「洋ゲー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 洋ゲーとは

2022-07-05

anond:20220705101707

洋ゲー始めたばっかの奴がポリコレガーってうるさいけどそのスタジオ20年ぐらい前から黒人ホモも出してたっちゅうの

「正しい表現」を求めてそいつにとって正しくない黒人ホモ排除したくて規制運動する表自様の多いこと

2022-06-09

はてなって割りと本気でガチャ日本だけのものって信じてそうなのいるよな

しろ洋ゲーとか海外こそソシャゲモバイルゲーの本場なのに

2022-06-07

anond:20220607212330

言語なんて赤ん坊でも覚えれるから、喋れるようになりたいかが全てだからね。俺は授業でアルファベット教えるようなFラン文通ってたけど洋ゲーやってたらTOEIC900点越えたし

2022-05-30

[]

ブックオフいった

クーポンつかうものさがしたらすぐかえるつもりだったけど、

思わぬ拾い物で、ハルロックが全巻そろってた

いや未読なのは4巻だけだったけど

GWブックオフを5,6こはしごしてもみつからなかったのが、こんなにあっさりみつかるなんて

からハルロック4を立ち読みした

かい技術的な部分はかなり飛ばしたけど

結構駆け足感はあったけどまあ満足した

設定協力?のところがはりきりすぎてた感はあったけど

あと孤独のグルメ2巻とギャルちゃん5巻もさがした

前者はあったけど570円くらいで高かった

ブックオフオンラインでかったほうがいいや

後者はなかった

イラスト集コーナーに上北ふたごプリキュア画集があった

ほしいなーとおもったけど値段高すぎてやめた

1500円て・・・

ジャンクCDもみたけどめぼしいのはなかったな

あとはふるいゲームでいいのないかとおもったけどなかなかいいのみつから

PS3無印RDRにしようかと思ったけどぐぐったらDLC全部入りのとかあるらしいからかうならそっちがいいなと思ってやめた

んでGOWアセンションを買った

あとメガミマガジンピンナップ画集

外出たら雨がぽつぽつきててあせった

空模様だけみたらとても雨がふる感じじゃないのに

いそいで帰った

うーんepicランチャーライブラリが表示されない・・・

あと今週のフリプのバイオショックの購入ボタンがずっとロード中のまま押せない・・・

Win7対応が終わっちゃった感じなのかなー

めんどいけどデスクトップPCでやるしかいかなー・・・わすれないようにしないと

バイオショックボダラン2に続いてやった2つ目の洋ゲーPS4で12インフィニット全部やったけど、

世界観かなりよかったんだよなー

2022-05-11

anond:20220511200157

遍く表現を守る人じゃなくて自分の好きを守りたい人しかいないしよ

萌え絵を守りたい人が一方で洋ゲー韓流ドラマをエアプの偏見で叩くとかよくあることだし

森羅万象を統べるのは安倍ちゃんみたいな器の大きい者にしか無理だから仕方ない

2022-05-07

anond:20220507212032

妄想して混乱するよりsteamで新しい洋ゲー数本やってみりゃいいんじゃね

ゲーム漫画アニメも興味なくて実際に流通してる作品がどんなものかろくに知らないまま発狂してるオタク未満の何かが増えてるよなあ

2022-05-05

洋ゲーは酔うゲーム

吾輩はゲーマーである

ゲーマーであるからには割りといろんなゲームをする。

ゲームをするのだが、割合的に見て和ゲーが一番やる確率が高い。

CODバトルフィールド、APEXを始めとしてFPSゲーム筆頭に、

マインクラフトサイバーパンクにpotalに名作と言われる洋ゲー共通点がある

視点一人称なのである。そして私は一人称だとほぼほぼ酔うのだ。

さきほど名作ゲームと名高いouter wildsをやった。そして少し吐きそうになっている。

事前に調べるべきだったと大変後悔している。というかまだ気持ち悪い

もちろん一人称ゲームだけではないことは知っている

ぱっと思いつく中でcivilizationトロピコといったストラテジー系は結構やっているが

三人称ではないため楽しむ土台にたどり着けている。

というか海外の人たちが一人称視点ゲーム好きなのはなんでなんだろうか

向こうの人とFF14で話す機会があったけど、その世界に住んでいるような口調だったか

やっぱりなりたい自分になっているのだろうか。SAOが受けたのもそれだからだろうか。

頭痛がおさまったので、ご飯にして、別のゲームを探すとする。次は久しぶりにJRPGでもやろうか、なんかセールしてないか

2022-04-29

anond:20220429021921

HORIZONの主人公とか見てたら洋ゲー基準が標準になったらたまったもんじゃないと萌え絵好きな人達が思うのは当然かな

anond:20220429021921

心の軸は洋ゲーにあって萌え系も好きでBLも多少はいけてフェミではなく自由戦士は嫌い派だわ

自由戦士って大抵愛国戦士も併発してて洋ゲーアメコミ韓流叩きすごいかオタク全般の味方だとは思わない

自由戦士ポリコレ連呼してすぐ作品叩きしてごく狭い範囲国産萌え萌えな一部の「正しい作品しか認めないで攻撃対象にしてくる

ゲームレーティングのある世界からエロすぎると駄目グロすぎると駄目って考え方に抵抗がなくエロすぎて炎上してもカタギから見ればそうだろとしか思わない

炎上した八つ当たりポリコレガーって発狂して「正しくない作品」を巻き添えにして叩きにくる自由戦士迷惑

2022-04-28

anond:20220428175756

表現の自由が成立するためには、表現者への批判も当然発生するというのは理解している。

私自身も、黒人やLGBTばかり出てくる洋ゲー洋画は激しく批判しているし、一切見ていない。

2022-04-22

anond:20220422172551

洋ゲー洋画を見てると

畜生!」っていう字幕のシーンで「Bugger!」って叫んでることがあるから意識してみるといいよ

2022-04-15

anond:20220415184953

和ゲー洋ゲーって言い方はしないけど絵柄や内容の好みはあるから

steamで人気のは3Dゾンビばっかできっしょいって言われたり萌え風絵柄の海外ゲーが存在するわけで

結局ああいう見た目に抵抗ない人しかやらんよ

2022-04-11

花映塚って2005年のやつじゃん。

Steam大好きの洋ゲーかぶれキョロゲーマーさんさあ、17年くらい遅れてんな。

俺が花映塚遊んでたのは多分2007年くらいだわ。

あの頃はギリ、ニコ動見てた。ボカロ黎明期あたりか、そんな時代だったな。

2022-04-08

anond:20220408102635

黒人やLGBTやブスを積極的に出している洋ゲーはクソ!」はいいのか?

2022-03-23

anond:20220318232912

つーかなんで洋ゲー製作者ってゾンビと暗い話好きなんだ?

比較まったりしたゲームも、グラフィックが暗かったりキモいクリーチャーが出てくるんだよな。

欧米だけじゃなくて中韓ソシャゲポストアポカリプスとか多いし。エロい美少女を楽しむゲームなのに陰鬱シリアス設定をぶち込みやがる。

外人って日本人が鬱気味とか言うけど、あんゲームばっか作ってる外人の方が鬱なんじゃねーの?

2022-03-18

anond:20220317163510

SUNMMO1位だった時期がいつあるんだよ

MMOの主要生産国韓国産で言うとまだRO(ラグナロクオンライン)の系譜である可愛いドット調のToSが上位なのは分かるし、それとモダングラフィック全部入りMMOである黒い砂漠あたりが10年代後半の双頭で、そのへんの時代MMOブームの末期だろう

砂漠と同時期の2軍としてはBLESSアーキエイジがもあったし、もう少し昔までいけばTERAなんかも細く長くヒットしてたが終わっていったな、SUNってのはそれより古くてパッとしないやつだ、よくて中堅といったところでランキングの類に出てくる印象のあるタイトルではない

少し遡るならNCSoftのリネージュ2AION、ブレソあたりが入っててもおかしくない、前者2つは王道西洋ファンタジーだがブレソはアジア武侠もので、最近スマホゲだとデスチャなどのキャラデザもしてたキム・ヒョンテ原画からセクシーというか肉感ツヤテカ路線

中華系はややニッチだが、台湾産日本人にそこそこヒットしてたのは幻想神域で間違いない、少し昔になると同じく台湾産ルーセントハートなどもヒットしていて、いずれもアニメ調だ、このへんは日本アニメセンス準拠している

中国産MMOってのはなかなか受けなくて、数も少ないと思うが、一番ヒットしてた印象があるのは完美世界系統だな

あとは三国志ものとかが多い印象で、個人的にはほのぼのモグ日記ってのが可愛らしくて面白かった

ルーハー以前くらいになるとマビノギテイルズウィーバー、そしてメイプルストーリーみたいな韓国産アニメ調のもの(特にネクソンMMO)も強くてROの二匹目を狙って作られたような作品も多かったし、シールオンラインのようなデフォルメ3Dアニメ調アクションMMOを目指した意欲作もあった

そのくらいの時代まで下がるとハドソンMoE破産したポンスビックのコンチェルトゲートニコニコ推してたブレクロのような国産MMOも奮闘していたし、MMOではないけれどもファンタジーアースゼロやPSUのようなものも受けていた、PSUは以後MOオンゲのPSO2としてそこそこ成功することになる、それからネットゲーマーでもMHFという形でモンハン世界に入っていった時代もあった、もちろんFF11も人気だったがコアな日本MMOプレイヤーからするともっさりしすぎて敬遠されがちだった印象があるな

しかMMOに限らないのならCSOのようなFPSペーパーマンのようなライトFPSパンヤのようなゴルフものからアラド戦記エルソードのような横スクアクションまで、人気のオンラインゲーム結構韓国産支配されていたと思う、ハンゲみたいなポータル系小粒ゲームは別枠だがハンゲ韓国だったわ

洋ゲーMMOははっきり言うと日本人コミュニティというか2ちゃん民の間ではそれほど受けてた印象はなく、UOあたりは知名度があって触れた人は自分含め多かったと思うが、EQ2WoWやなんかの定番欧米ものDAoCLotROなどの噂は耳にする程度なのが個人的な印象だった

え?なんの話?露出?どうでもいいわそんなもん。

2022-03-14

anond:20220314154456

別にブサイクではないだろ。

洋ゲー基準ではむしろ美人のたぐいだよ。

あれの問題ファッションがクソダサいことだよ。

髪型とか服装があまりにも酷いかブサイクに見える。

2022-02-16

anond:20220210212850

原神のトゥーンレンダリングは確かに今までちょっとたことがないレベルの繊細でアーティスティック表現になってるよな

よくある洋ゲーとかの実写系の美麗グラとはまったく違ったすごさがあってスクショ勢が夢中になるのも分かる

2022-02-15

変な夢

前にもみた変な夢をまたみた。

なんか変な洋ゲー無料アプリらしいが結婚して夫?の家(男の家族あり)にくることになった私の操作キャラ家事やらやらされるようだが無許諾なのか翻訳がうまくきいてないから何やらされるかもどうすれば家から出られるかもわからない。

何を言ってるかはなんとなくわかるのでやろうとしてもうまくいかず男一味は私の操作キャラがいることで何かから財産を奪おうと目論んでいるらしい。

飽きたし何すればいいかからないのでと私はゲームから出てアンストしようとアプリを長押ししてアンストするもうまくいかない。

それどころかまたゲーム画面が開く。

Google Storeを開いてみてもアンストできない

ゲーム画面のままどこへ逃げればいいかもわからずどうしようもなくなったところで目が覚めた。

謎のgetting over itという言葉だけ覚えているが

この夢前にもみた。

猿夢よろしく三回目があるとしたらどうなってしまうのだろう。

とりあえず肩こったし口内乾燥してるし、単なる悪夢とも違うしなんなんだよ。もっと可愛かったり優しかったりそういう夢が見たかった。

2022-01-24

anond:20220124174422

やっぱそうなんだな。

ブレスオブザワイルドおもしろい系の記事を見る度に、洋ゲーやる前に先にこっちやっとけばよかったって損した気分になる。

2022-01-06

「UNDER TALE」13位って冷静に考えると意味がわからなくね?

海外

インディーズ

RPGSTGという特殊ゲームシステム

・ノーヒントでは気づきにくい真エンディング

・決してリッチとは言えないグラフィック

・若干の操作性の悪さ

総合的には高めの難易度

ハートフル皮肉屋でグロテスクストーリー

ネット要素がない

・最新作でも往年の名作でもそのリメイクでもない

特殊な要素が多すぎる。

海外製の割合は5%

まず10位までに海外ゲーは1作もない。

10位~20位で2本。

21位~30位で2本。

31位~100位まではDbD(デッドバイイライト)1本だけ。

100位のうち5本だけしか洋ゲーはない。

もうこの時点で異常さが際立つ。

インディーズはアンテとマイクラのみ

100本あってそのほとんどが大手の出しているゲームだ。

コンシューマーなんだから当たり前なんだろうが、それにしたって2/100=2%とは異常さが凄い。

ネット要素がない

画面がどうとかRPGの割に難易度が高いとか真ENDまで皆いってるのかとかもヤバいがそこはまあマイクラとも被る部分がある。

なにより凄いのがココだ。

洋ゲーで伸びているのはどれもネット対戦や協力が出来るという共通点がある。

テトリスもよく分からんが皆でスコアを競い合う部分はあるはずだ……つーかあれ往年の名作枠なのか最新e-スポーツ枠なのか分かんねー。

友達ネットで遊べるわけでもなく、クリア後も永遠技術を鍛えたりアイテム収集が出来るわけでもない。

ネット通信要素なしの完全一プレイRPGである

そして他のそういったRPGの大部分が「オッサン思い出補正で票を入れている」という共通項を持つ。

そうであってもなくてもRPGのほぼ全てが「超有名パブリッシャーが発売し滅茶苦茶CMを打ってるRPGで発売直後からバカ売れ」という共通項がある。

そうじゃないんだ。

スマブラ補正という言葉では終わらせられない異常さ

「結局はスマブラ出ただけでしょ?」

そう言って終わらせることは出来るだろう。

でも待ってくれ。

それでもこの作品は同じくスマブラで伸びたであろうキングダムハーツMOTHER 2もFEメタルギアだってやっつけてここにいる。

言いたいことはわかる。

デルタルーンがまだ出てないから票が割れてないだけ」

まあそうだな単純な勝ち負けだけで言えば。

そもそも論として「マイクラのように社会現象化したような話も聞かないのにそういった怪物と戦えている」ということが異常なのだと気づいて欲しい。

海外製のインディーズネットで友人とも遊べないRPGなのにコマンド式じゃなく裏ボスアクション要素は鬼畜だしCMあんま打ってると思えないしそもそもどこの馬の骨とも分からんゲームだしヒロインは骨だし絵もレトロ風と言っちゃいるがあまり落書きじみてるし話はちょっと怖いけどおとぎ話風だから中二病クールさとも遠くぶっちゃけスマブラをやったことがない人だったら名前も知らなそうというかスマブラやってても誰だよコイツ枠なゲームが13位に入ってきてるのはやっぱりおかしいと

2022-01-05

anond:20220105171705

こりゃ買うやろなあ

Steam洋ゲーインディゲー専用にして、PS5は重いゲームとかVR専用とかになりそう

そんな使いわけがベストな気がする

2021-12-25

anond:20211223200708

安くて掘り出し物のインディーズ洋ゲーでみんなでキャッキャできると玄人ゲーマーになれたようで気持ち良くなれるけど、

当たり外れが激しいので結局メジャー和ゲー移植長く遊んでしま

2021-12-09

anond:20211208221219

やっぱ洋ゲーは設定がおもしろいな

自由度が高いぶん別の意味での難易度はあるだろうけど。

ドラクエはそのアンチテーゼとして、原則一本道でわかりやすさを重視したんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん