2012年09月01日の日記

2012-09-01

仮想SF・蚊型盗撮ロボット近未来

・2040年、某中学校女子トイレ内で、

 体長数ミリの不審な「虫」が発見される。

・一見、「蚊」のような外観・大きさをしているが、

 中身を精査してみると、超小型カメラリモコン飛翔操縦、画像送信機能が付いた、

 超小型盗撮ロボットであることが判明

・緊急に文部科学省警察庁が全国の学校に確認、モニタリングしたところ、

 約3割の学校トイレにおいて、このような超小型盗撮ロボットが出入りしていたことを確認

さらに、警察庁が全国の20代女性注意喚起し、

 「不審な蚊が自宅内に入っていないかどうか、確認」させたところ、

 約2割の女性が「不審な『蚊』を自宅内で発見した」と回答

 (不審な理由=冬なのに発見された、トイレや浴室などに出没、など)

盗撮者に取って、蚊型ロボットの「利点」は、

 「盗撮されている側が、ロボットでなく生物昆虫)と誤認し、

  何ら警戒しないこと」

 である

犯罪関係者

 「実は蚊型盗撮ロボットは、もう何年も前から実用化され、

  ネットなどで高値で取引され、既に相当程度盗撮被害が発生している」とのこと。

・また、「足がつきにくい」ことも、盗撮やすい理由。

 仮に蚊型盗撮ロボット存在を突き止められても、そこから犯人検挙するのは至難の技と言われ、

 実際、逮捕されたケースもレア

 (別件で逮捕したら、余罪で蚊型ロボット盗撮を自供、のケースが大半)

・もともとは、アメリカ軍事目的昆虫ロボット盗撮以外に、暗殺などにも利用)が

 2020年頃に完成したが、2030年頃にはテロリスト犯罪団体も

 昆虫ロボットを入手するようになった。

最初暗殺テロや、企業盗撮などに専ら用いられた

 (価格が数百万円したから)

 しかし、2035年頃になって、価格が10万円程度にまで廉価になり、

 一気に「個人覗き魔」向け需要が急拡大した。

・蚊型盗撮ロボットの標準スペックは、

 作動時間=約3時間

 最長飛翔時間=計10分

 最高飛翔速度=時速4キロ

 盗撮電波到達範囲=半径50m

典型的な使われ方(公共トイレの覗きの場合

 まず、男子トイレに入り、そこから蚊型ロボット隣の女トイレへ飛翔させる。

 (男子トイレからリモコン操縦)

 女子トイレの壁に接着させた後は、男子トイレの中で、ひたすら画像を受信し、

 女性が入ってくるのを待つ。

 3時間以内に女性トイレに入れば、盗撮成功

 (そうでなければ、蚊型盗撮ロボット電池が切れ、盗撮失敗)

典型的な使われ方(自宅トイレの覗きの場合

 まず、女性の荷物の中に蚊型ロボットを入れる。

 その上で、その女性ストーカーし、自宅近くまで行く。

 その上で、電波受信可能な場所で待機し、自宅内トイレまで飛翔させる

・事態を重く見た警察庁は、超小型ロボットの一律製造販売規制法律を作るが、

 海外から超小型ロボット密輸されるので、なんら実効ある対策が打てなくなる。

・摘発例では、美術品の中に超小型盗撮ロボットが紛れ込んでいた。

 この場合、「20万円の美術品」という取引のされかたをしたらしい。

 (20万円のうち、19万9990円までが、盗撮装置価格だが、

  表向きは「20万円の値打ちがある、すばらしい美術品」)

・その後、多くの小中学校女子トイレには、

 「蚊取線香」(蚊型盗撮ロボット無力化装置)が取り付けられたが、

 相当高価なので、なかなか一般の女性宅には普及しない。

 盗撮ロボットの方も、装置をくぐり抜けるタイプが開発されたり、

 装置を感知するとそのトイレを避けるような機種も「開発」され、いたちごっこ

プロによると、盗撮魔の「狙い目」は、進学塾女子トイレらしい。

 学校よりも警戒が緩く、かつ、「小学5、6年生女子が多い」から

 (児童ポルノ規制の影響?で、この年齢の女子への「ニーズ」が一番多い)

・「自分で楽しむ」需要以上に、「盗撮画像転売して儲ける」需要も根強い。 

・・・という近未来が、来るかもしれない・・・

http://anond.hatelabo.jp/20120831002139

やったカス政策の問題点が叩かれているのだから、他にはこんなに素晴らしいことやっているんだよってのは、なんの弁解にも擁護にもなってない

好きな人に一回もありがとうと言われたことがない

ってのはかなしいな

恩に着せる気持ちはないが

かけらも親愛の情がないのだなというのが如実にわかってしま

http://anond.hatelabo.jp/20120830144951

いるよね会社で使えないやつ。

ミスは「やり方」を改善してなくすものなのに「人」に帰着させようとするやつ。

ミスが起きたら次に同じミスを起こさないようにする。

自分がかかわったことでミスが起きたのなら起こさないような仕組みにしていなかった自分責任

他人を責めるやついるよね。本当に使えない。

http://anond.hatelabo.jp/20120831235704

増田、ほんとのところは羊水はどうでもよくて、単に10年ものの男に痺れきらして新しい男にときめいてるんでしょ?

ああ、そうかもな。

レスだし会えないし電話メールもないし、でも彼氏に操立てして諸々を「ごめん、彼氏いるから…」で断ってきたから。

なんかの2時間ドラマ泉ピン子が「私だって女なのよ…!」と夫に訴えてたの(そして一蹴されてたの)を思い出したわ。

あーこれは卑怯だ。私、卑怯だわ。つまみ食いしてるだけなんじゃないの。

全てに精通したパーフェクト・マンは必要

http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-507.html

逆に言えば、そうした実務の現場考慮することなく、「大学卒業しても就職できないのは不況のせいだ」とか「高校生就職が厳しいのは新卒偏重していることが諸悪の根源だ」とか、一面では正しいもののおおざっぱでしかない議論をされている方にこそ読まれるべき本だと思うのですが、そうした「一刀両断」的なワンフレーズを好む方がこうした地道な考察を理解すること自体が期待できないわけで、社会的制度改善というのはなかなか難儀なものです。

おおざっぱであれ正しい面があるなら、その問題点改善方法現実の政策に落としこんでいくのが実務家の仕事じゃないか。全体像を見通せる研究者が、細かな個々の事情も全て知っておくべきということになれば、それこそ実務家なんて必要がなくなる。全体の方向性をおおざっぱに示す人がやるべきことは、全体像をより精緻に正確につかめるよう精進し、実務家にはない視点を積み重ねていくこと。その上で実務家と共同していくことでよりよい政策が生まれることになる。みなが個々の事情を個別に検討する地道な作業をする必要はなく、全体観にも個々の事情にも精通したパーフェクト・マンを求めること自体が間違っている。そして、批判をするならその全体像のつかみがダメダメからもっとうまくつかめ、という方向のものであるべきであり、地道な考察を知らない、実務の現場を知らない、という方向であるべきではない。

「ぼく、考える人。君たち、手を動かす人。」と言われているようで腹が立つ気持ちは理解できるけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20120901000313

宝くじが当たったら、金儲けを気にせず好きな仕事ができるようになって最高だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20120831162450

客観的な基準によってではなく「あの人の言っていることこそ本当の○○だ」と考えるようになったら、それはカルトと変わらない。信者意見を外部が変えられないのもカルトと同じ。

大学一年現在心境ver2.8

・人の本質時間の経過で変わってたまるものか。

人格の成長なんて、ほとんど十代で終わるように思える。

・だから、私は信じない。「昔嫌な奴だった奴」が「いい奴」になることを認めない。そんな事はありえない。

・悪者はずっと悪者でいればいい。

彼女をつくらないのかと言われるのが辛い、だってうそんな事思えないわ。

日常生活に支障はない、病気でもないし、コミュ障でもない

ただ、今度の娘は、一体いつ、どんな風に自分を乱すのか、ただただ怖くてしかたがない

だが、こんな事は情けなくて身内には言えない、親友にもいえない

親友が私の声に感化されるのがまた恐ろしい

彼らには二次元に逃避せず、幸せを掴んで欲しい

いじめられていたワケじゃないけれど、一時期スクールカースト下位でピエロ役を演っていたことがある。

・女がいるのはいつも笑う側だった。いつもいつもいつもいつもいつも。

運動が出来れば、暴力的な男にも女は惹かれた。

勉強が出来れば、心無い言葉を吐くような奴も女にもてはやされた。

人格破綻者も環境が許しさえすれば、そういうレッテルも貼られない。

・何が人格だ、中身だ、道徳だ、美徳だ、良心だ。ふざけるな。

・出来る限り、私はそういったことを重んじた、無駄だった。

・そんなものなくても、いわゆるワンマンが皆好きだった。能力があれば傲慢であっても何故か好きだった。

・私は調和が好きだったので彼らの事が大嫌いだった。が、仕方なく仲良くした。

・結局、能力があれば何やっても許されるのだと思った。これは真理だと思った。

・これは、斜に構えた人間妄想ではない。

・舐められる側の人間に徹した紛れもない経験談だ。

・彼ら彼女らがどういう風に私を評価していたかは知る由もない。

 彼らからピエロか、馬鹿阿呆か、それとも誰とでも分け隔てなく接する陽気な男か

 

 彼女からはいい人とは名ばかりのただの「自分にとって都合のいい男」か、キープ君かイエスマン

・敵意を忍ばせてご機嫌伺い、煮え湯や辛酸を少なくとも6年味わい、理不尽を他人の倍は請け負った結論。

・酷い人が多すぎる、その中から善い人を見つけるなんて到底、無理だ。

・こと、異性に限ってはなおさら難しい。

現代人なのに現代人が好きになれないはバカみたいな話だ。

・私はダメダメだなぁ・・・はぁ

http://anond.hatelabo.jp/20120831222326

新しい命を殺めていいのかということを言う人もいるかもしれないが、

まだ命じゃない。だから殺めるという言葉は不適切だ。

好き好んで働いてる奴なんかいるの?

仕事量や内容に不満があるとか以前に、そもそも根本的に働きたくない。

働きたくないけど、生活のために嫌々やってるんだ。強いられてるんだ。

仕事自分を高められる」「仕事が生きがい」とか言ってる奴って、

宝くじ当たっても、今の生涯年収当選金に満たないような仕事を続けるの?

そうじゃないなら、綺麗事言ってても結局は生活のために嫌々やってるだけだろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん