2011年12月04日の日記

2011-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20111204125933

最近、3つの結婚式に出席したけど、うち二つは余興なしだったよ。

しかも余興なしの結婚式の方が、余興ありの結婚式よりものんびりしたムードがあって評判もよかった。

余興なんてどうせたいして面白いものにならないんだから

料理を美味しい物にして、生い立ちビデオor両親への手紙で、後は各テーブルに新郎新婦挨拶まわりするのがいいと思う。

余興のあるなしよりも、新郎新婦が直接声をかけに来てくれたかのほうが、出席者にとっては重要だと思う。

2次会は三つともなかったなぁ。

ドレスだって花嫁さんに「選ぶの大変だったでしょ?」って聞くと「選択肢が少なかったからあんまり迷えなかった」と残念そうに言われたよ。

動き出せばそれほど大変でもないんでない?

コーディネーターの方に、「病気の親を呼ぶので、くつろいだ雰囲気で、短時間で終わらせたいです」って言うとスマートな演出を考えてくれそう。

http://anond.hatelabo.jp/20111204161523

ヘルプには、何をやってもいいわけじゃないと咎めてはいけないとは書かれていないから 咎めていいんだよね?

嫌いになっていく

人には嫌な部分もあるので、そこまで気にしていないが、

好きな部分よりも嫌いな部分が多くなったら、友達と思えなくなる。


職場の、悪気がないであろう友人に嫌気が差してきている。

押しつけがましい部分があったが、大きな一件があったので、

少しおさまってきている気はした。


夕方一息つくのに菓子パンを食べようとすると、

友人がダッシュできた。

何事かと思って「どうしたの?」ときくと

「そのパンちょっとちょうだい!!」。

そんなことでダッシュしてきたのか・・・。ちょっとちぎって渡すと、

「あ~助かった!お腹すいちゃって!」と戻っていった。

私の机の中にお菓子を入れていて、1つあげたことがあったんだけど、

その次の日に、「ねぇねぇ昨日のお菓子まだあるんでしょ?ちょうだい」ときた。

まだ数があったので、あげると、「あ~よかった~」と去っていった。

一緒にご飯食べに行った時、デザートをその子は食べなかった。

一口食べる?」とスプーン渡すと、「ありがと~」と言い、ばくばく食べる。

普通一口で終わらない??と驚きながらも、そのままだとなくなりそうなので、

器を手に取り食べることにした。


そして昨日。

賞味期限明日までのお菓子が(職場で)配られたんだけど、もう戻らないよね?」というメールがあった。

どういう意味かよく分からなかったので、「誰から頂いたの?」と返信するも、「ケーキなんだけどさ。欲しい?」ときた。

なんだかよくわからないし、そもそも今までそんなメールがきたこともない。

「私の分持ってっていいよ~」と返信したら、「言ったね~?笑 いいの~?笑 おいしいんだよ~~」。

・・・最初から狙ってたんじゃん。すごく不快になった。「最初からそのつもりだったんじゃないの?」と送ると、

「優しいね~ありがと~」ときた。


こーゆーの、卑しいって言うんじゃないの??私が卑しいのかな。。

http://anond.hatelabo.jp/20111204153721

ヘルプに書いてないことはなにをやってもいい。

人間は完全な存在から、あらゆる事象が事前にわかっており、

すべてのことはヘルプに書かれているのだから

http://anond.hatelabo.jp/20111204125933

そういう事情なら(余興を頼める人が全くいないが、やりたいなら) 余興 若手芸人さんでも芸能プロに頼んだら。

予算に応じて適切な人を派遣してくれるだろう。

普通にHPから申し込めるところもあるよ。式場に相談してみてもいいかもしれない。

あと、結婚おめでとう。お幸せに。

http://anond.hatelabo.jp/20111204125933

君だけじゃない。そういう奴は結構いるぜ。

余興ゼロなんて珍しくも何とも無いと思うが・・・

http://anond.hatelabo.jp/20111204145024

いやむしろ 自分日記自分で何を書こうが自分勝手だ!という抗弁ならまだわかるが

コメントだ!というのならば、コメントから何を書いてもいいというルール存在しないぞ。

一般的に、誹謗中傷は書く事そのものは可能だが、咎められても然るべくだと思うが?

どうも最近の人は、公開しているものには何を言ってもいいみたいな風潮があるが、社会一般の常識ぐらいは適用されて然るべくだと思うぞ。マナーという物は存在するべき。

そして、自分自分のために書く増田による増田日記なのだから自分自分で労(いたわ)って行こうぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20111204102821

これもまた童貞こじらせてると言うか、非モテ非コミュ特有だよなー

ろくにコミュニケーションとってなさそうなのに、なぜか俺のこと振り向いてくれる、俺のチンポでヨガってくれるとかどこかで思ってる

ほんとキモい

コミュニケーションすら取れないのはDQNにも劣るんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20111204144633

男の人は、自分の周囲の女を(たとえそれが妹であっても!)無意識自分セックス相手候補として見ていて

これは明確に否定したい、俺が姉妹に欲情するかと言われたらありえないの一言で終わるわw

家族でとか気持ち悪すぎだろwオエエー(AA略 だわ

どっちかってーと貴方を下に見てて、俺より先にコイツ(妹)がうまくいくことはないとか勝手に変な確信してたか

先に進まれた妹に対して引け目を感じた結果なんだろう。

そこに

もともとウンコチンコの話をしあうだらしない兄妹だったから、兄はきっと冗談セクハラの「越えちゃいけないライン」が見極め付かなかったんだろう。

という空気のよめなさが加わっただけ。

性欲はないわ

http://anond.hatelabo.jp/20111204141137

を読んで、嫌な思い出が蘇った。

もう実家を離れて疎遠になったが、私の実兄がこのタイプだった。

少々ガサツでモノグサなところのある私と、典型的モテないオタクタイプの兄とは

それまで「お前みたいなダメ女は一生彼氏出来ないな」「あんたこそ一生独身孤独死」って冗談で言い合ってた仲だったのに

わたしが社会人になって彼氏が出来たことを家族に報告したら、途端に親の目の届かない所で怒涛のイヤミが始まった。

もうヤったのか、血は出たのか、もうイけたか、もう血は出なくなったか、なんてデリカシー皆無な質問攻めに始まって

彼氏思い出して自分でヤってんじゃねえの?部屋から声聞こえるよ」とかいう気色悪い言いがかり

休日デートに行けば、家を空けていた時間からセックスの回数を勘ぐり「10時間から、4回くらいか?」

1年後には「もう100回以上ヤってあそこガバガバになったんだろ?そんな体じゃ今の彼氏に捨てられたらもう嫁にいけなくなるぞ」

侮辱的な発言は全て無視や拒絶してたけど、兄にヤメテと言ってもますます煽るばかり。

もともとウンコチンコの話をしあうだらしない兄妹だったから、兄はきっと冗談セクハラの「越えちゃいけないライン」が見極め付かなかったんだろう。

内容が内容だけに親に言うこともできず、そこそこ貯金が溜まったのを機に実家を出て、このセクハラはひっそりと終わった。

   

それにしても、

わたしの性器が男根によってガバガバになってしまうことについて、執拗心配してくる兄から

自意識過剰かもしれないが、独占欲嫉妬のような感情をビシビシと感じて、非常に気味が悪かった。

男の人は、自分の周囲の女を(たとえそれが妹であっても!)無意識自分セックス相手候補として見ていて

そのセックス相手候補の貞操が奪われると勝手心中穏やかではなくなる(元増田言葉を借りれば、「もやっとする」)んだろうな

と私は解釈してる。

小説の話に戻すと

http://anond.hatelabo.jp/20111203113814

「その方法でどれぐらいの人が成功してるの?」「具体的にだれが成功してるの?」という擬似的なソースが求められる

もちろん、「言っている本人」の体験であれば、一番強いだろうが、匿名掲示板増田で「ソース有意性」を求められても。私がベストセラー作家だったとしても証明する方法が無い。もちろん素人だけどさ。文章読めばわかるよね。

裏付けをする必要があれば「ベストセラー作家の経歴」を調べてみればいい。とか、売れている小説を読んで分析してみればいい。とか、そういう提案なら、私にも出来るけど。

情報価値は『話された内容に価値があるかどうか』なんだよ?」じゃあトートロジーだよ…

ひやーん、失礼。

「誰が言ったか」が重要ってことになると、その人が言っていることを丸ごと受け入れるということになって、危険思想だと思ったんだよ。前に「殺してやるのは功徳だ」とか言って大量殺人した奴がいたじゃん。そいつ、信じた奴がたくさんいたじゃん。

他の増田がきれいにまとめてくれてたけど「受け手の知識が豊富にあって、その情報価値をはかれるかどうか」が重要なんだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20111204141137

ほんとにねえ

生きるのが辛いも何もお前が今までやってきた結果だろうに。。

http://anond.hatelabo.jp/20111204125933

今年5件くらい披露宴出た。

こだわり過ぎてる式って呼ばれたほうは結構まらない&疲れちゃうよ。

お色直し1回(色内掛→ウェディングドレス

余興ひとつ新郎友人からメッセージビデオ)、

演出は鏡開きキャンドルサービス、両親への花束贈呈だけ

っていう式が一番楽しかったよ。ゆったりしていて品があるというか。

5回のうちちゃんとした二次会があったのは1回だけだった。

2回は仲間内飲み会。あとの2回は2次会なし。

それほど構えすぎなくていいと思うよ。

私が死んでも代わりはいもの

遺伝子的に。

ただ一人の妹は自分の1/4を共有しているし、

30人くらいいる従兄・従姉は1/16を共有している。

まり、1*1/4+30*1/16≒2.1。

自分がいなくても、自分遺伝子はこのミームプールにおいて2.1人分は存在する。

ただ、明確な一人としては存在しなくなるだけで。

テレビ

間違っても途中でやめない。あきらめない最期までやる。

っていってた。もうがんばりたくないなー でも 最後まで たとえば、プロジェクトが終了するまで。会社がなくなるまで 出来る範囲で頑張ったほうがいいのかなー

ぼろぼろになっても 最期までやる。

さすがにこれは ボロボロにならないように、気を使って最後までやる。だと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20111204114317

まわりの女子とか誰かしら関係もってんだろうなぁと思うと生きるのが辛い。

むしろこの辺こそが、童貞非モテ特有の気持ち悪い発想だと思う

http://anond.hatelabo.jp/20111204131615

いかなる理由があろうとも残業禁止」に、「自分仕事自分の都合でやるのは可」なんて抜け道作ったら、サービス残業が増えるだけ。

そこは残業禁止を絶対にしないと何も解決しない。

http://anond.hatelabo.jp/20111204125933

親のためにと思ってイヤイヤ挙式するんじゃ、親が死んだら色々ふっきれちゃって離婚になるだろうねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20111204125933

受付は、5000円ぐらいの謝礼が発生するならビジネスライクに引き受けられるし、親しくなくてもそんなに負担じゃないよ

今年行った4つの結婚披露宴のうち、オフィシャル二次会があったのは1つだけ(残り3つのうち2つは居酒屋で非公式二次会、1つは二次会なしで早々に解散)

披露宴の余興も、2つは姪たちの合唱とか新郎姉の楽器演奏とかあったけど、あとの2つはスライドショー上映だけだった

そんなにフル装備の式を基準にして考えることはないと思う

いまネプリーグCM?で お米1号は何グラム?という問題があって 150gという回答なんだけど

途中から見ていて、だれか 約150g だったか 150gだったか 聞いている人いない?

 

※お米1合は180ccだが何gかは品種や湿度、保存状況により異なり150gではないので約を付ける必要があるんだけど ナレーションでは150gと約がついていなかったので気になった。

※※こまけーんだよ。というツッコミは 言いたいことはよくわかるけど、気にならね?

http://anond.hatelabo.jp/20111204131615

言いたいことわかる。

今の勤め先は、残業ができないからそれはそれで大変。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん