーレに対する「リベラル」とか、宇崎ちゃんに対する「表現の自由戦士」とかそういう人はいるけど、それぞれの中にはいないわけじゃん。

そうすると結局自分の中に表現はこうあるべきという価値観存在しないわけで、相手表現の自由を委ねてしまうということになるけどそれが本当に望むところなのって思うんだよ。

まあ表現の自由を重んじている日本人はいないと言われるとそりゃそうなんだけど、一応批判するとき表現の自由とか言い出すわけだしさ。

ダメになりそうなとき「ん゛な゛あ゛ぁ゛ぁ゛~~~~!!」ってうめき声をあげることで自分がナナチになった気がしてかわいく思えてくるライフハック

anond:20200208185659

でも下のお口はそれよりずっとデカブツをズッポリ咥えこんでるんですよねわかります

新型コロナウイルスリスク過大評価するな?

もちろん、過大なリスク評価は損失を生むため、必要以上に恐れるのはよろしくない。

その点は同意なんだけど、、、

やたら、

インフルエンザでは1万人死んでるぞ、

○○では○万人死んでるぞ?

新型コロナウイルスではまだ700人ちょいじゃん。

君ら、何恐れてるの??? プークスクス。

してるブログが多くて唖然とする。

ホントインフルエンザと同じ軽い風邪みたいなものなら、どの国も検疫なんて面倒なことはやらないんだよ。

年末に警告を発した医師は、最初からヒトヒト感染の恐れを警戒していた。

それでも無症状の患者から感染してしまい、発症から1ヵ月で亡くなられた。

あれ?死ぬのは持病のある高齢者だけと言ってる人居ませんでした?

33医師高齢だったんすかねぇ・・。

閑話休題

おそらくだけど、早期に死ぬのは弱ってる高齢者だけど、若くて元気な人は死ぬまでにかなり時間が掛かるだけ。

SARSMARSもいったん終息したからこそ、後付けで適正なリスク評価ができるだけで、

まだ感染拡大が始まったばかりの新型コロナウイルスについて、正しいリスク評価ができるとは到底思えないので、

ぜったいに油断してはいけない。

人生パッシブスキル

絶対音感

そろばん暗算

あたりはパッシブスキル感ある

あとは免疫系くらいか

訓練によって獲得できて、ほぼ・まったく意識せずに使うことができるし衰えにくい能力 もうちょっといか

多くの場合、求めてられているのは傾聴です anond:20200208181649

相談者が期待しているのは「解決」ではなくて

「傾聴」アクティブヒアリング

金貰ってもいないのにカウンセラーなんぞやんねぇぞならそのままお伝えすれば

双方の時間無駄にならない

「傾聴」の英語は「active hearing」

「傾聴」は英語で「active hearing」または「attentive hearing」です。「active hearing」は臨床心理学で「積極的傾聴」と呼ばれ、アメリカ心理学者カール・ロジャース提唱した手法として知られています

傾聴:共感理解

共感理解」とは「相手視点相手立場に立ち、相手気持ちや話の内容に共感しながら聴き入れることです。「共感する」という行いは相手にとって「話を聴いてくれている」「認めてくれている」という安心感を与えてくれます

傾聴:無条件の肯定的関心

「無条件の肯定的関心」とは、聴き手の私的感情を取っ払い、無条件で肯定的に話を聴くことです。たとえ、話の内容に誤りや間違いがあっても、また社会的に反する内容であっても、否定をせず関心を持って聴く技法です。

傾聴:自己一致

自己一致」とは、聴き手自身感情意見尊重し、相手の話で理解できない点がある時は内容を確認しながら、真摯姿勢で話を聴いていくという技法です。分からない点をそのまま置き去りしてしまうと、相手に「私の話はそれほど重要ではない」と誤解を招いてしまうこともあるでしょう。質問と答えを確認する行程が加わりますが、相互理解はお互いに安心感を与えてくれます

76歳アルバイト

テレビ見てたら、交通事故夫婦が亡くなったというニュースが流れて、肩書アルバイトで76歳だったわ。

年金が少ないと大変やなぁ。

anond:20200208184942

ラーメン情報かでアンケ取ったらラーメンの方が7:3くらいで勝つ

情報発信かい虚業の輩が月収100万で

物流従事する労働者が月収20万って何なのこの世の中は

上司東北人が陰湿すぎて無理です…って言ったら大問題になりそう

今の時代関西人差別問題になるぞ

ロッテ佐々木朗希 吉井コーチ懸念する「関西弁恐怖症」の克服度

「(佐々木が)関西弁は怖いと言っているらしいから、標準語を使おうかな」

 さる1月30日、ロッテ吉井投手コーチ石垣空港に到着した際、ドラフト1位の佐々木朗希(大船渡)についてこんな発言をしていたと「スポニチ」が報じて話題になった。

 関西和歌山出身吉井コーチに対し、佐々木東北岩手出身関西弁はしゃべりのテンポが速く、漫才でいうツッコミで「アホ」「どついたろか」などと言うのは日常茶飯事。

特に東日本人間からすると、「言葉がきつい」「怒っているみたい」との印象を抱くことが少なくない。

大谷翔平例外

 セ・リーグ球団スカウトが言う。

「これが、案外、バカにはできない。実は、関西弁が怖いと言ってつい尻込みして、コミュニケーションをうまく取れないという新人選手が意外に多いんです。

特に東北地方出身選手は、おっとりして控えめなタイプが多い。関西出身選手とは言葉や行動のリズムテンポも違う。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00000021-nkgendai-base

風呂で歌ってるんだけど

換気扇回すのと回さないのだと、どっちの方が近所の人に聞こえにくいかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん