「法名」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法名とは

2023-07-18

anond:20230718163529

幼名、諱、法名みたいに3段階にすれば良いのでは?

武田信玄太郎→晴信→信玄みたいな感じでそれをクルクル回せば

2023-01-10

釈由美子が亡くなったら

釈〇〇って法名が付くの?

2022-09-23

anond:20220923121509

よく大友宗麟とか武田信玄とか言うけど、「宗麟」「信玄」は法名から、「休庵宗麟」「徳栄軒信玄」と名乗るのが正式なんだよな。

2021-05-06

念仏宗無量寿寺の実態:保存版】 

社会的地位を利用し、断りがたい立場の人に狙いを絞り、お金は38万必要

 が とてもいい話が聞ける。この様に誘われることすら、得がたいことであ

 り、行けば必ず納得してくれるだろうと、教団名、宗教であることを隠して

 勧誘する。

京都へ行けば、2日間にわたり念仏宗無量寿信者としての(かなり洗

 脳作用を伴う)教育および儀式強制的に受けさせられる。

 このとき念仏宗の秘儀というものも教わるが、(太陽裸眼で見る方法

 化仏、化菩薩を見る方法等で、この秘儀を伝えられたことにより、極楽往生

 が決定し菩薩の仲間になったと教え込まれる。) これは普通生活では経

 験していないことを教えるだけで、同じようにすれば、誰でも見える。また

 徹底した秘密 主義を誓わせ、たとえ家族のものであれ念仏宗無量寿寺で聞

 いたことを他人に話すと、無間地獄に落ちると脅される。

釈尊本来仏教というよりも 浄土系、密教系の複合したもので 開祖、久

 世太郎本名 福井真尚、別称 戸倉貞和)教と呼ぶべきものである。ちな

 みに開祖の前歴は占い師詐欺による訴訟神戸地方裁判所にて起こされた

 こともある。

念仏宗 無量寿寺の会員(同行という)になると、3人を済度信者勧誘

 すること)するノルマを与えられる。

学術的文献によれば一般に 「隠し念仏」と呼ばれている。浄土真宗側から

 異端仏教として排斥されているものである

 仏教歴史学によれば、秘事法門と呼ばれ、 布団被り、御蔵法門、御杓子講

 空也派、天王寺派等、が存在するようだ。念仏宗が、どの派に近いのか、ま

 た、混交したものであるのかは不明である。 いづれにしても 善智識と呼

 ばれるものを立て、自宗の奥儀として儀式を秘匿し、門外に他言すれば地獄

 におちると 信者に言い含めるのが特徴としてみられる。

⑥2チャンネルの「念仏宗無量寿寺」掲示板や、「知りたい。。。」掲示板

 元信者、現信者家族書き込みに寄れば 無量寿寺への入信が原因で、離婚

 や、家庭不和鬱病に悩まされているという報告が数多く寄せられている。

 また、念仏宗幹部、であり、回向相伝を授けられた土屋 悟 氏が(2001

 年)に自殺した。という事実もある。

念仏宗 無量寿寺 信者にかかる費用任意も含む)

 護持費(会費)1口 2000円・・毎月支払い、口数は各信者自由意志

 その他、地方会費(各地区別院、檀信徒会館、等施設維持のため)として

 信者1人当たり1000円 ~5000円/毎月)の支払いがあるようだ。 

 回向 (先祖供養等) 一体1口 10000円 (1年に先祖1人につき6回必要

 集中回向 一体 100000円

 布施 ボーナス月 7月12月に 各10000円 

 法名 100万円

 仏像 一体 100万円

 葬儀に届く花代 100万円

 御文書 200万円

 本堂の柱 寄進 1本 1000万円

 他、林間学校、等への布施

 

念仏宗無量寿寺は昭和54年宗教法人としての認可を監督官庁から受けた。

 平成4年に 日本仏教 第14宗として監督官庁に認可されたと、無量寿

 の月刊誌に書いてあるそうだが、監督官庁が認可した事実は無い。

開祖久世太郎は 真言宗第195代 琳真大僧正の6番目の末弟というふれこ

 みだが、真言宗確認してみると そのような事実は無いとの返答であった。

念仏宗無量寿寺 信者として、六大祭事初詣、大涅槃会観音祭、降誕

 祭、地蔵盆、成道会)への参加が、義務づけられている。

⑪これまでに5回 世界仏教サミットを開催しているが、これは念仏宗のお手

 盛り、宣伝的なイベントであり、 日本仏教からは 全く無視されてい

 る。

 日本仏教会は、全日本仏教会という組織日本仏教会の9割以上が参加)

 があり、これまでに20回以上も 世界仏教会議というものに参加している

 

念仏宗無量寿寺の相伝(階位免許?みたいなもの

 を受けるに当たっては 五具足相伝に300万円、回向相伝には1000万の冥加

 金を支払わねばならない。

⑬「白装束数珠蝋燭

 念佛宗では信者儀式の際に使用した上記のものを死後8時間以内にこれら

 を身に付けさせ、蝋燭を燈さなければ輪廻の輪から解脱出来ず、極楽浄土

 向かう事が出来無いとしている。

⑭不退相伝儀式

 妊娠中に受けるとよいと勧められる儀式で 30万円

 胎内にいる間に、仏との縁を結び、無事にこの世に生まれさせていただくと

 いう儀式 いわゆる、安産祈願、不退は産まれてくる子が 真実の道、浄土

 へ向かう道から外れないという意味を含むようだ。この儀式を受けたあかち

 ゃんは臍のおが白いと云われるが、元、念仏宗信者の言によれば、他のあか

 ちゃんの臍のおと 変わらないとのことである

現在念仏宗無量寿寺を直接運営している幹部

 開祖久世氏をはじめとして、法主宮川氏、善智識:郡氏、清水氏の4名

 かと思われる。清水氏は企業セミナー講師もしているとの情報あり。

念仏宗無量寿寺 同行となったものは 精進しなければならない。(具体

 的には、本山、 別院、檀信徒会館、王堂 関連の 維持、管理、世話等の

 仕事が順番に回ってくるらしい。)

 以上のことを、施主と称する役職名称で義務付けされる。

2019-05-27

昔の職場の話

職場でいくつも見ていた骨壷を今でもたまに思い出す。黒い服を着てかしこまった人たちが、その人の名前や死亡日が書かれた申込書と一緒に大小さまざまな骨壷を手渡してきて、それを受け取って裏に引っ込む。二人が立ったまま並んで作業するのがやっとの小さな作業場で、黒塗りの盆の上に骨壷の中身をぶちまけて、箸で拾い集めて、細かいかけらは筆でひとつも残さないように小さな桐箱へ収めていく。骨は枯れ枝みたいな軽さで、これが人体の一部だなんてあんまり信じられなかったけれど、昔火葬場で拾った骨とも一致したし、確かに人の名前をつけられて渡されるわけだし、精一杯の丁寧さで扱っていた。すべてを桐箱に収めてしまうとふたをして、法名をそこに書き込む。俗名はもう書かれることはなく、手のひらに収まってしまう小さな桐箱は、仏弟子のひとりとなって、また盆の上に載せられる。それは一度お経を聞いて、最後宗祖の像の下にしまい込まれる。もう二度と取り出されることもなく。その一連の儀式で涙をこぼす人も幾人か見た。人が死んで、それを受け入れる、その一区切りを担っているのだなと感じた。今はまったく違う会社にいて、そういうことをすることもない。それでお金を受けとるのがいいのか悪いのか、私にはいまだにわからない。そこにしまわれたからと言ってその人がどうなるわけでもない。ただ、毎回箱に収める作業は、何も考えないようにして行っていたけれど、ひどくやるせなかった。死んでしまうとこんな流れ作業で扱われてしまうのだと、その人がどんな人だったかなんて関係もなく、小さい箱に詰め込まれて安置される。それなりの額のお金と引き換えに。毎日法事は行われ、でも決して死んだ人のためではない。宗派の教えとして、故人を弔うためにお経は読まれない。遺族の方がどれだけそれを知っているかもわからないまま、渡される遺骨を受け取る。それが本当に正しいのか、今でもわからない。でも、今もそれは続く。それが大きな収入である限り、ずっと続いていく。

2017-05-19

田代 陣基(たしろ つらもと、延宝6年(1678年) - 寛延元年(1748年))は、江戸時代武士佐賀藩士。通称左衛門。『葉隠』の筆記者口述山本常朝、その師であった湛然和尚石田一鼎等と共に「葉隠の四哲」の一人に数えられている。

略歴[編集]

延宝6年(1678年)、田代左衛門宗澄の子として生まれた。 元禄9年(1696年)19歳の時より鍋島藩3代藩主鍋島綱茂、4代吉茂のもとで祐筆役として仕えたが、宝永6年(1709年)に御役御免となった。

宝永7年(1710年)、山本常朝の庵を訪れ、同じく失意の中にあった常朝と語らい合う内に常朝の言葉口述筆記を始め、7年後の享保元年(1716年)に『葉隠』として完成させた。

5代藩主宗茂時代の享保16年(1731年)54歳で再び祐筆役となる。 寛延元年(1748年)71歳で没し、佐賀市田代の瑞龍庵に葬られた。

墓所[編集]

瑞龍庵で葬られた際の墓碑には「松盟軒期酔之墓」と刻まれていたが、後、墓所存在は忘れ去られた。(その法名から浪花節語りの墓と考えられていた。) 昭和13年に再発見され、昭和19年に有志により瑞龍庵に顕彰碑が建立された。その碑文には「田代陳基先生葉隠纂述記念之碑」と刻まれている。「陣」は「陳」の俗字で戦乱の際などに使われるものであるため、田代陣基への思いを込め本来の字を使用した。

2010-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20100327013419

アンチ経団連

アンチ消費税 (一貫して消費税廃止を訴えている政党

アンチ金持ち(1922 年結成時から生粋アンチ金持ち。)

共産主義だから当然。

その代わり、どんだけ努力してたくさん稼いでも、まったく努力しない奴の稼ぎと同じになるけどな。

アンチ公明党創価学会(恐ろしいほどの犬猿の中、共産党公明党が死ぬほど嫌いな政党)

創共協定(公明党の横槍でつぶされた)というのがあったから、未来永劫同じ図式とは限らんがな。

アンチ部落解放同盟(大喧嘩して断交)

解同断交してることが、何かプラスなん?

どうでもええようなことのような。

アンチ公務員。(官庁の官僚警察に対してアンチ。役所とか福祉・防災は肯定)

共産党一党独裁になったら、今以上の警察官僚国家になるような。

アンチ北朝鮮(北による拉致国会で初めて追求した政党

なら、なんで拉致問題の調査をしていた兵本氏の査問なんかやったんだろうね。

「完全再現!北朝鮮拉致…25年目の真実 消えた大スクープの謎!! 」

なんてのが、あるけど。

アンチ中国(60年代中国から工作活動を受け、中国共産党と大喧嘩断交

それ以来中国からの内部工作に一番敏感に拒絶する政党中国共産党日本共産党だけには工作はもう不可能だと思っている)

・対中国とは、数十年間犬猿の仲だったためか、今もほとんど交流なし。訪中は数年に1度あるかないか。

(公明民主は毎月のように中国に党首、幹部自ら朝貢に行く、もう中国とズブズブ)

中国なしで日本経済成り立たんでしょ。

アンチ社会党(民主党は旧社会党員が多いので=アンチ民主に)

これはどうでもいいな。

どっちも、大した力がないことには変わりないし。

アンチ派遣会社(搾取会社は大嫌い)

派遣会社自体は、多様な働き方を認めるためにはあっていいんじゃないの?

問題は、正社員になりたい人が正社員になれないことなんだし。

これは、派遣会社を禁止したところで、解決するもんでもないだろ。

アンチサービス残業(国会派遣偽装請負サビ残問題で一番質問したのは共産党

(民主は質問回数多いのに労働問題については共産党の数分の一の回数<<本当はどうでもいいと思っているから)

質問しただけで何か変わるん?

現実労働基準局が動かんなら、ただの自慰でしかない。

北方領土返還問題を常に提起(4島だけでなく、”千島列島全体”の返還を要求している。自民党の言う北方領土は4島のみ)

ソ連時代からロシアと仲が悪いだけってことじゃないの。

竹島返還を当初から提起。(今では対話中心へとトーンダウンしているが、「竹島を武装再占領せよ」と言った唯一の政党)

少なくとも、「反戦平和」を掲げている今の共産党とは矛盾するよな。

あと、

 日韓両国は、九八年の新日漁業協定竹島の領有権問題の決着を事実上棚上げし、周辺海域を「暫定水域」とし、日韓の入りあい操業をおこなうことで合意しました。日本共産党は、この新協定を現実的な解決策として賛成しました。

竹島の帰属が問題になっているわけは?」(2002年7月17日(水)「しんぶん赤旗」)より

だそうだけど?

だいたい、今どき領土問題こじらせても、何の得になんのよ。

自衛隊は容認。(社民党自衛隊反対)

自衛隊は「軍隊」だと言ってるが。

自衛隊軍隊であると主張することは、即ち違憲であるということ。とても容認してないんじゃないの。

天皇制国民が同意の元なら党としても容認

容認してないけど?

今度の綱領は天皇制自衛隊を容認したの?

 いいえ、違います。「容認」って「よいとみとめて、ゆるすこと」(『広辞苑』第五版)ですよね。日本共産党は、天皇制自衛隊を「よい」ものだとは考えていないし、民主主義精神人間は平等という精神から、天皇制をなくす、「戦力はもたない」と定めた憲法九条違反する自衛隊もなくすという立場に立っているんです。

 天皇制について、綱領は、「一人の個人が世襲で『国民統合』の象徴となるという現制度は、民主主義および人間の平等の原則と両立するものではな」いと書いています。そのうえで、「国民主権の原則の首尾一貫した展開のためには、民主共和制政治体制の実現をはかるべきだ」という方針をうちだしています。

2004年3月7日(日)「しんぶん赤旗」)より

共産党自ら、容認じゃないと言ってるが。

しかも、廃止を目指してるし。

人権擁護法案野党で唯一反対してる (「日本共産党は、人権擁護法案の再提出に反対します。」とOHPにアリ)

人権擁護法なり人権侵害救済法は、どう考えても必要だろうに。

レイシストヘイトスピーチは、もう放置できんところまで来てるしな。

もちろん、法名にふさわしいように、表現の自由の過度な制約にならないようにすることは当然だけど。

まぁ、過去の経緯から、共産党が慎重になるのは無理もないが。

ま、釣るならもっといい餌にしてくれよw

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん