2016年11月04日の日記

2016-11-04

新田恵海 8歳 曲がり浜 不発弾 事故

乳首 大火傷 手術 親友 黒人 ハーフ 皮膚 移植

Mac信者のオッサンが知らないこと

若い女の子が「マック」と聞いたら、(東日本の子なら)「マクドナルド」か、化粧品ブランドMACを想定する。

iPhoneを作っている会社が売っているパソコンのことを真っ先に思いつくのは少数派。

3大「プログラマを陥れるためにある制度

消費税うるう年、あと一つは?

http://anond.hatelabo.jp/20161104190624

まりあ要請が正しさを前提としたものでないと認めるんだな低能

http://anond.hatelabo.jp/20161104190317

うーん…

例のアカウントが「無知な君たちのために教育してあげよう」って思ってるかどうかは

置いておいてさ、

それは被害妄想だろ、って突っ込みはあるだろうけどさ、

それは置いておいてね、

無知な君たちのために教育してあげよう」が、無知だと決めつけていて嫌な感じ、というのはわかる?

それがわからない?

http://anond.hatelabo.jp/20161104190033

心理学的には、若いうちは将来に対してそういう悲観的な認識を持つ傾向があるらしいことが分かっている。

自分もまだ40代以上にはなっていないけれど、年を取ることに(認知機能が弱まる影響で)人生の辛さを感じにくくなるとか。

おそらく容姿がどうのこうのというのも、実に若いうち特有物事の気にし方で、歳をとると実際にどうでもよくなっていくんだろうと思うし、

事実高齢者が身なりに気を使わなくなるのはそういうことなんしょうね。

いつまで規模のでかい同和ヤクザみたいなやり口に

付き合わなければいけないのか

ナチのあった本国ならまだしも、今じゃ完全にヤクザのそれだわ

 

民族浄化して大陸一つ乗っ取った例は今でも古き良き時代開拓者精神としてもてはやされてるのにな

http://anond.hatelabo.jp/20161104185853

うんだから「決め付けられているようだと被害妄想を抱いている」だとすれば、教育全否定してるわけじゃないでしょ。

「嫌な感じ」は教育自体にかかってるわけじゃないでしょ。

それが普通の読解だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20161104173111

それ結構深い質問で、鶏or卵問題に似ている。

ストレスになる人付き合いがあるからストレスホルモンが過剰になることで)刺激(ストレス)過敏になり、人付き合いからのメリットが受けられなくなる。

人付き合いかメリットが得られないので他人と疎遠になり、孤独になることでますますストレスホルモンが増えていく。

孤独はそれ自体が強いストレスになるよう本能的に脳にセットされている(と研究者は考えている)。

正式名称は忘れたけど、そういう孤独が更なる孤独を生む悪循環みたいなものがあるらしい。

http://anond.hatelabo.jp/20161104185208

お、これが高能様お得意の「ゴミクズ論法」というやつか(二度目)

http://anond.hatelabo.jp/20161104185002

それは「無知だ」と決めつけてるところでしょ。

無知可能性はあるけどさ、決めつけたら「嫌な感じ」でしょうが

教育自体否定してないじゃん。

っていうか、ただ難癖付けたいだけでしょ?

本当にそれ読んで「教育自体否定した」って思ったの?

LINEアイコン難しい

笑顔→何笑ってんだこのおっさん

真顔→笑えよ、証明写真かよ

プリ→チャラすぎ

アニメアイコン→誰かわからないだろ

旅行写真→出不精なのでそんなものはない

http://anond.hatelabo.jp/20161104184706

いや「反省を引き出すため教育」を否定してるんでしょ?

なんで全否定したことになったの?

ネットで話題養命酒 飲んでみた

養命酒ハーブの恵みというものを購入

ほんとはフルーツシリーズが欲しかったがコンビニにもスーパーにも置いてなくて諦めた。


味はそんなに好きではない。

癖がある感じ。お湯で薄めたら全然飲める。

飲んで少しするとすぐに身体が温まりぽわーっとしてくる。

1:5くらいのお湯割を大きめマグカップ1杯飲んだ。

よく眠れたような気がする。


次の日起きてびっくりしたのはまだ身体が温かい

血圧がいつもより明らかに上がっている。普段血圧なので助かる。

でも朝の眠気はいつも通り。6時間睡眠


肩凝りがひどくて毎朝肩が重いんだけど、そのダルさが一切なくて驚いた。

血流が良くなってるのか?

肩凝りが治った!と大喜びした。

あと口コミで見た通り、唇のカサカサが消えた。すごい。

いつも顔色悪いのに、今日は唇の血色がいい。


飲んでからだいぶ時間が経つが副交感神経がまだ優位になってる感じ。

ずっとふわふわしてる

ふわふわしすぎて集中力が全く持たない。

絵を描きたいけど一切描く気が起きない。

これはちょっと困った。


肩凝り治るのは魅力だけど量を調整する必要がありそう

http://anond.hatelabo.jp/20161104184356

えっ?

それ以外の教育があるなら全否定にならないでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20161104183249

元増田です。

 

なるほどです。サード製アプリ不見識でした。

Janetterとかだと正規表現とかで簡単に除外できるみたいですね。

助かりました。ありがとうございます

http://anond.hatelabo.jp/20161104183552

全ての教育無知なる者から反省を引き出すために行われる

という主張でよろしいか

ホワイト企業うつ病になってしまった

IT企業だが、給与福利厚生もよく、残業代も50時間分が自動的支給される。50時間を超えたとしてもその分の残業代は出る。

残業代が50時間でるが、基本的残業が嫌いなので、月5時間くらいしかしていない。

ノルマとかも特にない。勝手に成果を出してね、というスタイル

所属している部署は7〜8人のところで、全体的に酒を飲まない+個人主義なので飲み会もなし、昼食も一緒に行かない。なので無理してコミュニケーションをとる必要もない。

もともと仕事=趣味みたいな人間だったので、プライベート仕事わず同じようなことをやっていた。

そうした結果、仕事の実力はなかなかついてきて、外部から講演依頼とか多々頂くことも出てきた。取材とかも受けた。

どんどん楽しんで仕事をして成果を残していたが、なぜか徐々に辛くなり始めてきた。



俺は人より少しだけ承認欲求が強かったので、早く認められるようにと努力してきた。

から認められるためには、他の人がやってないことをいち早く、周りが期待するレベル以上の成果を出し続ければいい。

そのためには、自分能力限界まで使い、見せ方を工夫し、少し背伸びして成果を見せてあげることになる。

それを繰り返すと、周りから周知され、またすごいものを作ってくれるのでは、という周りの期待感を生み出すことができる。

そうすると、期待感を込めてその人が新たな機会をくれることがある。

そうしたら、その期待感絶対に裏切らないように、次の成果をひたすら出すだけ。

多分どんな分野でも、これを繰り返せば、その業界で名の知れた人間になれると思う。

だけど、これを繰り返した結果、俺はうつになった。


始めは自分の好きな技術を使って、便利なもの面白いものを作りたいと思って色々作り、楽しんでいたが

それが評価され始めて、認められてしまい、その評価されている自分を演じるのが辛くなった。

期待を超え続けることが辛くなった。

期待を超えるアウトプット短期的に出そうとしてしまい、自分技術能力を磨くことができない。

その結果、見せ方やネタの質で補うばかりになってしまう。本質的技術力がつかないのに、求められる期待だけ上がってしまって、とても辛い。

趣味で好きな技術を使って遊んでいた頃の純粋気持ちはあまり残っていない。


世間は、労働環境のひどいブラック企業でのうつ自殺問題になってるけど、うつ労働環境が恵まれていても起きる。

正直、こんな良い環境うつになるとか、贅沢だなとか言われると思うけど、うつっていうのは、相対的ものじゃなく、どんな労働環境でも起きうる。

俺の場合は、大学研究室教授が話してくれた経験があったから、うつに対してちゃんと向き合うことができた。

その教授は、昔からちょっとうつになりがちなことがあったのだが、結構気軽に精神科心療内科相談に行っていた。

どうしても、精神科診療内科相談に行くとなると、頭がおかしい奴みたいな印象があって行きづらいと思うんだが

こんな大学教授になる成果を残してきた先生が、そんな体裁や体面を気にせず、ちょっと気分が悪いなと思ったら相談しに行くレベル

やってきたと聞いて、ああ、そんな気張らなくてもいいんだな、と当時は思った。


から、気軽に精神科相談しに行ってたし、今回も「本当にムリ」ってなった時は、すぐ診断書を書いてくれた。

うつ状態診断書ってすごいのな。会社の人事に持って行ったら、すぐに休職手続きを進めてくれた。あれを出されたらやっぱやばいのな。

結局俺が言いたいのは、ブラック企業じゃなきゃうつ病にならないわけじゃなく、色んなケースがあるから

辛いと思ったらもう少し気軽に精神科なり心療内科相談しに行けばいいよってこと。

http://anond.hatelabo.jp/20161104181259

。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜

。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜

。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜

。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜

。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜

*

猫はなぜ肛門を見せようとするのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん