はてなキーワード: LTとは
パワハラ報道が何ヶ月もずっと続いてて、その報道を何度も見ていた関西人の私としては、それが不可解でたまらなかった。
何度もインタビュー受けても「県政改革を断固として進める」みたいなことしか言わず、松本人志同様「不快に思った方がおられたのならお詫びします」と、ずっと仮定形でしか言わず、パワハラ自体ガンとして認めなかった。
あれだけもうマスメディア的に叩かれてなお、あんな姿勢を取り続けた人は他にいないのではないか。
多分、私と同じように思っていた人はかなり多いに違いない。
あれだけずっと叩かれ続けたら、辞職せざるを得なくなるのが通例だ。
「県政を私の問題で停滞させてしまった責任を痛感し、辞職します」となっておかしくない。
ところが、そんな態度を取りそうには微塵も見えなかった。
多くの人が、首を捻らざるを得なかったはずで、テレビの街頭インタビューでも多くの県民の方が「どうして辞めないのか理解できない」と言っていたのである。
そこへ、SNS、Youtubeで斎藤知事支持・応援勢が一気に加勢し、再選となった流れは語るまでもない。
立花の動きも当然影響したろう。
それらの言説は、「斎藤知事はパワハラなどしていない」「県民局長の不祥事隠し」「既得権益陣営からの陰謀」のようなものであり、上に書いた斎藤知事が断固として辞めない態度を貫いていたことへの不可解を解消することになったのではないかと考えられる。
「ああ、そう言うことだったのね。だったら斎藤元知事を復活させなきゃ」みたいな。
それまで、文書問題を報道しまくっていたマスメディアは、選挙戦が始まると、ピタッとそれを報道しなくなった。
それは、放送法だか公職選挙法だかの法律の問題に縛られたからで、安倍政権時代のテレビ局への圧力的な態度が大きく影響したらしかった。
だから、選挙期間中の判断材料が概ねネット情報しかない状態になってしまい、それも功を奏した。
あまりにも斎藤知事をマスメディアが取り上げまくったため、それが却ってSNSや、特にYouTuberらの稼ぎネタとなるのも当然の流れだった。
しかも、マスメディアに逆張りすれば、簡単にネタは出来上がる。
ってな感じだと思うわけであるが。
お前みたいなやつはまた別のにハマる
うちのパーティは父(自分)、妻、息子(小学校中学年)、飼い猫の名前をそれぞれ付けたもの。
この週末は隣で息子が見つめる中ゲームを進めていた。飼い猫が回復してくれた、ママの魔法すごいね、僕は強いのかな?などと家族で冒険しているという感じが、特に息子にとって楽しいらしい。
今日仕事を終えて帰宅すると、いつの間にかゲームがだいぶ進んでいた。やり方を覚えたらしい息子が宿題を終えたあとずっとプレイしていたようだ。晩酌している横で、どういう冒険をしたのかという話を熱心に語ってくれた。
そんな息子を見ながら、昔自分が小学生の頃ドラクエ3を同じように楽しんでいたことを思い出した。
とてもとても、幸せだ。
ファミコン世代にとってのビデオゲームとは、反復練習によって腕前が上達してクリアできるようになったり、
レベルを上げて強敵に勝つことができるようになるような仕組みをもったもののことを指していると思う。
対してソーシャルゲームはどうだろうか?ミニゲーム集?P2W?正直、俺はそう思わない。
ソシャゲの肝は、多くのプレイヤーが体験をシェアできることだ。
グラフィックは綺麗な方がいいし、キャラクターのモーションはスタイリッシュな方がいい。
プロモーションはYoutubeで大々的に行うべきだし、無料で沢山の人に遊んでもらう方がいい。
何より、ゲームは難しくない方がいい。プレイヤーがゲーマーである必要はどこにもない。
そんなことは当たり前だと思う人もいるかもしれないが、昔ながらのゲーマーにとって、それは受け入れ難い事実だ。
ドラクエはとてもいいゲームだ。鳥山明のデザインは最高だし、すぎやまこういちの音楽はすばらしい。堀井雄二のシナリオは秀逸だ。
ではウルティマはどうだろう?ウィザードリィは?ローグは?ハイドライドは?
俺がローグライクの面白さをどれだけ熱く語ったとしても、シェアできない体験に需要はない。