「アクリルガッシュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アクリルガッシュとは

2022-12-13

ストラテラを服用したら二次元萌えられなくなった

タイトルでわかると思うが私は先日ADHDという診断を貰いストラテラを服用し始めた。そしていつものようにpixiv推しカプの作品を漁ってたら異変に気がついた。

「え……? なんで知らないカップルのいちゃいちゃを見せつけられてるの?」と思ってしまったのだ。

私は昔から空想癖が激しくて小学生の頃は授業中や休み時間、寝る前の布団の中などで少女漫画ならきらりん☆レボリューションミルモでポン、ゲームならポケモン世界主人公になりきって色々と空想を繰り広げていた。内容はだいたいイケメンキャラに迫られるみたいなしょうもない内容だったと思う。そして中学生くらいになるとネット二次創作を漁り始めた。だいたい女主人公受けの内容が多かったと思う。そしてその二次創作を元に布団の中でまた妄想…というルーティーンを繰り返していた。

自分二次創作し始めたのはつい2年〜3年前だ。今までは布団の中の妄想で満足していたのが突然、アウトプットしたいと思うようになった。別に絵を描くのが好きというわけではなかったが、ポスターやら絵画やらが受賞したことは何度もあり、親も絵を描くのが趣味なこともあって子供の頃からコピックや水彩、油彩にアクリルガッシュパステルなど様々な画材を与えてくれた(別にコピックだけでよかったのだが)。今まではアナログしか絵を描いたことがなかったが、ADHD特有衝動性でなぜかいきなり高い液タブとクリスタを購入。そして買ってみたらびっっっくりするくらい描きやすかった。私はアナログよりデジタルが向いてる人間だったんだと知った。両親よ、ごめん。

これまたADHD特有衝動性でスカルプターとかソッカとかモルフォとか有名所の教本を買って(ルーミスはさすがに古いらしく買わなかった)、ADHD特有の過集中で一週間程度で全ページの模写を終えた。画力は高くなった気がするが二次をするならやっぱ今風の絵柄を身に着けないとと思い、好きな作家イラストを保存しまくって、最大公約数的な絵柄を試しに描いてみる。「おお、個性はないけど今風じゃないか?」

試しにハマってるジャンルの一枚絵を適当に描いてpixivに上げてみた。あっさり4桁ブクマ。お次は男女カプ(というより夢?おもくそ自己投影してるので)の漫画を描いてみる。これまた4桁ブクマ

せっかくだしと思いTwitterも作って趣味の合う人とそれなりに楽しくやっていた。それから精神科に行ってADHDという診断を受けてストラテラを処方してもらった。そこまではいい。服用してから数日したら二次元にめっきり萌えなくなってしまったのだ。今までは容易に感情移入できてたのに、推しカプを見ても知らない人のイチャイチャを見せつけられてる気分になってしまう。そもそも二次創作なんて長時間作業しても読まれときは一瞬、コスパ悪すぎるし馬鹿げてると妙に冷静になってしまった。

これが健常者の感覚なんだろうか…。妙に気分が落ち着いていて変な感覚不思議なことに創作意欲が全く湧かない。二次キャラに対しても「こんな意思疎通の取れない相手に今まで何恋愛感情に近いものを抱いてたんだろう…」と思ってしまう。すごく悲しかった。

Twitterタイムラインを眺めていても全然ピンと来なくて、知らない国に来たみたいだ。

次に病院に行ったときにこの薬はやめてもらおうと決心した。

彼氏二次創作が捗らないことを嘆いたら「正直、○○(私)の推し嫉妬してたから俺の相手をしてくれて嬉しい」と言われてしまった。いや、二次元に嫉妬って心狭いな。

2020-09-29

anond:20200928200201

楽曲自体に造詣がない音ゲープレイヤーって、音ゲーの何を楽しんでいるのだろうか?

大量に楽曲が消費されている中、他に似たような曲があっても、それぞれ曲構成などから制作意図区別説明できる程まで意識的に嗜めていない人にとってゲーム中の楽曲は豚に真珠ではないのか?

言いたい放題言ってるけどさあ、音楽って素人勉強する手だてが全然ないのよ。絵だったら「この絵は厚塗りですね」とか「この絵はアニメ塗りですね」とか「これはアクリルガッシュ(っぽい)のを使ってますね」とか「これはコピック(っぽい)のを使ってますね」って書いてあるのすぐ見つかるんだよ。なんならピクシブだって画材書く欄あるからね。音楽にはそれがない。クラシックなら学校の授業受けてたしまだわかるけど、音ゲーに主に使われるような今時の曲になるとどれがベースでどれがスネアで…とかこれがハウスでこれがトランスで…こういうところが違って…って解説すぐ出てこないじゃん。曲のジャンルwikipediaの項目何回かトライしたけど全然わかんなかったよ。曲のキャプションにもこれとこれとこの楽器使ってますってはっきり書いてくれる人ほとんどいないじゃん。多少「ピアノの音を重視しました」とか書いてくれる人もいるけどそれでも他の楽器は?って疑問が残る。ジャンル分けも「最終的には雰囲気ですw」みたいなくそふざけた解説してるところあるしな。無知音ゲープレイヤーが悪い(無知音ゲープレイヤーのせいで音ゲー衰退の悪循環が生まれる)みたいな書き方してるけど悪いのは曲作ってる方だろうがよ。

2019-08-16

[]建築模型編 その2

ターナーアクリルガッシュ調色リスト

主な用途使う色 備考
昔のボロい下目板の色グレイッシュベージュ1/150の縮尺ではこのくらい明るいほうがいいか
昭和っぽいピンク色っぽいコンクリートの壁クリムゾン+アプリコットシャア専用ザクピンクかも

ターナーアクリルガッシュ使用

使い続けてみて、水で希釈できて塗りやすいことと後始末が楽なことは群を抜く。塗り重ねをするときに下の色を侵さないこともすごい。塗膜を薄くしても下地が透けない隠蔽力も申し分ない。小さなミニカーに白を塗るとタミヤカラーアクリルMrカラー(GXシリーズを含む)とは比べ物にならないくらいに簡単に色が乗る。

2017-08-11

[]建築模型

ターナーアクリルガッシュ調色リスト

主な用途使う色 備考
鉛丹の屋根の色クリムゾン+パステルローズクリムゾンパステルローズ=5:1 クリムゾン多め、パステルローズで明るくする
屋根の色鉛色ジャパネスクカラー
コンクリートの地面ニュートラルグレー8明るめのグレーはベースカラーに使いやす
ビルの壁面パステルオリーブ薄緑系の壁面の色に
ビルの壁面むしくりいろ+白むしくりいろ:白=1:2 薄黄色系の壁面の色に
テント屋根看板アプリコット建物入り口や窓に取り付けられたオレンジ系のテントの色
テント屋根看板百群(びゃくぐん)建物入り口や窓に取り付けられた青系のテントの色
ターナーアクリルガッシュ使用

マット感がとても強い。GSIクレオスでいうとフラットベースを入れまくった感じ。ツヤはない。タミヤアクリルと比べるとチューブ入り、水で希釈できる、においがない、マット感が強い、筆塗りで広い面積が塗れるあたりがメリットデメリットは入手性と価格説明書色指定アクリルガッシュは書かれていない点。ジャパネスクカラーは、ざらつき感のある粒子が入っている。モルタル壁面表現に使える。

タミヤカラーアクリル調色リスト

主な用途使う色 備考
コンクリートの地面フラットホワイト+デッキタンフラットホワイトデッキタン=5:1 薄汚れたコンクリになる
タミヤカラーアクリル使用

瓶入りなので、取り出しと希釈チューブとくらべてすこしめんどいです。調色せずにそのまま塗れる色が少ない印象。タミヤ用ということで、飛行機戦車っぽい専用色が多いです。近所の模型店で売っている入手しやすいのがポイント

Mrカラー調色リスト

主な用途使う色 備考
屋根の色瓦色Mrカラーシリーズ。畳、板敷き、石垣漆喰も使いやすい。
板壁の色ダークアース下目板の色に
Mrカラー使用

主にエアブラシ用として使っています。筆塗りのときは、飛行機模型田中さん塗りで、プラモの箱のふたをパレットにして文盛堂の面相筆でちまちま塗っています

ご注意

この日記個人の感想です。調色リストの色を塗ってイメージと違うと感じることもあります。塗ったら、素材が侵される、重ね塗りできないなどトラブルも予想されます。それぞれの塗料特性理解した上でご活用ください。

2009-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20090310102337

PG/SE経験者だけど、どうも言ってる事が分からなかった。

元増田からみたら「勉強不足」なのかもしれんが。

もしプログラムを絵に例えるなら、道具があっても描けない、じゃないと思うんだ。

デッサン力なんかでもない。

共通点として言えるなら、絵は自由な表現の芸術だって事。

「木をかいてください」

といわれて、

鉛筆リアルポプラを描く人。X丁目の喫茶店の前ね。

水墨画で松の木を描く人。ついでに山まで見えるよ。亀もいるよ。

アクリルガッシュでポップでアイコン的な「木」を描く人。

 赤い○なのにりんごに見えつけちゃったり。

・墨汁で「木」と漢字かいちゃう人。あらま達筆

プログラミングって言っても、様々な表現方法がある。

道具だって有料から無料まで、使いたいものを使えば良い。

できあがった木が良いか悪いか、唸らせるかがっかりさせるか。

それは使い手や見る人にゆだねられるから、完全、完璧な物なんてないし、正解だって。ない。

やたらこなれたから良いかと言えば、そうじゃない。

発想力や着眼点は、経験だけが生むものじゃないから。

道具の使い方が下手だって、発想と機能がちゃんとしていれば

実は見た目ではなかなか気付かないのも似てる。

「は?木なんか描いて何の意味があるの。

ヌードだよヌード

って事だってあろう。

だから、HELLO WORLD!も近道や解決策とも言い切れないと思うんだ。

同じ物を同じ品質で、道具をコテコテに指定して、作り続ける(コーディング)のだったら元増田の絵の例えは分かる。

でも「プログラミング」といわれると、どうにも納得がいかない。

ちなみに「夢は」を尋ねた増田です。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん