2011年03月31日の日記

2011-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20110331145528

お客様メールアドレスには必ず"○○様"と名前をつけて、お客様の受信画面で生アドレスが表示されないようにしなければならない!!!

とか言ってるアホもいたよなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20110331133603

揚水でもためられる量には限りがあるから、いっぱいになったらおしまいでしょう。

実際、ゼンマイでもいいんだよね。タービンを回転させるエネルギーがあればいいんだから

http://anond.hatelabo.jp/20110331133658

火力なら 燃やさなければいい

水力なら 水を落とさなければいい。

それで、貯めておける。

ベース電力用の発電機は最小でも月単位しか出力調節できねぇよ。

ピーク電力用の発電機の出力はたかが知れてる。

出力が自由に変えられないのは原発と風力

フランス原子力でミドルの出力調整してる。

火力・水力・原子力で違うんじゃないんだよ。

使用目的で方式が変わり、出力調整幅、応答時間が変わる。

火力の場合は、石炭・(石油)・LPG。

水力の場合は、貯水池・調整池・揚水。

そして、ピーク用途に特化すればその分出力は小さくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20110331145523

緊急連絡先と平時のメアドを一緒にしてるその馬鹿馬鹿なだけだな、としか

http://anond.hatelabo.jp/20110331145656

からプライベートでは好きすればいいって書いてんじゃない。

無用なトラブル可能性は考えずに、自分の都合を通せるんなら

余程エライさんって事かな。クライアントさんにその理屈通せる?

馬鹿馬鹿しい

何を居丈高になって脅しにかかってるんだ?

お前は余程「偉い人」にでもなったつもりか?w


メールという道具の合理的な使い方について言っている。

非合理的な要求をしてくるクライアントの話や

恐れ多いほど「偉い人」の話をするなら常識も作法もありゃしないw


子供じみた詭弁は知能がばれるから程ほどに。

http://anond.hatelabo.jp/20110331145004

からプライベートでは好きすればいいって書いてんじゃない。

無用なトラブル可能性は考えずに、自分の都合を通せるんなら

余程エライさんって事かな。クライアントさんにその理屈通せる?

http://anond.hatelabo.jp/20110331143331

「紙の防護服」って、放射線を紙で防ぐの?なんかおかしくね?


「まともな防護服を用意せずにただのタイベックス使ってる」っつー噂があるけど

それマジだったってことで良いのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20110331144737

横だけどこのツリーは正気か?

メールの利点は電話と違って相手を同じ時間に拘束したり起こしたりしないとこだ。

それを受け手の側が、「鳴ってほしくないときは音を消しておく」程度の当然且つ容易な使用法を守らないせいで不便にしてても

そんなアホは社会から駆逐されればよろしい

http://anond.hatelabo.jp/20110331085057

なるほどこりゃあバカの所業。

自称「なんちゃってサヨ」のきくまこ先生御用学者に見えると。

精度低すぎですなー。

http://anond.hatelabo.jp/20110331144237

個人的には同意。

ただ海外はともかく日本じゃ、いわゆるPCでのメール感覚ってわからない人が多数である以上

仕事をする上では合わせていくしかいかなーとは思う。プライベートは好きにすればいいけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110331144037

横だけど

俺ももう古い人間なんで、「メールなんて本来いつ送ってもいいもんだろ」って思っちゃうね。実際。

http://anond.hatelabo.jp/20110331134937

増田の考える男性差別女性差別の均衡点、つまり性差別がない世の中が来るといいですね。

最近は、性差別を感じたことはありません。強く性差別を感じ、気が狂いそうになっていた時期がありました。ただそれは、自分性格環境などや、知人が少なく、特に異性の知人が少ないことが、性差別そのものよりも、強く性差別を感じる大きい原因であると思うようになりました

http://anond.hatelabo.jp/20110331134600

相手側からすれば、それこそ「どんなメーラー使ってるなんてしらねー」じゃないの。

相手に迷惑をかける可能性があるなら、送信時間をズラすなりなんなりすればいい。

出来なきゃ、予約できるメーラーに換えるなり、方法を考えるのが対顧客ってもん。

こっちの都合を考えて「深夜送っていいよー」って人ばかりじゃないって想像出来ない?

福島原発の復旧作業に行っている友人の話について ~その2~

http://anond.hatelabo.jp/20110331142556

の続きです

私の友人が福島原発の作業から帰ってきましたので、報告します。

なお、皆様のおかげもあり現場で免震重要棟での宿泊は見直しになり、

一部の作業員を残して通いに変わったそうです

経過

作業員は、B土木建設会社から下請け会社(つきあいがある会社)に声がかかり、

A建設会社が受けて作業員をだしました

その会社から6人が行きましたいまは、交代して別の6人が働いています。

はじめに、ホテルに荷物をおいて福島第1原発福島県大熊町)の事故対応

で作業拠点となっているサッカートレーニングセンターJヴィレッジ」に向かい

そこからバス原発に移動します。

そして、2階建ての免震重要棟に行き作業をしています。

いる作業員は、東電東芝エンジニア、(日立は見なかったようです電気作業員、土木作業員です

自衛隊の隊員と消防の隊員には会わなかったと言っていました。基本的に常駐していません。

作業員は、白い紙製の防護服、そのしたにつなぎ(ビニール製)その下に下着(登山用なのか白いのでした)をきています。

白い防護服の下に被爆量を量る装置をつけているそうです

作業命令は、東電ミーティングがありその後に作業員と打合せでした

新聞に載っている一本締めは見ていないといっていました

自分は下請けでいったから本部の人と話すことはないからだと思うと話していました

土木作業員は、基本的に外で1~2時間連続作業が基本です

とにかく現場は砕石とか資材がなく、津波建物は壊れている、

周りは車やバックホー、500tクレーンが散在しています。

そのため、道路の復旧や港に船から物資を降ろせるように、港が波打っているので

平らにならす作業と道路を使えるようにならす作業です

現場にはバックホーとダンプがあります。(合わせて5台)

とにかく重機被爆していて他に回せないので、壊れかけの重機しかありません。

バックホーの爪がないバケット、暗渠を掘るような細いバケットで作業しています。

車とか重機が散在しており、撤去したいですが個人の財産なので手をかけるなと言

われているようです。明らかに壊れている車もどかせませんし、バックホーもありま

すが、財産の関係で使えないです。でも被爆しているので他に使えないにのです

作業していては、放射能毎日計測していて2号原発放射線量が高く近くで作業が出来ないそうです

原発内作業は、汚染されている水が炉心のすぐしたまで溜まっていて、

建物から漏れない対策をしています。

中身は、コンパネ土のうで、吹き飛んで無くなった扉をふさいだりしただけです

でも建物内の作業は、線量が多いので1時間と決められていたようです

建物内は、通路は壁が崩れたりしていて危ないです。

電気の復旧作業は、基本的に建物内の照明復旧のためです

懐中電灯しか無く作業も出来ないからと言っていました

理由は、施設が壊れすぎていて再起動になるような状況じゃないと話していました

原発の爆発で、迎えにある原発の本部事務所は、ガラスが全部割れていて使えなく

なり免震重要棟に移っています。カメラに写りませんが。

作業員の待遇です

食事ですが、1日2食です

1日目

10時に、カロリーメイト(別の日クラッカー)、野菜ジュース1本、水500㎜1本

19時に、カップ麺とご飯、(別な日はご飯とさば缶)

でも次の日から物資不足で、水が無しに、さらに夕食も無くなり

ソフトかんパン1缶を2人で分けていました

ねる場所は部屋に雑魚寝です

でも、毛布は人数分無く、さらに洗うとかしていないので、

前の人が使ったのが置いてあります

とにかく寒いので、作業員の人たちは使って休んでいました

また、狭いので寝返りもできないくらい密着して寝ていたそうです

でも29日からは、免震重要棟に宿泊しないよう東電から話があり、

最低限の作業員だけを残して通いにしたそうです

(基本的に宿泊は、県外の遠いところから作業にきた人だけでした

何より、食事とか悪いので何とかして欲しい

また、もっとマスコミはこの復旧作業をしている実態を報道して欲しいと話をしていました

帰ってくるときバスから見た風景ですが、町は人がいなく、

いるのは警官マスクをしていない一般人(おそらく物取りか)と話していました

また、福島コンビニも空いていなく何も買えないようです

また、とにかく物資が入ってこないので大変と話していました

以上、簡単ですが報告をします。

福島原発の復旧作業に行っている友人の話について~その1~

実際の作業状況を知っている人に、実態を知って貰いたいと思って。

3月25日に出発した友人と現地にauアンテナが立ち電話で話ができたので作業状況や環境をお知らせします。

作業にはレンタカーで緊急車両ステッカーをはり、高速道路を利用して福島にいきました

そしてスタジアムで、防護服を受け取り現地入りしています。

作業内容は、ポンプ車のホースを設置すると復旧作業の機械が入れないので、

入れるようにがれきの撤去と復旧物資を原発施設まで持って行くことです

復旧作業の資材は、運搬して運んでこないので、近くにある鹿島建設現場が止まっていて、

そこの資材は汚染されておりもう使わないとの判断から勝手に運んで使っていると話していました

現場情報が下りていないだけと思いますが)

そして、友人の具体的な作業は屋外作業です重機は使えます免許を持っていないので、人力作業で屋外にいます。

消防の人は屋外に極力でないような対応をしていたようですが、その危険な屋外に出て作業をしています。

新聞報道であるとおり、作業員は寝泊まりは免震重要棟の床で寝ています。

食事は、カロリーメート、野菜ジュース1本、缶詰1個暖めるご飯1個が一日の食事です

水も至急が少ないのであんまり飲めないようです

食事は、たりないので作業員が3日で入れ替わる時に、差し入れを持ってきて貰い飢えをしのいでいると話していました

着替えは無いのでできない、お風呂は入られない、トイレも手が洗えないのでアルコールスプレーを利用と非常に劣悪です

私の友人は、会社から交代要員が来たら帰って2日休めるそうです

その後、また福島にいくことになるかもと言っていました

交代要員が来なかったら帰れ無いかもと行っていました

情報は、新聞に書いてあることはまず現地の作業員は知りません。

東電の方から説明がないそうです。友人は、「日中は作業しているから話を聞く機会がないから」と

話していましたが、一般的な土木工事でも必ず朝に朝礼をして、

危険予知をして作業に入るのに東電の状況を説明しない姿勢は、

作業安全を確保している姿勢はないと感じました

何より「俺、被爆している」と元気なく話していました

被爆の詳しい説明を受けていないことから余計不安に感じているし、何より東電から

説明が無いことが不安もあると話していました

原発について、新聞によっては英雄だの書いています。

しかし、実際の作業員は通常の防護服で劣悪な環境で働いています。

それも、関連会社の孫請けのような契約状況です

東電が、1度帰ってまた行くことで連続作業に従事した作業員を累積被爆対応するのか大いに疑問です

これが原発作業の実態であり、作業員の人権を考えた配置をしていない東電対応です

いま、復旧作業は大事なときではありますが、これから沢山の被爆者が出てくるのは確実だと思います。

その人たちこそ、「最近建設業仕事が減り大変」と感じている労働者であるのは間違い有りません。

頭にくるのは、北陸電力社長は「堀副社長は18日に発表した対策について、

外部電源も非常用ディーゼル発電機もダウンした場合電源車5台は既に配置し、

電気をひくためのケーブルや変圧器は今月中に整備すると説明。

ディーゼルを冷やすポンプの電動機が浸水した場合も想定し、予備機4台を手配済みなどとした

4月には電源喪失を想定した訓練も行うという。」この話です

震災後の作業は社長はやりません。

やるのは労働者であり、立場の弱い人であることはあきらかです

本当に原発は推進して良いのか考える必要があります

皆さんにも作業を教えて、すこしでも実態を家族とか友人に教えて欲しいです

そして、苦労している人が身近にいることを知って欲しいです

友人が帰ってきたら、作業の話を詳しく聞いてきたいと思っています。

http://anond.hatelabo.jp/20110331133355

http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/forecast/index-j.html

全力で約3800万kwまで出せるって意味から、常に約3800万kwを発電してるわけじゃないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110331134753

あれ、僕がさっき見たのと違うよ?どうしたのかな?

せっかくブログで紹介したのに違うものになっちゃったよ!?

僕嘘ついてないよ!!本当だよ!このtogetter前と変わっちゃったんだって!!!





と言いだす人が少なからずいるのでは。

フェミニズムという言葉

フェミニズムという言葉自体が男性差別だと思う。

そもそも今の日本フェミニズムを唱えているのは一人残らず間違っている。

男性差別されて抑圧されていて女性がいたるところで優遇されまくっているのに

フェミニズムを唱えるというのはどう考えても異常です

大体フェミニズムを唱える奴は女性優遇しか考えていません。

フェミニズムというのはfeminine(英語女性)という言葉から派生した女性のことしか考えていないエゴ思想です

周りでもフェミニストを気取る女性を見てると彼女らがどれだけ自己中で感情的自分(女)のことしか考えてない馬鹿か分かるでしょう。

男性差別で悩んでいる人がいるので男性差別には取り組まないといけません。

男性差別を主張する人に反対することは、僕にはなぜ反対するのか分かりませんが、それは東北震災で被害にあった人に罵倒を吐いて全く援助をしないのと同じことでしょう。

男性差別した男性差別を主張する人たちを罵倒するのは今の日本犯罪にならないかもしれませんが、だからと言って罵倒してもいいというのは間違ったことです

フェミニズムと言う言葉は明らかに男性差別なので消しましょう。

例えば、gender-equalistなどを作るべきです

女性差別で悩んでいる人に反対しているわけではありません。

ただ、自分が個人的に知りたいことは、何が女性差別なのかまともなものを聞いたことがないので教えてほしいわけです

Togetterデコレーション報告

あれか?

義務とかそういうやつなのか?

利用規約とかが実はあんのか?

デコレーションしたコメント欄で報告しなければなりません、とか。

別に怒ってるわけじゃないんだけどさ。

意味分かんないのよ。

あの行為の。

なんつーかほら。

見れば分かるから、みたいなさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110331131036

朝は寝てるからだろ。

予約送信できないメーラー使ってる人もいる。

http://anond.hatelabo.jp/20110331133355

火力なら 燃やさなければいい

水力なら 水を落とさなければいい。

それで、貯めておける。

出力が自由に変えられないのは原発と風力

 

あと、貯めては置けないけど、揚水のようにすごく効率悪くてもよければ、一時的に蓄積することそのものは出来る。

計画停電が中止

計画停電は中止だけども、節電は続けてほしい、とニュースで言っている。

しかし電力は貯めておけない、とも言っていて、それでは使わなかった電力はどうなっているのだろうか?

単に損失しているだけ?

3800万KWの供給量があって、実質つかっているのが3400万とか。約1割の電力が無駄になっている?

かいい利用方法はないのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん