「ゴミ箱」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴミ箱とは

2024-01-31

anond:20240130234655

揉めるなんて何一つ言ってなくて、ゴミ箱が増えたら毒物撒きやすくなるね、って言ってる

ゴミ箱コンビニ袋に入れたサリン捨てたとして、

それを盗撮して駅員に通報する奴がわんさかいる、という世界なの?そっちの世界

anond:20240130113545

日本よりテロ対策が厳しいアメリカですらゴミ箱あるし

どう考えても金ケチりたいだけなんだよな

2024-01-30

anond:20240130223719

そう、で、駅員の仕事がめちゃくちゃ増えて、離職者が増えてゴミ箱設置せざるを得なくなるんだよ

実力行使されないと対処しないのが今の日本の悪いところだ

anond:20240130230452

今はもうむりだぞ

あっちゅうまに駅員が飛び出してくる社会なっちまった

嘘だと思うなら、水の入ったビニール袋でも駅のゴミ箱に捨ててみな

時間後には警察と話することになるから

anond:20240130162823

街中からゴミ箱が消えだしたのは地下鉄サリン事件よりだいぶ前からのことだったよ。自分ゴミ自分で持ち帰りましょうってやつだ。それ以前(たぶん1970年代)には街中にもゴミ箱が置かれるようになって「ゴミゴミ箱へ」と訴えられていたのが、80年代あたりに方向転換があったようだ。

もっと前はそこいらじゅうにゴミが捨てられて街の中も電車の中も公園も汚かった。(だからゴミ箱が置かれるようになっていったわけだが)

ゴミ箱設置から、ウザ絡み増田がいなくなるまで15分かかりました

校長先生は悲しい(効果ありすぎて)

anond:20240130155243

なるほど。だとすると、ゴミ箱を置かなければその分の経費が浮くから価格競争の上で有利になるわけだな。ということは、ゴミ箱を置かないという選択経営上は有利な(≒正しい)選択ということになりそうだ。

anond:20240130113545

ゴミ箱自分で持ち帰る仕事の時給 > 普段仕事の時給。日本人は貧しくなった

anond:20240130162823

地下鉄サリン事件の話も嘘くさいんだよな

サリン事件ゴミ箱って全く関連性なくて、後になって「爆弾とかしかけられそう」って言って撤去されただけだし、当時から予算削減の口実としてテロを使っただけだと思う

ネットゴミ箱としての機能を失ったせいで現実治安が悪くなっていく

知り合いのSNSアカウントがここ10年ぐらいでだいぶ品行方正になった。

昔は嫌儲とかオチとか色々やっていたのに今じゃ淫夢語録さえ避けるように気を使っているのが傍目にも分かる。

かわりに現実での言葉遣いが荒れていっている。

昔はネットしか使わなかった言い回し、とりわけ発達障害特定人種馬鹿にするような物言い現実で使うようになっていった。

ネットリアル、少しでも安全な方を選んで下手をすれば訴えられるような表現を振り回す。

そういうずる賢さが私の友にはあったようだ。

だが同じような傾向は私の職場でもあるような気がする。

現実社会にふさわしい言葉かいをすることを辞めて、ギリギリライン必死に探るような言い方を繰り返す人間が増えてきた。

ハラスメント限界ラインを攻めることでそこに線引を作り出そうと必死になっているような言動食堂自販機前に溢れている。

そのかわりにチームチャットLINEメッセージビジネスマナーに沿った小綺麗なものが増えてきた。

言い逃れの出来ない文字情報では借りてきた猫のように振る舞い、録音でもされない限りは消えてしま言語情報では少しでも粗暴さを発散させようとしていく。

現実ネット倫理観の逆転、個人内包する暴力性の総量は変わらないままに、それが発露する場所けが入れ替わっていく。

これが令和という時代らしい。

なるほど、平成とはルールが変わってきている。

anond:20240130113545

元は地下鉄サリン事件再犯防止としてゴミ箱撤去が始まったんだし

模倣犯があれから全然発生せず、リスクガソリンとかサラダ油時代に移り変わったことを受けて

地下鉄サリン事件再発防止策を止めればいいだけ

anond:20240130154329

そんなん大した問題ではなく、ゴミ箱掃除バイトを雇う料金を、商品運賃の値段に上乗せするかどうかやで

「駅や屋台ゴミ箱置け!」って話題を見て思うこと

定期的に小売や駅、屋台などに「ゴミ箱置け!」って話題でてくるよね。

まあ利用する側としてはゴミ箱があった方が楽なのは確か。

でもこの手の話題見てるとコンビニバイトしてた頃を思い出してしまう。

大学近くの飲み屋が多い並びのコンビニだったから、ゴミ箱はまあ酷かった。

ほぼ毎日どっかの家の生ゴミが入ってたし、週に2回はゲロ入りのビニール袋を処分する羽目になったし、酷い時は小便入れたペットボトルうんこ入りの紙袋が入ってた事もあった。

マナー守らない奴が悪いだけで、マナー守ってる客(≒自分)とは関係ない」って言う人も多いだろうけど、ゴミを処理する側からしたら一人でもゲロなどの汚物や自宅ゴミを入れる奴がいるだけでとんでもない負担になる。

からゴミ箱の設置自体に反対はしないけど、汚物や自宅ゴミを入れる奴への対策も合わせて行わないとゴミ箱を設置する側の負担が大きすぎると思うんだよね。

法律なり条例なりで刑事罰として取り締まる、或いは法外な罰金請求できる様にするくらいの対策必要なんじゃないかと思う。

しかしたら既存法律条例で取り締まれるのかもしれないけど、実際には全く取り締まられてないからなんらかの改善必要だよね。

anond:20240130113729

観光地とか人がたくさん遊びに来るようなとこはゴミ箱設置すべきよな

公園とかはゴミ箱ないほうがきれいになるけど

anond:20240130113545

有料ゴミ箱があるなら使うと思う。1リットル10円くらいなら。

anond:20240130113545

万博とかくだらないことに使う金があるなら街中にゴミ箱を設置しろカス

ゴミ箱管理コスト鉄道運賃に上乗せしよう

そうすれば駅構内で買ったモノのゴミを捨てることが出来るようになる。

駅構内に設置すればゴミ捨てるヤツは少なくとも金払った利用者限定できるわけで、監視カメラも付けとけば最悪の場合証拠集めて法的な対応も出来るだろう。

円安によるコストプッシュの下らん値上げと違って、顧客利便性を考えた真っ当な値上げだから賛同してくれるよね。

値上げせずに努力するのが当たり前だ、みたいなブラック企業のクソ経営者みたいな寝言を言うヤツは少なくともはてな村はいないだろう。


追記:

なんか、「今までやってたことなんだから今まで通りこれからも出来るだろ」みたいな反応があったのを見てちょっと思うことがあった。

一般消費者としては確かにそう思うこともあるよな、とは思う。

ても、今後は「今まで通りのことをこれからも続けるには今まで以上にコストがかかる時代」なんだよね。

円安も、人口減少も、いろんなことが今後のコスト上昇の要因となっている。

それを「今までやってたのに、今後も同じことやるのに値上げいるのか?」ってのは今の日本全体に蔓延する空気だよな。

コストプッシュの全くマイルドじゃないインフレ市民生活は圧迫されてるので一般消費者のそういう反応は仕方ない。

けど、商売する側だって無い袖は振れない。

ごく一部の「円安恩恵を受けられる企業」以外はコストプッシュインフレ支出が先に増えてるんだから皆苦しい。

経済人間の都合良く好転させるマイルドインフレってホント幻想だったよな、と今更ながら強く思う。

2024-01-27

申し訳ないと思いつつたまに飼い犬の糞を自販機ゴミ箱に捨ててたら

ゴミ箱イヌノフンダメ(犬の糞溜め)にしてくれたみたい

なんだよ東京の人も優しいじゃねーか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん