2013年08月06日の日記

2013-08-06

マジで辛い。

辛い。

辛い。

辛さを愚痴れる人もいない。

家族とは疎遠だし、

友だちもいない。

ただただ辛い。

もうこの辛さを終わらせたい。

次の仕事探す気力もない。

ただただ辛い。

辛さを発散できるような趣味もない。

ただただ辛い。

寝転がったら自然に涙が出てくる。

テレビ見るのもニュース見るのも辛い。

辛い。辛い。

もう、だめみたいだ。ほんとに、だめみたいだ。

だめみたいだ、と言っても、誰も大丈夫だよとは言ってくれない。

皆、そんな状況でもがんばってるんだろうな。

でも私はがんばれない。

もう、だめだ。

お母さん。

お母さんはいない。

物心付いたときはいなかった。

でもお母さんって叫びたい。

お母さん的な人に抱きしめてもらいたい。

もうだめdもうだめだもうだめだ。

つらいつらいつらい。ただ辛い。

高校部活動大会に出場したとき中学とき部活で一緒だったAに会った。

「久しぶりだねー」とか世間話をして別れた後、Aと同じ高校のBがAに話しかけているのが聞こえた。

 

B「あれだれ?」

A「中学部活で一緒だった」

B「あいキモいね」

A「でしょ?(笑)

 

私は死にたくなった。

 

 

という経験をしたことを思い出した。

そうだった、私は気持ち悪いんだった。すっかり忘れていた。

危うく自分が気持ち悪くないこと前提で行動に出るところだった。

思い出せて良かった。

http://anond.hatelabo.jp/20130806112519

高い評価を得ようと思うな。

最低限、首にならないレベルの評価をもらっておけばいい。

いつかは活躍できるチャンスも来るだろう。

あせり過ぎるな。

もこみち

もこみち」で変換したら「持径」って出るんだけど


”持径”でググっても片持径間しか出てこない。

じゃあ単語じゃなくもこ、とみちなのか(径はみちで出る)と思って

「もこ」で変換しても「持」って出てこない。

いったい何なんだ持径って

原発を再稼働させないと電力不足で大停電が!」は最近まり聞かなくなったかわりに「原発を再稼働させないと火力発電の発電用

石油ガス輸入量の増加で大赤字が!」というのをよく聞くようになってきた気がする。

次はなんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20130806092122

パケット定額制を3900円にする

現在やってるMNP対象の2年間基本使用料無料を廃止して、逆に2年目以降は基本使用料を半額にする

これだけでdocomoは蘇るさ!

すくなくともapple奴隷になるのは悪手だろ。

iphone使いたい人はとっくに他行ってるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130806160458

愛人不倫が完全に批判されない社会にしてからでないと、安藤美姫も批判されるに決まってるだろ。

(それは世間が、ゆるさない)

世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?)

(そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ)

世間じゃない。あなたでしょう?)

(いまに世間から葬られる)

世間じゃない。葬むるのは、あなたでしょう?)

http://anond.hatelabo.jp/20130806203659

女子生徒本人もしくは保護者被害届を提出したら動かざるを得ない。

が、刑事事件として訴えるとなると、生徒本人が警察の聴取に応じたり法廷証言したりしなければならないので、被害生徒の負担の問題からなかなか難しかったりする。

あとは教職員組合の強さとかその辺の要因もあったりなかったり(わいせつ事件起こした教諭がクビにならないケースは大体これだったり)。

http://anond.hatelabo.jp/20130806200323

テレビ不適合者 下巻」を見ればもっとクズっぷりに対する理解が深まるぜ。

「死なずの姫君」への疑問

ぐぐっても誰もこれに言及している人がいなかったので、

自分の考えが正しいのか分からん意見求む。

カラーページ過ぎたくらいの後半のセリフ

くっきりとしたピンクの子宮に濃くっ強い子種がでるでるでるでる…

ついに射精(で)るぅ!!

のところって、ゼルダの伝説神々のトライフォースCMから引用だよね?

Youtube探したらあったからこれね。

http://www.youtube.com/watch?v=Mbw16esAYfY

スチャダラパーだったのか。

エロ漫画感想ブログみたいな所は巡ってみた。

セリフ回しが特徴的とかは書かれているのだけど、

明確にゼルダだと書かれているものは見つからなかった。

たんなる偶然の一致?

AAも貼っておく。が、リンクおかしくなっとるなんでだろう。

�x���F�A�_���g�R���e���c

http://anond.hatelabo.jp/20130806160458

もーうめんどくさいか多夫多妻制当たり前社会にしちゃえばいいのに

進まないプロジェクト

関わってる人間全員が、同時に別の仕事を持っていて、優先度はそちらの方が高い場合、当たり前だけどなかなか進まないなあ。

全員がやる気と腕のある人間だったとしても進まない。

進めたいなら、毎日この案件の事だけを考える人間が1人は必要だ。

http://anond.hatelabo.jp/20130806194119

特定の一社(確かテレ朝だったはず)だけに意図的に独占スクープさせたのが叩かれた要因だろ

通常、タレントや知名度の高いスポーツ選手結婚出産離婚などの際にFAX等で各局各誌の芸能担当に同時に告知しなきゃならない慣例がある

公式サイトブログTwitter等での告知が許されるようになったのはごく最近

http://anond.hatelabo.jp/20130806112519

無断じゃないのに3日目に警察使って部屋のドアを開けられたことあるなぁ。

所長は「自殺とか心配だった」とか言ってたが、ありゃ完全にプレシャーかけるための仕込みだ。

実家電話かかってきてドア開けていいかの確認が来て大変だったらしい。

http://anond.hatelabo.jp/20130806160458

瑣末なことだが、「未婚の母」の部分は、「シングルマザー」と置き換えたほうがいいな

http://anond.hatelabo.jp/20130806194119

その通り。

安藤美姫キライってのがまず根本にある。

亀田兄弟が叩かれるのと全く同じ構図だね。

da39a3ee5e6b4b0d3255bfef95601890afd80709

da39a3ee5e6b4b0d3255bfef95601890afd80709

http://anond.hatelabo.jp/20130806193654

9月10月だったかに初内定貰ったけどこの時期はこんな感じだった

1.こんな豪華な弁当出してくれるなんていい会社なんだ ここで働きたい

2.交通費出してくれるからこの辺の名所や店覗いてから帰ろう

3.なんとかなる 私を雇わないなんて損してる

4.自己啓発本の影響で勤めた後は起業する気満々

5.他大学生との交流楽しい

http://anond.hatelabo.jp/20130804060453

>>具体的な数値として計算する必要はありません。

>こういってるのが全てだと思うんですけどね。

  

>4000万使ってボラリティを下げて運用するくらいなら、100万でボラリティのある程度あるシステム運用した方が良いのでは?と。

>この場合運用自体のリスクがどちらが大きいか、と言うことに大きな違いは無いと思いますので。

  

>ただ、同じ資産無いで、同じリスクがあるもの分散した所でリスクは同じです。

  

http://assetsplan.net/bun-shi/6borathi.html

>例えばこれとか見て分かる通り、全く同じ確率の物に分散したところで、リスクだけ下がって平均収益は保つ、なんてことは出来ない。

分散投資メリットは、様々な特徴を持つ株や他の商品に分散することで、

自分理想リスクに調整できることだ。

>もう一つ、例えば1000万の株1つにかけるより100万の株10個に分けたほうが、1日単位で考えた時、1日で10試行している様なものから

>その分試行回数が多くなり、収束性は高くなるだろう。

>それをある意味ボラリティの低下、ということも言えるかもしれないが、いわゆるリスク、振れ幅自体が小さくなっているわけではない。

こういっているのがすべてです。

  

>後のことに関しては色々仮定があるのでもういいです。

>(分散したらリスクが減るとか減らないというのは、

>そもそも同一金額をかけるのか分散必要な金額がいくらなのか、

>対象がどの程度あってそれぞれがどの程度のリスクなのか、

>に大きく寄るので。その辺りで根本的に前提の違いがあったみたいなので、

上にある通り、これらの前提に違いはないにも関わらず、君は間違ったことを言っています

ちなみに、同一金額かどうかについてのみ、そちらから言及がありませんが、私の方から分散投資にするかどうかで、投資の総額をかえるべきでないと、しばらく前に言っています

そちらでも単位に%を使うあたり、金額ではなくて金額の比率を扱っているため、投資総額が一定という前提があることが推測されます

それ以外の前提についても、こちら側でも明確にしています

ですから、それらの前提に違いはありません。にもかかわらず、リスクは同じだと言い張っていたのです。

  

>等しい分散を持つ分布を畳み込んだ場合分散独立でない場合に比べ

独立度が高いほど低くなるのは分かります

これも間違いです。もっとボラティリティが低くなるのは、独立とはもっともかけ離れた、相関-1のケースです。

独立であるという仮定は、ボラティリティをどのくらい下げるかという点に関して、純粋確率統計の議論としては、おおむね中立的な仮定なんです。

  

分散したらどれだけリスクが下がるかもわからない状態で

適当分散するのは、単に手を広げて管理の手間が増えるだけだろう、

>と言ったことです。

あなたが実際に何度も言ったことは、上にある通りそれとはかけ離れた主張ですが・・・

まず、分散したらどれだけリスクが下がるのか?について議論するなら、ようやく単なる理論を超えて、実際の数値が登場することになります

それはそれとして、適当分散するのがよくないのは当たり前です。

ETFでも良いですが、ETFが同じ平均収益があってリスクが低いものであれば

>なぜ皆がそれをやらないのでしょう?そこに尽きると思います。)

そもそも個別株をやっている人自体が少ないので・・・仮に個別株よりずっと得です!といっても、皆が皆やるわけではないでしょう。

定期預金よりリスクの高いものには手を出さない人もいれば、投機的なまでにリスクがあった方が面白いという人もいますから

変数どうのこうのですが、この様に式建てて分かりやすく、後の数値計算をしやすくするために

>行っていることはご存知ですよね?

>それは理論段階で、実用段階で数値を入れるための箱ですよ?

ドリフト項など数値を出さずに何が意味があるのでしょうか?

いずれも間違いです。変数を使って、数学的な議論だけでわかることもたくさんあります

今回あなたが何回もやっている間違いは、ちょうどそれにあたります

過去データを使っている限り完璧ではないみたいなことを言い出したので、そういう話ではないことを強調しました。

あなたは、数値はどうでもよい、さらドリフト項など過去分布から求めるものではない、

>と繰り返してきましたが、それは変えませんか?(カエルも何も無いんですけど。)

というのもおかしな話で、もちろんもっと込み入ったことを考えるときには、数値だしますし、それは重要です。

しかし、まず過去データ依存せずに、論理的または数学的にはっきりわかることを確認するのには、大きな意味があります。 

  

それにしても、単語だけググって知ったかぶりしているのかと思うレベルミスばかりしている人が

>要するにすべてあんたの"思い込み"だけじゃないか

  

>それに対して、あなた数学的な根拠もあるかのようにドリフト項だの出してきたが、

>結局あなたは何も知らないじゃないか

>それでも信じるのは自由だが、いい加減な事を言うのはヤメてください。

  

>取り敢えず、あなたは単に分散トレードマンセー

>内容も何も分かってないのに平均収益だのドリフト項だの言ってることはよくわかったからもういいや。

  

>この様に、何も分かっていない人間が、さも分かったふうなふりをして

とか言えるって、すごいですね。どんな人なのか少し興味があります

最近読んだ本

先週、天童荒太の歓喜の仔を読んだ。

主人公男の子歓喜の歌を歌っていた。

次に、熊谷達也調律師を読んだ。

主人公共感覚を持つ男で、歓喜の歌合唱に関わるエピソードがあった。

さっき、今月の日経サイエンスを読んだ。

共感覚の特集があった。

次は何ですかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん