2014年05月12日の日記

2014-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20140512223419

うん、でも所詮シロウトでしょ?

それに団結もできてないわけだから

そういうのはせいぜい何人かが連続刺殺とか起こして鎮圧されるのがせいぜいなんだよね。

別に大した問題ではない。

警官自衛隊の一斉蜂起はとんでもなく恐ろしいけどね。

お金も知能もなくネットワークもないような底辺労働者が暴れたところで、今までのちょっとした延長でしかないから

http://anond.hatelabo.jp/20140512223533

今ある分は仕方ないけど、

このままでいいってのもなんか嫌なんだよね。

個人的な感想だが。

人に迷惑をかけていいって言う意見自分は嫌いなんだが、

なぜ嫌いかといえば、できるだけ迷惑はかけないように努力しようという姿勢がないから

なんか、苦しんでる人を減らそうって言う姿勢がないってなんかなぁ。

鬱のときキラキラした何かを思い浮かべる

なるほど。参考になった。

聞いてるうちに、俺も似たことやってたって思った。俺の場合は明るい寝室で、窓から入ってくる春風を感じながら居眠りをすることを思い浮かべている。とにかく、明るくてキラキラしてるものだよ。

あと、最近やっているのは、何かと一体になる感覚。これはオススメできないw

具体的には、好きな子と1つになることをイメージする。それはセックス的な感じじゃない。なんていうか、1つになるイメージ。相手の感情はこっちも理解しているし、相手もこっちの心を理解してくれてるっていう。

http://anond.hatelabo.jp/20140512191153

http://anond.hatelabo.jp/20140512222741

太りたくなければ、

の、どちらか。

太るのは、その程度ってことで。

まぁ、完璧人間はいないので、わかるけどね。

仕事がついてくるだけ良いんじゃないでしょうか。

命削ってまでやる仕事かどうかは分からないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140512222420

と入っても

そんなウルトラCを目指すほうが

普通に高学歴になるより難易度は格段に高いんだぜ

その高難易度をチャラにしてくれる可能性の高い学歴って

考えてみればコスパいいと思わないか?

http://anond.hatelabo.jp/20140512223013

まあ、意外と重要なんだよね。

社会ゴミがやるべき仕事って一定数発生してしまうから

たとえば、汚物の処理(ゴミ回収)や保健所屠殺トイレ掃除のおばちゃんとか。

彼らはえた、ひにんと同じで人生が這い上がれないってわかってるから、ああい仕事淡々とこなせるんだよ。

下手に彼らが夢もてる環境にしたら、

彼らは辛いよ。社会のせいだ、社会のせいだって愚痴って自分を慰めることすらできなくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20140512223416

学歴取るなら、学歴相応の人間になってからにしてくれないと。

あとで、本人も回りもつらいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140512223201

ホームセンターに行けば殺傷力のアル武器なんていくらでも手に入るよ。

テロだってできる。

将来たまたまうまくいって結婚して子供生んだときに、

今までの腹いせに子供虐待することもできるよ。

妻を殴ることもできる。

人を殺すこともできる。

http://anond.hatelabo.jp/20140512223222

からお金を稼ぎたいとかデカ仕事がしたいとか派手にチヤホヤされたい」というのを満たすためには、学歴必要条件ではないって言ってるんだけど…

頭良くすらないじゃん…。あとトラバミスってるよ。

素人ブログってアクセスあるの?

増田なら常に数十人は人の気配があるが

http://anond.hatelabo.jp/20140512222230

あーなるほど

成功定義ちょっとずれて書き込んでしまったみたいだな

確かにお金を稼ぐこと=成功定義するなら確かに学歴不要というのは同意

ただ世の中お金を稼ぐことだけで成功とは言い切れない人も多いんだよ

例えばデカ仕事がしたいとか派手なチヤホヤされる職業になりたいとか

そういう幅広い意味での選択肢が広がるのが学歴の持つパワーと言いたかった

http://anond.hatelabo.jp/20140512222832

北朝鮮1%底辺労働者層よりもはるかに影響力があるでしょう。

別に経済力1%ぐらいかもしれないけど、彼らには核やミサイルや統制された軍隊があるわけ。

でも底辺労働者層はお金がないほかにも、何もないでしょう?

統制もないし、別に武力もない(自衛官警官の一斉蜂起はたしかに怖いけどね笑)し、才能もない(アートとか文化の根っこだったら絶やしたらダメからね)

プログラミングセンス

が、無くても頑張ってもらわないといけないのが辛い。

相手もそこまで分かるなら、自分コーディングしろよと思っているんだろうけど。

時間が掛かっても教えて、理解してもらわないと、自分仕事が集中する。

http://anond.hatelabo.jp/20140512222550

べつに2パーセントがいてもいなくても平和に暮らせるだろ。

自分比較する対象をそんなに近くの人間に設定する必要もないし。

比較対象過去の人間におくこともできるからそんな存在必要ないと思うがな。

http://anond.hatelabo.jp/20140512222420

名大中退高卒や専門って全然うからな。

そこは注意しよう。

中退でも、「難関大学に入るぐらいの努力能力/計画性/知性/常識」は担保されるから

http://anond.hatelabo.jp/20140512222550

国家レベルで考えると北朝鮮がその2パーセントに当たるのかな?

危なくないかその考え。

2パーセントは何するかわからないよ

http://anond.hatelabo.jp/20140512221542

みんな嫌っていうけど、俺はそういう足をひっぱる底辺を助ける方が嫌だよ?

あと、社会事実上の固定された奴隷階級みたいなのが下にいたほうが安定するし。

馬鹿の子供はバカだし、低収入の子供は低収入。そういうのって、江戸時代のえた、ひにんみたいで悪くないと思うんだよね。

ちなみに、江戸時代のえたひにんは総人口の2%弱だそう。

これって、50人クラスには1人いじめられっ子や明らかに下みれるクズが居た方が、ほかの49人は仲良く爽やかな生活を送れることが多いのと同じで。

政治家に理性と知能があるなら、底辺の中の底辺の救済には乗り出さないと思うけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20140512222230

成功」というのはその「ある特定職業」に就くことが必要条件になるようなもんではない。

どうせどっかのコンサルとかだろうが、その程度のもの成功とか議論してる奴は頭良くても成功できないと思うぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20140512222230

かい有名な会社に入るなら学歴がいる。

だって、そういう会社はあまりエントリーする人が多いから

学歴フィルターをかけないととてもじゃないけど、

選考作業を終えることができない。

学歴はでかい会社リーマンになるためのチケットになる。

すくなくとも日本では

1年半使ったけどWindows8がクソ

Windows8を別のパソコンインストして、Media Center Packを適用しようとするじゃない?

そうしないとDVD見れねえから

そしたらライスンスが未認証になんの。

正規品だっての。

サポートに聞いたら、Media Center Packは元のパソコンしか使えないんだって

じゃあパソコン変えるたびに800円払うのかって聞いたら、そうです、だと。

しねよ。

分かったよ。Media Center Packは使わないから認証済みの状態に戻してよ、つったら、

Media Center Packだけをアンインストールすることはデキマセン。

インストールテクダサイ。

は?

しねよ。

インストールするじゃない?

8→8.1→8.1Update

...Windows Updateで1日がかりだよ。


8から機能自動メンテナンスってのがあるの。

これの初回実行がとにかく遅いんだよ。

手動実行して24時間放置したけど終わらねえ。

プログレバーもないし、実際にどんなメンテやってるのかの表示もねえ。

あほか。

電気代返せよ。

(追記)タスクスケジューラーでDiskFootPrintを削除したら直った

エクスプローラーの詳細表示で複数ファイルマウスで選択しようとするじゃない?

そしたら最初ファイルの移動とみなされるの。

あほか。文字がない部分にまでオブジェクトを置くなよ。


ユーザー追加しようとするでしょ?

コントロールパネルから

そしたらメトロに飛ぶんだよ。

コンパネ内で完結させとけ、ぼけ。


アプリケーション一覧画面からでは起動できんのよ、Pythonシェルが。

どうやって起動すんのよ。

アプリケーションランチャー極致にあったスタートメニューを廃止してこのザマか、しね。



タブレットではそこそこ使える。

それは認める。

デスクトップでも設定を練ればわりと使える。

それは認める、、、わけないやろ、

あほか。

なんでユーザーがいちいち機能を切らなあかんねん。

めんどいわ。



ただひたすらに、むかつくOS

それがWindows8

http://anond.hatelabo.jp/20140512215048

でもない

学歴が無いとある特定職業だとそのスタートラインさえ立てない

自営業起業家とか脚切りのない業種ならともかく

TV局や商社広告代理店のような業種で学歴が無い人間競争にすら参入できない

中堅大行った友人がエントリーシートの際に

自分学校名が無かったとがっかりしてたのを見たときものすごく実感した

日本に住んでても

日本人らしさに染まらない奴は染まらないし、

日本人っていう言葉主語にすると

いろいろおかしくなりそうだなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん