「ハンドルネーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハンドルネームとは

2020-06-27

ハンドルネームだけなのに書き込んだ人の本名がわかるのはなぜ?

京アニ放火殺人】青葉真司容疑者とみられる書き込み思考盗聴によって京アニ小説の内容を盗まれた。貴様らだけは絶対に許せん」

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1563972259/

>>2作目はハルヒを超える小説を書いてしま京アニに敗北感を与えた。俺がムショに入り奴らはホッとしたことだろう

こんなん青葉以外のなろう作家コメント主でも全然不思議じゃないコメントじゃん

なんで青葉だと断定できたの?

奇怪

2020-06-24

anond:20200624173406

まずは ボールペンくれよ。無料ランチはいわねーよ。まずは、ボールペンくれよ。ハンドルネームもかけやしねぇ。

2020-06-19

増田怪文書が読みたいし書きたい

書いた人の中だけで論理立ってて全部完結してるんだろうなーっていう怪文書が読みたい。でも書いた人がちゃん正気で、たとえハンドルネームでも紐付いてたら色が出るから増田で書き散らしたような、正気に基づく怪文書が読みたい。

そういう怪文書は、だいたい正常な言語で書いてあって、読み取ることに対するエネルギーはそんなに高くないのに、内容が異常なために「さらっと食ったけどカロリー爆弾だよなこれ」な食い物を食ったときのような読後感があるのだ。私はそんな文章を読みたいし、書けるようになりたい。さらっと読ませて、読んだ人が不安になるような、気持ち悪くなるような、戸棚の中にいたゴキブリの死骸のような文章を書きたい。

このタイプ文章の究極は「全ての素材が一番活きるように作った筑前煮」だと思うんだが、それが出来るなら文章で飯が食えるだろう。「全ての素材を余すことなジャンクフードにした二郎」が読みたいし書きたいのだ。怪文書が読みたい、書きたい。

2020-06-16

Webコミュニティって個人認識され始めた時点で衰退始めるのかな

実名でもハンドルネームでも、他の利用者個人として認識され始めた時点で、コミュニティは衰退が始まるのではないだろうか。

褒めるにしろバッシングしろ個人いじりが始まると長期的には炎上する。

Twitterも、はてブも、定住者が多すぎるんだ。

2020-06-08

anond:20200608155332

特定できても本名じゃないじゃん

しょせんハンドルネーム芸名だろ

おまえらそのへんの感覚おかしくなってネットに来てると足をすくわれるぞ

anond:20200608131058

人は人と関わる時に必ずペルソナ(仮面)を被る。人には「親の前の顔」「恋人の前の顔」「友人の前の顔」「職場の顔」などがあり、それぞれを使い分けて生きている。

しかし、それらはいずれ同定されてしまうという恐怖もある。親に恋人を紹介した時。職場で友人と鉢合わせた時。使い分けていたはずのペルソナは、混ざり合って元に戻らなくなる。「彼らは同一人物」という型に嵌められてしまう。「裏の顔」は「本当の一面」などと、勝手レッテルを貼られてしまう。

ネット上の顔」は、比較的そういった融合が起こりにくい。バカな口調、アイコンハンドルネームで、バカ言葉を発するネタアカウントの持ち主が、会って見ると随分真面目で小綺麗な人だったとする。「純朴そうなあの顔で下ネタ!?」などとネタにすることはあっても、再びネット上での振る舞いを見て感じるのは「安心感」だろう。「自分が好きになったのはこっちの彼で、あっちは何かの間違い」と納得してしまう。もちろん、事実として彼らが同一人物であることは認識したまま。

Vtuberというのも結局その延長にある。なりきりチャットとしばしば表現されたりもするが、これは的を得ていると思う。

検索ボックス名前を入れれば、サジェスト上位には「中の人」と出る。しかし、「中の人」が表立って話題になることはまずない。おそらくみんな知っているのに。みんな、「いや別人格でしょ」くらいに納得している。実際、同じ中の人が別のVtuberとして「転生」する例などもあるが、それは公然の秘密として理解されている。Vtuber中の人は、「武藤敬司グレート・ムタくらい別人」なのだ

Vtuber文化はそういうところに気持ち良さがあり、安心感がある。R18に寛容な人が多いのも、そのキャラクター(=人格)は自分作品(すなわちフィクション)であって、自分自身ではない安心があるという面もあるだろう。

そうした絶対的に守られる一枚の壁を隔てながら交流ができるというのは、匿名ネット社会で散々続けてきた古い文化であり、それ自体は新しいものではない。新しいのは、そこに身体がついたこと。ハンドルネーム名前を、アイコンで顔を表現することはできても、身体がなければできないことが沢山ある。その点で、ネット社会でできることは現実社会に比べて限られた枠に収まっていた。しかコンピュータ技術の発展とともに、ネット社会存在感は日に日に肥大しつつもあった。「ネットしか場所がない」とはしばしば揶揄される対象だったが、今や「ネットに居場所がある」ことはそれだけで十分条件である

Vtuberという表現の形が受け入れられたのは、そういう背景もあるだろう。「0から1を産んだ」という意味での新しさというよりは、「0から9まで揃っていた中で、集大成として10が産まれた」という新しさ。

2020-06-04

anond:20200604103432

完全にこれ

これ理解してないやつはてなにもtwitterにも多すぎるわ

顔出すことがリスクでも何でもないやつらにハンドルネームも明かせず書き込むここで何か言っても無意味だしズレてるし滑稽だよ

2020-05-17

anond:20200517195202

そんないい言葉見つけたんなら自分だったらこっそり胸の内に留めてなんかのハンドルネームに使う

2020-04-10

anond:20200410202449

横にも噛みつく狂犬

おめーとかい特定の人との会話がしたけりゃハンドルネームくらいみえるとこでやりゃいーのに

2020-03-27

anond:20200327223921

よく初期の頃にいたな

生きたスライムから

お暇な方はどうぞ

ハンドルネームでやってな

ひまなときインベーダーゲームみたいに

遊ぶわ

2020-03-23

anond:20200323160353

そこまでしっかり読んでやるやつもいたのか

俺はワニというハンドルネーム自殺を盾にクラウドファンディング騒ぎでも起こそうとしているのかという

若気の至りしか見えなかったか

あの漫画や作者自体にかかわらないようにしてた

ネタで衆目集めること自体どういう意図であれろくなものではないと思う

「娘が重病で寄付ください」って人でさえ相当今の世の中は難しいのに

2020-03-19

ハンドルネームでググったことある

長いこと色んな界隈で共通でつかってると

結構歴史が掘り起こされて「うわぁ」ってなるな

2020-03-18

はじめまして

はてなブログの方でブログ書いてる者です

ハンドルネームを使ってるとはいえ個人と関連付けられるのがやだなって思ってましたところ、こういうサービスを探してたんですよ

安心して発露できます

2020-03-16

anond:20200316214337

実名出して活動している人にはid(というかハンドルネーム)だけ出して批判するのも匿名批判するのも大差ないってのが悲しいですね…

anond:20200316134854

増田みたいなハンドルネーム無し完全匿名制はそれ系のやべー輩だけが選択的に残る気がする

2020-03-03

日本漫画好きらしき外国人の、ハンドルネームが漫子なんだが、これは教えてあげたほうがいいのか?

2020-02-27

ハンドルネームどうしようか迷ってる

都苗則人(となえのりと=唱え祝詞)

田倉間寛(たくらまひろし=タクラマカン砂漠)

摂津雅忠(せっつまさただ=マサチューセッツ)

安久伴人(あくともひと=アングバンド)

樫尾美爾(かしおよしじ=カシオミニ)

飯間徹(いいまとおる=トールハンマー)

どれが一番センスいかなあ

なぜ?多分とか盛り上がったことへの怒りとか言った側の人間が一番最初に見てあげろよなって思うけどなのであると思うほど頭の中から出たんですけどねというニュースを聞いてないから揚げパンを食べる前に一度くらいはしない限りなんでも女優はいとこに。

ハンドルネームとかだと思い込みましたがいない限りなんもないけどもいないかということにしてあげろよなって握るのは初めてだと思いますよろしくお願いしますと言ってたけどもね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん