はてなキーワード: 大槻教授とは
ミステリー好きの同僚がうるさくて困る。
個人的には預言ってあたらないと思う。
有名なところでノストラダムスの大予言とかだけど。
私は1999年に人類が滅亡するなんて信じちゃなかったけど、それでも子供の頃から聞いていた話だけに、Xデーを迎えた時には心のどこかで「もしかしたら・・・」と思う気持ちがあった。
なんかどっかで「今日が最後の1日かもしれないから悔いのないようにしよう」とかの気持ちはあったと思うのだ。
でも現実には何も起こらず、後から日付の解釈が違ったとかで色々言われてたけど、現在2018年になっている。
その間、マヤ文明のカレンダーが途中で途切れてるからこの年で人類は滅亡するとか、未来から来た人が預言をしていったとか、色々な預言があったけど何れも外れている。
大体マヤ文明自体が滅びた民族の文明であって、そしたらマヤ人はカレンダー制作だって途中になってた可能性はある。
未来人が預言した通りなら二度目の安倍政権にはならなかったはずなのだ。
なのにまだ信じるか。
それは何の宗教か。
お前は韮澤か。
http://anond.hatelabo.jp/20161223233004
俺はその増田とは別人だけど、
うち別に創価学会でもないのにクリスマスを祝う文化がなかったんで(貧乏なだけだが)
まあクリスマスプレゼントが欲しくても貰えないんで信じようが無いだけだったのもあるだろうが、
幼稚園の時のクラスメイトが「うちにサンタさんが来た!その証拠にサンタさんと写真を撮った!」と自信満々に提示してきたものに映るのはどう見ても赤い服を着てつけヒゲ姿のソイツの父親だったのに、
なんで実の息子が気づいてないのか理解に苦しんだし、
子供心にも何でこんな謎な嘘が世界で共通しているのか、意味はないだろうと考えていたし、今もイマイチピンと来ない。
ただ、オカルトは大好き。
今のオカルトは、宇宙人ガー幽霊ガー秘密結社の陰謀ガーと喚く、頭のおかしい人の珍説を嘲笑って見守る趣味でしかない。
週刊マガジンのMMRだって、なんでもかんでも無理矢理世界滅亡へとこじつけるロジックをゲラゲラ笑うために指示されてきた。
オカルト知識が豊富で、それについて言及することが多い有名人(伊集院光や大槻ケンヂなど)だって結局はオカルトを斜めから見ておちょくるスタンスだ。
「宇宙人は実在する!」とか書き散らすオカルト雑誌の編集側の人間ですら、真に受けた読者が送って寄越した電波とお花畑満載の手紙を受けて「こいつらマジで信じてるのかよ、もう手に負えないと思った」と暴露している。
もはやオカルトは送る側も受け手側も、全員ニヤニヤ斜め上視点で何をしたいのか訳がわからない領域にきている。
「趣味」で片付くならまだいいが、オウムや江原や細木レベルにくると話は別。
最近は実際にあった歴史の話、神社仏閣の紹介、交通事故の映像を見せて「信じるか信じないかは…」とかいう。もう、都市伝説でもなんでもない。事実をただ述べるだけ。
看板の関暁夫は、オカルトの御大あすかあきお先生のモノマネをしてるだけだし、フリーメイソンフリーメイソン言ってるけど
オカルト業界では30年前に「ただの慈善団体」と認定されて陰謀は無いということになり、とっくにトレンドが終わっており、
むしろ近年のフリーメイソンは会員数が激減して存続が危ないので率先して情報公開して会員を募っている。
親子連れや男の客は全く無視して接客がなってないと専らの評判。
関の著書に「この先は危険すぎて本に書けないので俺のカフェに聞きにくるように」とあったので聞きにいった男性客が
「続き教えてください」ときくと
「自分で考えろ」と一言だけ言われて、若い女の子の客に付きっきりになったそうだ。
そのせいで、自分に関するいらぬ都市伝説()のほうが広まっているようだ。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html?pc_mode=1#
あのさ。バカじゃねえの。
東大で、「親原発」的な(そうとも思えないのもあったけど)発言してればイコール御用学者なのかよ。
ここに挙がってる人たちは、俺の観測範囲で見た限りでは、あくまで政府発表に基づいて、科学的な解説をしていたと思う。
科学的素養がある人が、その時々に公表された範囲のデータを解釈すれば、そりゃみんな同じような結論になるよ。
今「反原発」に傾いてる人たちは、その政府発表が実はいろいろ隠蔽したもので、御用学者はそれを知りながら安全安全と喧伝してる、とか考えてるんだろうか。
もっかい言うが、バカじゃねえの。
http://www.u-tokyo.ac.jp/index/b02_03_j.html
東大にいれば、「真実の情報」とやらが通達されてくんのかしら。
原発事故が怖くてどっか逃げたいんなら、学者センセイの言うことにいちいち反応しないで、さっさと逃げたら?
第一、大槻教授の肩書き、何よ。
その「科学的」の扱いをめぐってゴタゴタしてるという話ではないのか…?
そういう話じゃないんじゃないか? 水伝が科学的にでたらめってのは、科学的には争う余地のないところで。
水伝をバッシングすることが政治的・社会的・倫理的にどういう意味を持つのか、というところにゴタゴタがある。
この二つの問題は、少なくとも科学の側からは明確に分けられるし、科学者は自覚して、そこを分けて振舞うべきなんだけどな。
ほとんどのガチ科学者は、こんな問題見向きもしないでしょ。科学の研究とは無関係だし。
「経済学者なら経済全般知ってるはずだ/知ってなければおかしい」っていう
変な期待があるせいじゃない。で、勝手に期待して勝手にがっかりするっていうバカな大衆と、それを見越した売文家。
(というか、他の学問だってそうだとおもうんだけど。物理にしたって大槻教授がプラズマ超えて色々答えなければいけないとか。)
--------------
そういうところを鑑みれば、本人の言ってるとおり、バーナンキの背理法で否定される命題は、
existence,uniqueness(or for-all proposition)を含んでるから、リフレ派の言いたいことは出てこないかもって、
いう程度で収めてあげるのがいいんじゃない。
本当は本人の矜持として、マクロなんて畑違いに口を出さないのがいいんだろうけど、マクロは既にぐちゃぐちゃだしさあ。
若手のホープっぽい先生もエネ庁の審議会とか早速、研究と畑違いなところに駆り出されてるし。
それを引っこ抜いてきた親分の先生だって純粋なゲーム理論家でしょ。
官庁からすると畑違いで、事務方の言うことを素直に聞く人のほうがいいってことだろうな。
ブログの文脈だと、やはり経済学の専門的教育を受けたわけでもない、
生半可な人たちが、自分たちの信念の補強のために経済学を使ってる。
サンプルバイアスのせいかわからないけど、リフレ派とかなんと言って分からないけど、ある種の強い命題を持った人たちが
アルファブロガーなりなんなりで存在していて、それが経済学界と別の判断基準を持って、
経済学者の言説を判断してる。自分の凝り固まった知識と価値観でもって。
っていうか、僕らの仕事として見たら、けっこうしょうもないところで叩かれてるよなあ。
たとえばJRの花形で働いていますっていったからって、その人がルミネとか駅ナカビジネスの担当なら、列車運行とかきちんと知らなくてもしょうがないでしょ。JR職員でない鉄オタに負けるってことも。(ただJRという全社的にどうしたらいいかっていう感覚はあるかもしれない。)
陰謀論とかくだらないと思うけど、アルファブロガーっぽいリフレ派の先生がその若手のホープと喧嘩したときの「ドキュソ化計画」とかも微妙だよな。あの人のパターン見てると、その若手とか児島とかマクロ専門でない人といったん仲良くしてから、
どこかで突き落とすみたいな。でも、マクロ専門の人は最初から眼中にも入れない。あと、仲良くした人と喧嘩するときって、
彼らの専門自体じゃないしさあ。メカニズムデザインとか、よくわかんない数理とか。
なんというか「経済学者と僕は知り合いだよ、しかもやつらの理論のおかしいところも指摘できるよ」って身振りじゃないかしら。
東工大系のゲーム理論家は気をつけたほうがいいね。彼らは本当に余計なこと言わないけど。
ともかく、ブログ界なんて有象無象のところで議論しても、収拾つかなくって、しかも(ろくに専門家の話を理解しようともせずに)「議論しようぜ」的な態度で絡み続けるから、うざいだけだってこと。本とか紙媒体でコミュニケーションをしていた頃には、噛み締める時間があったんだろうけどさ。ブログじゃなくて、ホームページでもそうか。(単にスタイルシートがあって編集が楽だからってことでmコメントなしのブログにすると文句言われる今日この頃。)
ケーザイガクシャを超える見識を持つ方々はほんと今すぐにでも、とりあえず宮廷とかの公共とかビジネスとかに入って推薦状とって、それで海外留学したらいいんじゃないの。そんなよほどの見識もってるんなら、あとは英語さえ頑張れば、初任給1000万円くる世界が待ってるんだしさ。見たところ、ダンコガイ以外で経済学周辺でごちゃごちゃ書いているブロガーってそんなに稼いでないっぽいし。でさ、社会人だったけど経済学に興味持ち始めたから、よっしゃといって大学院はいってるなんて、海外だとざらでしょ。中国人でさえもさあ。SEでルサンチマンしてるよりかはよっぽどいいんじゃないの。(っていうか、コンピューターエンジニアなんて、社会人経験大学院生の一番の出身じゃないの。)
で、いずれにせよ、生半可な知識を持ったちょっと頭いい子たちが、専攻とか関係なく、自分の価値観に合う「経済学者」さんに会えば、それが経済学界の絶対の見識だと思って、歩兵のように従順に動き始めるってわけだ。でもちょっとしか頭はよくないから、学者にはならないわけで。(あと、そもそも面と向かって議論できる学者が近場にいない。友人とか同期とかさあ。)そういうのを見ると、尚更、経済学を学ぶのは「経済学者に騙されないため」ってのも至言。
で、さ、そんくらいのことなんて、別に経済学者じゃなくても、長くネットで経済学談義を見てれば見えてくるのにね。あと、学者が輩出されるような大学にいればさ。(ナントカ先生がナントカ学なんて世間でキャッチーなことを言い始めてるけど、それは科研費取るためだろうね、とかそういうことがわからない。)とてもかわいそう。