2011年08月21日の日記

2011-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20110821070214

オメエさん誰だ?

このムラのもんでねーな。

名ァ名乗れ。

2chまとめブログ

いままで多くの記事を漫然と読んできた。

中には参考になるものもあったけど、殆どネタだった。

失った時間は戻らない…

からまとめブログから卒業しようと思う。

これからアウトプットにも時間を割きたい。

こっそりと決意表明

それでも虐めの記憶は消えません

http://anond.hatelabo.jp/20110821065208

いや、僕いってないです。第三者です。横から割り込んで遊びにきただけです。:D

http://anond.hatelabo.jp/20110821064449

僕個人としては「儲けすぎなんじゃね」なんて思ってないよー。今回の騒動においても自分スタンスはない。

ただ言説するなら、倫理的視点でとらえた方がよりしっくりくると思う。

なら最初から「ボロ儲け胸糞悪い」=「嫌儲主義」=「共産主義」でいーじゃん。

共産主義の意義と役割については、もうえんえんと資料があるのだから突っ込みすぎないけど、社会的利益が多くの人に享受されることを願いという視線において、共産主義が儲ける行為倫理的に否定しているとは考えられない。そうでなくてどうして資本主義の後に共産主義が訪れると語る人々が現れるのか。

また、セーフティネット議論を始め、国家としての日本において共産主義はちゃんと仕事をしている。この辺をちょっと踏まえとかないと… 一応まだ共産党もあるし :P

極東アジアの現況と戦後占領政策を経た私たちが、共産主義を客観的な感覚でとらえずらいのは当然だとおもうけど、共産主義は主流に立ち向かい理想をかかげ別の立場から議論を呼び込む歴史役割も十分はたしてきた。ヨーロッパの話とか、まー本当色々あるけど、個人的には、分かりやすいしこの辺を、参照してもらいたい。

http://en.wikipedia.org/wiki/Persepolis_(comics)

http://anond.hatelabo.jp/20110821064131

はぁ?

最初に儲けてるやつ見て胸糞悪いって言ったのあんただろ。

いっき経済的利益の話してんじゃん。

急に資本主義空間の外側とか言われてもw

http://anond.hatelabo.jp/20110821063608

私たちの社会徹頭徹尾資本主義国家であれば文句はいえないだろうけど、そうでないんだから疑問をなげかけるのは自然なことだと思う。

おいおい、「ボロ儲けし過ぎじゃね?」って疑問をなぜテレビ局に投げかける。

テレビ局よりボロ儲けしてる株式会社は他にもあるぞ。

筋が通ってねぇ。

ボロ儲けは、まあそうだけど、生産によって利益を得るという視線において共産主義が「儲けないこと」を標榜しているとは言えないだろうと。

なら最初から「ボロ儲け胸糞悪い」=「嫌儲主義」=「共産主義」でいーじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20110821063648

私たちの社会はいくらでも経済競争の外側に位置する空間があります

あなたあなた母親を、あなたパートナーを、あなた子供を、自己経済的利益を根拠にして愛しますか?

資本主義空間の外側に志向を傾けられないということは、それだけ資本主義における既存利益を持った人々が都合のよい教育にまるで飼い馴らされているということです

http://anond.hatelabo.jp/20110821062552

「自由な競争の外」ってどこだよw

TV局各社は自由競争の真っ只中にいる。

株式会社なんだから利益上げるために必死に競争しないと

株主を怒らせることになるぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20110821063028

私たちの社会徹頭徹尾資本主義国家であれば文句はいえないだろうけど、そうでないんだから疑問をなげかけるのは自然なことだと思う。

ボロ儲けは、まあそうだけど、生産によって利益を得るという視線において共産主義が「儲けないこと」を標榜しているとは言えないだろうと。

http://anond.hatelabo.jp/20110821060014

公の立場に於て商売をするっていうんだからテレビ局もそのことについて倫理観を要求されるというリスクを鑑みてお仕事するのがフツーだと思うけどね。

まあ株式会社である以上は公の立場は免れんわな。

なら尚更テレビ局がボロ儲けしても文句は言えん。

他の株式会社はボロ儲けしても許されるんだからテレビ局も同様。

あと共産主義は儲けないことを目指す考え方ではありません。

共産主義はボロ儲けな資本主義は認めてないぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20110821062119

自由な競争において、彼らの行いは悪くないのだろうけど、自由な競争の外において、彼らの行動に疑問をもつっていうのが、今回の抗議行動の基本的な動機ではないの?

http://anond.hatelabo.jp/20110821055245

から妙に保護されてる企業って何だ?

TV局はすでに自由な競争に巻き込まれてるわけだが。

TV局がボロ儲けして何が悪い

http://anond.hatelabo.jp/20110821013059

端的にはそうだろうけど、事象として認識しはじめたという点では前進していると考えられると思う。

その人事の人がすすむ方向(direction)が、いい角度になるといいなと思う。

誰でも理解しやすいという点で、やっぱりハリウッド映画からレインマンとかは一応見てもらいたいよね…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3

人を『人材』ではなく人としてみれるようになって、その人事の方たちは先に進めるだろうと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110821013059

で、身に覚えのある学生さんはその本読んで発達障害と見なされないようにするというイタチゴッコ。

http://anond.hatelabo.jp/20110821054155

公の立場に於て商売をするっていうんだからテレビ局もそのことについて倫理観を要求されるというリスクを鑑みてお仕事するのがフツーだと思うけどね。

市井の私たちが「ドウナノヨ?」と疑問に思う感覚を声に出すことはちゃんと社会的意味があると思うけど。

あと共産主義は儲けないことを目指す考え方ではありません。人々が共に幸せになること、より多くの人が社会的利益を享受できることを願ったものです

それが夢物語(になってしまった)とはいえ、現実共産主義国家と共産主義そのものの混同は避けるべきです

http://anond.hatelabo.jp/20110821054155

わたくしはCSチャンネル運営してる会社がいくら儲けてても、ディズニーランドバイト酷使してボロ儲けしてても

怒ったりしない子なんだけど共産主義なの?国から妙に保護されてる企業に"自由な競争に巻き込まれて死ね"って言ったら左翼なの?w

場をつくるということ

ついでにネットゲリラの古い記事あさっていたら、米沢氏の話がでてきた。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/12/post_1352.html

米沢氏のコミケに対する方針というのは徹底していて、とにかく「中身には干渉しない」という姿勢だった。本人は水木しげるマニアで、自分でも漫画を描いたりするんだが、コミケも当初は「創作同人誌」の売買の場として作られたんだが、蓋をあけてみると、1970年代少女漫画80年代アニメそれからロリコンと、目論見とはまったく違ったモノで占領されてしまう。それでもイヤな顔しないで黙々と参加サークルのために開催し続けてきた。

もう語り尽くされていることではあるだろうけど、こうした場をつくるということ(そのために多大なリスクを負いチャレンジするということ)、この倫理観、もう大分議論は収束/終息したのだろうけど、Pixivナントカさんもよく考えた方がいいんじゃないかなー。

町田ひらくうさくんといった、ロリコン雑誌から出てきた(あるいは育てられた)漫画家がのびてきたこともそうだし、あるいは青林工芸社やコミックビーム90年代アングラ感をまるでかんじさせず2000年代はいって目覚ましい成果をあげた。人が何かを表現するそのエネルギーに場を与えるということは、札束に書かれた数字より富んだ意味があると僕は思うけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20110821052717

それ単なる嫌儲主義だろ。

儲けてるやつ見て胸糞悪いんだったら共産主義国家へでも行け。

んでマルクス万歳ってやってろっつーの。

フジが叩かれたりなんだりの件

君たちが嫌いな番組を見たい人だっているんだ。

これ読むと妖怪どっちもどっちの血が騒ぐんだけど、書きたい事が上手くまとまらない。

ネトウヨの相手が面倒になった一部サヨクが全部差別って事にし始めて、泥沼の平行線っぽくなってるのが納得行かない。

もっと別方面にも炎上しろと言いたい。

フジ韓流ゴリ押ししてても、ネトウヨが大騒ぎしてても正直どうでもいいけど

貴重な電波の利用権が糞安く放送局に売られて、営業は代理店任せ、番組制作会社任せか輸入で済ませていても、

TV局は右から左に枠売るだけでボロ儲けってのが胸糞悪い。

マスコミの癖に不動産でも儲けてるし。お台場合衆国宣伝し過ぎだろ

もう電波オークションやれよ

電波利用料増大でネトウヨ大喜び → 制作費大幅減 → 安い韓流ドラマ通販番組がさらに倍 → ネトウヨ涙目発狂

コンボも是非見てみたい。

http://anond.hatelabo.jp/20110821041428

芸能人が、やくざなお商売の人々だってことを、『文化人』という言葉でもって隠しているのはマスメディアそのもの

真っ正面から彼らの言葉に向かっていくのは、この件において本来の本丸たるメディアに実は躍らされているにすぎない。

こういうところが要点かな。

http://anond.hatelabo.jp/20110821041428

といいながらどうしてそこまで毎日首を突っ込んでいるんだろうなwww

なぜかいつもは平日に行われていることが、深夜にスライドしている所が、笑うところであるんだろう、かな。

「いやなら見るな」というビートたけし

「いやなら見るな」というビートたけしについて、これは以前ネットゲリラ原発問題に関連してコメントしたとおり、芸能人のヨイショ、単なる野次馬言葉なのだから、それほど大げさに取り上げることではないのではないかな。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/04/post_8072.html

フジテレビに対するデモがあるというが、まあ先日のお散歩同様、元気にお祭り騒ぎをすることは極めて健全社会現象じゃないのかな。

民間会社の活動にアレコレいう筋合いがあるのか、という物言いは、ちょっと常識をうたがう。

市民である私たちがいいたいことがあれば、いつだっていいたいことを言う。その権利がちゃんと保障されているのが日本国のはず。

もちろん、いいたいことを、「どうやって」言うのかは、その振る舞いが当然問われてしかるべきだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん