「朱子学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 朱子学とは

2017-03-09

論語

論語にはまってるんだけど、

論語孔子検索してもクソみたいな名言サイトとか、

クソみたいな名言botやらしか出てこない。


読書自体

・人にオススメされて論語算盤を読む

岩波文庫論語を買って読む

金谷治孔子を今読んでる

という感じ


初めは取引先のおじさん社長おすすめされて仕方なく読んでたけど、

今は、

孔子の言うところの道ってなんだ?徳ってなんだ?

儒教との関係は?朱子学って?関係は?

武士道もつながってくる?

"日本人的な道徳観"にかなり関わりが深い?


などなど疑問、興味が湧いており楽しい読書を進めている。


ネット上でも論語ファンによる語らいやブログ言及がないかなあと思って調べたけど

クソみたいなものしか出てこないのであきらめた


それだけの話です。

これから読書の方向や何かアドバイスオススメ情報などあればお願いします。

おわり

2016-03-14

すゝめ

文章

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」

慶應大学東館に刻まれているラテン語で書かれた福沢の言

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといへり」という一節は著名だが、この「云ヘリ」は現代における「云われている」という意味で、この一文のみで完結しているわけではない。しかも、この言葉福澤諭吉言葉ではなく、アメリカ合衆国独立宣言から翻案であるとするのが最も有力な説である[2]。

この引用対応する下の句とも言える一文は、

「されども今廣く此人間世界を見渡すにかしこき人ありおろかなる人あり貧しきもあり冨めるもあり貴人もあり下人もありて其有様雲と坭との相違あるに似たるは何ぞや」

である。つまり

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている__人は生まれながら貴賎上下差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。その違いは何だろう?。それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るもの貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。」

ということである

以上の言葉は初編から引用であるが、虚実渦巻く理想現実の境を学問によって黎明するといった、全体として学問の有無が人生に与える影響を説いている。 彼は攘夷の気分が蔓延していた当時に攘夷否定し、また、「政治国民の上で成り立っており、愚かな人の上には厳しい政府ができ、優れた人の上には良い政府ができる。法律国民の行いによって変わるもので、単に学ぶ事を知らず無知であるのに強訴や一揆などを行ったり、自分に都合の良い事ばかりを言う事は恥知らずではないか。法律で守られた生活を送っていながら、それに感謝をせず自分欲望を満たすために法律を破る事は辻褄の合わない事だ。」(意訳)等と、大政奉還から約4年半後の世相を考えればかなり先進的な内容だったと言える [3] [4]。

更に古文漢文については「よきものではあるがそこまでして勉強するものではない」(意訳)と、意義を否定はしないが、世間で扱われている程の価値があるものではない、と言って儒学者朱子学者が使うような難しい字句のある漢文古文を学ぶより、まず日常的に利用価値のある、読み書き、計算基本的道徳などの「実学」を身につけるべきだと書いている[5]。

本書は数章を除いて、高等教育を受けていない者を読者に想定している。そのため当時の基準では平易な文章だといえ、小学校教科書にも用いられた。難解な政治思想を平易に説明するため比喩が多く使われている。

2016-01-09

韓国人化していると言われているが、日本人韓国人化したのは戦後であり

それは団塊世代で完成したと言って良い。

戦後日本在日朝鮮人がかなり特権的地位にあって支配してきた。

不法占領した駅前土地パチンコ店は今でも無くなっていない。

マスコミを中心とした日本文系リベラル韓国人的なやり方で日本支配してきた。

(つまり空気による序列を作って支配する朱子学的やり方。だから、「ポジショニング

や「スクールカースト」にこだわる。結局はインドカースト制の様に「そう決まっている

から偉い」と思考停止させるための支配者のための仕組みであるが、日本における既存

天皇を中心とした)身分制度では自分達の優位性が確保できないため、マスコミによる

情報操作で、つまりイメージ操作自分達の立場を作ってきた。この辺もイメージ重視で

内容が伴っていない韓国のやり方とそっくりである

彼らは戦後民主主義の中心であるリベラルのコアである団塊世代辺りから

自分意見に反する人間身分下の人間の人権を認めていない

マスコミにおける報道しない自由)」のだった。(自分の主張と合う場合モルモット

ように取り上げるだけで。例えば、「マイルドヤンキー」などという明らかな蔑称流行らせて

オモチャにしようとした訳で)

自分達の正義を(メディアで)一方的に主張しつ、だ。支離滅裂である

韓国人自分達の人権を主張しつつ日本人人権を認めていないように)

支離滅裂の向かう先は「自滅」しかない訳だが、彼らは(保身しつつ)

日本社会を自滅に追い込もうとした。前提となる日本社会が無ければ、彼らの身分

成り立たない訳ですでに矛盾しているが(ロジックの無い彼らは欧米では通用しないので)。

結局、東芝シャープなども文系リベラル的な経営層が支配たから今の状態がある。

中韓技術をどんどん供与しながら、(自分仕事は取られないように)若手育成など

していないのであるYesマンしか残らない)。体育会系的に子供支配して、無気力化させた。

その結果がゆとり世代さとり世代である

今の日本状態も、人為的に作られたのだろうなと。

(そもそも戦争で負けたからこうなった訳だから団塊世代を恨むのは筋違いだが)

2013-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20130529141913

公務員」で辞書を引いてみなよ。その雑な定義がそのまま載ってるから

うん、だから雑な議論でいいんだね?

君がいいならいいんだよ。

俺が困るんじゃねえもの

そんなら雑な「武士道」の援用にキーキー異議申し立てる理屈も立たなくなるだけだよ。

どうして「薄給」という文字を無視するのかね。

「高給」と「無給」しか考えつかないわけじゃあるまい。

「食うわねど」「食えない」という文字を無視して頑張るのはやめなよ。

貧乏でもプライドを高く持つべし」と言われるのは武士からこそだよ。

江戸時代の庶民たちが「貧乏でもプライドを高く持つべし」なんて思っていたか

おお、武士について無知などころか江戸っ子の見栄の文化すら知らないと。

まあお前はそれでいいや。


じゃあもっと極端な例で忠臣蔵ってあるよな。

改易で無職になった浅野家の浪人達が死んだ主君の仇討ちを命懸けでやった。

見ようによっては全くナンセンスなあれは

武士からだけ賞賛されたわけではなく、庶民にも大人気になった。

武士けが「いい忠義だ」って言ってそれ以外の階級がしらけて「アホじゃね」と反応してきたわけじゃない。

江戸時代以降、武士道っていうのは既に武士以外の階級にもある程度知られてて

部分的に好ましく受け止められたり内面化されたりもしてたわけ。これに限らないよ。

武士道が狭い身分階層の限定的な道徳だったって言うお前の話の前提から間違い。

でも現代には、貧乏な庶民すなわち生活保護受給者に、「武士ならばプライドを高く持つべし」とか言うアホがいるわけだよな。

から生活保護政策の是非と無関係

お前は無知で間違ったたとえ話ばっかりするアホタレなわけだよな。

どこから「秘匿」とかい言葉が出てくるんだし。

武士道」を一子相伝の奥義かなにかと勘違いしてるのか。

お前がそういう方向の話をしてるんだよ。

実際には秘匿されたものでも限定されたものでもなく

明治以前には庶民にまで広まって内面化されていました。

儒教朱子学だって庶民でも習えるんだからよ。


戦国時代にはもっとハイテンションだったんだよ。

太平の世でそれでは困るから、「武士道」によって牙を抜いたんだよ。

そうですね。

で、「同じ公務員だ」と喚きながら江戸の世と平成の世を同一視したがる馬鹿にも何とか言ってください。



から軍国主義に「援用」した/できたことは否定してないってばよ。

軍国主義に援用するような人間は「武士道」の体現者ではない、というだけだよ。

意味がわかりません。

「論拠を添えてね」ってもう一回教えないと駄目か?

1回で覚えろよ。


江戸時代武士公務員というのは、別に俺のオリジナルの考えというわけでもなく、ごく一般的な見方なんだが。

意味がわかりません。

「論拠を添えてね」ってもう一回教えないと駄目か?

差異部分については色々と論じつけてあげたよね。

そこに異論があるならキリキリ反論しなさい。

反論に窮して「ボクの主張は定説です」とか言い出すのは単なる知能障害の発作です。

2012-03-25

国歌不起立教員の再任用認めず 大阪府教委「勤務実績悪い」

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203240177.html

俺はね、公教育というのはオワコンだと思ってるの。

教育大事さ。

国の未来は人が創るんだもの

でもね、公教育がそれを牽引するとはぜんぜん思わないんだ。

国が先端教育先端研究の担い手になる必要なんか無い。

むしろ有害

スパコン予算とかね、切られて当然だと思うよ。

江戸幕府が自前で世界一の蒸気船を造るとか言いだしたら、おいおいって思うでしょ。

操縦からシステム運用まで自前技術でやるとかいいだしたらさ。

あんまりいい例えじゃないのはわかってるけど、そんな感じだよ。

文一主席と理三主席10年分集めて純国産iPhoneとか純国産Googleを作ろうとか言い出したら、どういうものが出来るかなんとなく想像がつくでしょ。

偏ったっていいから、なにかしら思想がないと何も成せない。なにも作れない。

先端教育に限ったことじゃないよ。

草の根に至るまでの初等教育だって公教育である必要なんか無いわな。

それぞれの藩校私塾、多様な教育があったからこそ、いい人材が育ったんだろう?

幕府直轄で学制とか敷いちゃってたらさ、どんなに才能が溢れてても陽明学朱子学が駄目だと進級できなかったりしたんじゃね?

教育なんか偏ってていいんだよ。

それが正しかたか間違ってたか、偏ってたか公平だったかなんて、後の世になってみなくちゃわからない。

進化論を否定する学校とか、君が代を歌わない学校とか、いろいろあっていい。

カリキュラムだってバラバラでいい。

数学に力をいれようが、英語に力をいれようが、授業と称して池田大作を褒めちぎっていようが、構わないんだよ。

全体として多様性が保たれていれば。

もちろん、私立の学校なんて田舎にはないだろうから、公立をなくすわけにゃいかないよ。

公立しか選択肢がないそんな子供たちには気の毒かもしれないけど、悪いけどそこじゃ日の丸は掲げるべきだし、君が代は歌うよ。

子供に強制はしないとしても(したっていいと思うけど)、教職員はそれをするべきだよ。

なにかしら、ルール規範がないと成り立たないから。

キリスト教式結婚式をあげて、「神の前で愛を誓う誓わないは自由です!」ってわけにゃいかいから。

国歌斉唱が式目にあるなら、斉唱するのは参加者の義務にせざるを得ない。

ないなら、歌いたい人がいようが、勝手に歌いだされちゃ困る。

君が代を歌うのが正しいか、間違ってるか、そういう問題じゃなくてさ、式ってものがあるなら式目が必要で、だれかの判断で式目をつくらないとならない。

式目を作ったら、それの通りに式は進行させないとならない。

そういうことだろ?校長の判断でどうこうってのは。

でさ、この人の言い分ってのはおそらく、

「勤務日じゃないか私人として式に参加してるだけだから君が代を歌う義務なんかない!ビラを撒こうが、プライベートな活動だからとやかく言われる筋合いはない」

ってことでしょ?

そりゃあ通らんよ。

退学になった生徒がバイク乱入したって同じ理屈が成り立ってしまうじゃん。

「俺達生徒じゃねーもん!特攻服できたけど、卒業生を祝うために一般参加しただけだもん!」

でもありになっちゃうでしょ。

君が代を歌うのがおかしいと思うなら、選挙で一票を投じろ。

それ以上はするな。

2011-09-15

[]ある意味最強の会社 日本eリモデルについて

確かにねー活動過激( ゚д゚)

よくよく観察するとw

日本eリモデル 独占評価

直近の投稿?何?スゴすぎ?会社勉強大会しているのかなぁ~^^;

http://ameblo.jp/mystandardjp/entry-11018488804.html

9月15日 | 今ホットな話題情報2011年09月15日

テーマ日本eリモデル

注目度ナンバー1!ホットケナイ!ホットなキーワードをチョイス!

9月15日の話題

9月15日(くがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦年始から258日目(閏年では259日目)にあたり、年末まであと107日ある。

1590年 - ウルバヌス7世 (ローマ教皇) ウルバヌス7世が教皇 ローマ教皇に選出される(在位13日で死去。在位期間史上最短の教皇)。

1821年 - コスタリカグアテマラホンジュラスニカラグアエルサルバドルがそれぞれスペインから独立を宣言。

1830年 - イギリス世界初鉄道開通。開通式典で死亡事故

1835年 - ビーグル (帆船) ビーグル号による世界探検を途上にあったチャールズ・ダーウィンガラパゴス諸島に到達する。

1868年慶応4年7月29日 (旧暦) 7月29日)- 戊辰戦争: 二本松城が落城する。

1888年 - 東海道本線大府駅~浜松駅開業

http://mystandardjp.cocolog-nifty.com/

9月15日 (旧暦)の話題

旧暦9月15日9月 (旧暦) 旧暦9月の15日目である六曜六曜#大安 大安である

慶長5年(グレゴリオ暦1600年10月21日) - 関ヶ原の戦い

慶長18年(グレゴリオ暦1613年10月28日) - 支倉常長仙台藩の慶長遣欧使節が日本を出発

建炎4年(ユリウス暦1130年10月18日) - 朱子朱子学の祖(+ 1200年)

貞享2年(グレゴリオ暦1685年10月12日) - 石田梅岩思想家(+ 1744年)

文政8年(グレゴリオ暦1825年10月26日) - 岩倉具視政治家明治維新の元勲(+ 1883年

保延6年(ユリウス暦1140年10月27日) - 覚猷 鳥羽僧正覚猷、天台宗の高僧。伝『鳥獣人戯画』作者。

嘉元3年(ユリウス暦1305年10月4日) - 亀山天皇、90代天皇(* 1249年)


http://ameblo.jp/mystandardjp/entry-11017507873.html

チャンピオンズリーグ | 今ホットな話題情報

2011年09月14日

テーマ日本eリモデル

注目度ナンバー1!ホットケナイ!ホットなキーワードをチョイス!

チャンピオンズリーグの話題

大会

開始年 1955

終了年

主催 欧州サッカー連盟 UEFA

参加チーム数 32

(3回目)

(9回)

備考

欧州クラブシーンにおける最も権威ある国際大会であり、各国リーグ戦の上位クラブが総登場することから世界的な注目を集める。勝ち上がるごとにクラブには莫大な収益がもたらされ、優勝クラブは名実共に欧州一の称号を得られることから、自国のリーグ戦よりもこちらで勝つことを優先しているクラブも数多い。

優勝クラブは「クラブ世界一」を決めるインターコンチネンタルカップ (サッカー) インターコンチネンタルカップFIFAクラブワールドカップへの出場権を得られるが、世界の有力サッカー選手は軒並み欧州クラブに集中しているため、この大会で優勝したクラブ実質的には世界一クラブであるというのが衆目の一致するところである

http://w.livedoor.jp/nihonerimo/

チャンピオンズリーグ (曖昧さ回避)の話題

チャンピオンズリーグ(Champions League)

サッカー

UEFAチャンピオンズリーグ

CAFチャンピオンズリーグ

AFCチャンピオンズリーグ

CONCACAFチャンピオンズリーグ

OFCチャンピオンズリーグ

アラブチャンピオンズリーグ

EHFチャンピオンズリーグハンドボールヨーロッパクラブNo.1を決める大会

ヨーロッパチャンピオンズリーグ (卓球)

バレーボール欧州チャンピオンズリーグ

WBFチャンピオンズリーグ

FUTSAL地域チャンピオンズリーグ

チャンピオンズリーグ (麻雀)

cs:Liga mistr?

da:Champions League

Champions League

es:Liga de Campeones

http://www.geocities.jp/nihonerimodel/

チャンピオンズリーグ (麻雀)の話題

チャンピオンズリーグは、日本プロ麻雀連盟が主催する麻雀タイトル戦。

古くは内外タイムス杯。2001年度前期までは王座杯という名称2001年度後期よりチャンピオンズリーグへ改称。

出場資格日本プロ麻雀連盟員。

ルール:連盟Aルール

半荘4回戦×5節。1半荘は時間制限ありの50分+1局で打ち切り。準々決勝からは現チャンピオンズリーグの1名を加えた16名で行う。決勝は準決勝勝ち上がりの4名で半荘5回戦。その半荘5回戦合計総合ポイントトップ者が今年度の優勝者となる。

麻雀タイトル戦 ちやんひおんすりーく


毎日観察するからw

2009-10-12

実学って社会を変革する力なんじゃない?

高校の頃、学部について相談した時に「経済学は役に立たない」と散々聞かされた覚えがある。

大学生になってミクロ経済学勉強するようになった。大学でよく聞かされるのが「実学=役に立つ学問ではない」ということだ

「有形において数理学(理論と実証)と,無形において独立心と」と実学は表現されている。

これを最近よく考えていて、実は封建社会へのアンチテーゼ実学というのは両輪の輪にあるんじゃないか?ということに思い至った。


実学、つまり「数理学」というのは誰に対しても平等なものだ。

例えば少なくとも1に1つ加えたものが2であり、それに1つ加えたものが3である限り、1+1=2であり、3+3=6である。

これは誰にも否定できないものだ。これは前提と論理が正しければ結論も正しいというある意味当たり前のことだ。この事実は誰にとっても公平だ。

その点において実学は、人に左右されず修めることができる。それは実学論理的に人にある情報を強制的に与えるものだからだ。ある前提を認める限り必ず認めなければいけない結論というのは、直感的におかしいと感じてもそれを乗り越える力を持つ。


その点、非実学福沢諭吉朱子学を挙げていた)に関してはどうだろう? 例を分かりやすく、「老子」にとってみる。

「道の道とすべきは常の道に非ず(道可道、非常道)」という言葉がある。これはよくありがたがれる言葉だと思うが、これは多様な解釈が許されるものだ。この難解さ、解釈の多様性こそが老子醍醐味であろうし、年月がいくら経っても評価される理由だと思う。

かしこの非実学というのは非常に大きな問題を孕んでいる。それは、非実学から得るものが人によって大きく左右されるという側面だ。

例えば坂本竜馬西郷隆盛を評して「大きく打てば大きく鳴り、小さく打てば小さく鳴る」と言ったらしいが、これこそがまさに非実学本質ではないか。つまり、非実学というのはそれを受容する人によって内容が大きく変わるということだ。

これはつまり、いくら学問を修めたとしても、自分自身の内面が優れていなければ、「非実学においては意味がない」ということだ。

このような非実学曖昧さ、内面性というのは非常に封建的であり階級的だ。なぜなら、非実学はその人間を直接変革するような力にはならないからだ。むしろこれは、人の固有の内面固定化し、変革を妨げるような意味しかない。人は自分解釈しやすいように解釈をするし、都合のいいよう物事を受け取ることになる。これは商人商人らしく、農民は農民らしく、武士武士らしく、という発想を補助するものに他ならない。

そういう点で、非実学というのは格差固定化し、社会保守的に動かしていく力なんじゃないだろうか?

このような非実学というのは今の時代において溢れていると思う。極端に言ってしまえば、このような非実学というのは「権威のある諺のようなもの」にである。情報を取捨選択ができ、またしっかりとした資料が要求されないインターネットとはまさに非実学の温床ではないだろうか?このようなインターネットの普及においては、人は自分の身の丈にあった情報だけを受け取り、ほかのものを無視していく。この中で、例えば人は派遣なら派遣らしく、官僚なら官僚らしく、主婦ならば主婦らしくなっていくのではないか。


だからこそ実学は今の社会に必要なんじゃあないかな?

2009-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20090503152043

士農工商ってもともと朱子学の発想で中国にもあったはず。

その説明だと中国貧乏なことの説明がつかなくないか?

2009-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20090314220240

赤穂浪士価値観の元になってる朱子学中国のものだから、外国人だからわからんともいえないと思うが。ひょっとしたらわからない価値観だと思ってるのは日本人だけで多くの外人は理解可能かもしれない。日本特殊論を言いたがる日本人って多いし。

2007-10-17

孔子縞于時藍染

http://anond.hatelabo.jp/20071017144742

江戸時代山東京伝黄表紙コメディ)が世間に孔子様のご期待通り礼が浸透した場合の社会が描いている。

江戸時代の戯作黄表紙:作品鑑賞其の弐 孔子縞于時藍染(こうしじまときにあいぞめ)

http://kibyou.hp.infoseek.co.jp/sakuhin/sakuhin2.htm

当世は、朱子学藍染めの格子縞が大流行。礼を好み、金銀を嫌う世の中になった。 乞食が礼を学び、金持ち商人が金を施そうとして断られる。傾城買いも大金を使うのを色男とされ、女郎は客に金を押しつけようとする。客の息子株は大金を背負い込んだため、朱子学が孝行を勧める通り、勘当を受けようとするが、親は朱子学の通り、子供を許す。 呉服えびすや貧乏神屋と屋号を変え、悪い商品をもっと高く売ってくれと客に言われる。そば屋は無料でそばを振る舞い、金をおいて逃げ出した客をそば屋はその客を追いかけ、握り拳でその頭を撫でる。通人は木綿を着、追い剥ぎならぬ追いはがれが出没、大豊作ゆえたくさん年貢を納め、天は米と小判を降らせる。小判に埋もれた人々は何とか助かる。

何時だって理想は現実ではないので気に病むことでもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん