2017年12月12日の日記

2017-12-12

anond:20171212220918

誰が工事現場に関するインフラと言った?俺は土木関係者じゃないので詳しくない。

まあ、重機メーカーなら競合もしくはグループの一員だ。お互い社会に貢献しよう

つうか皆が何を自分ステータスだと感じてるのかわからん

仕事賞与?全員等しく時間奴隷じゃん。

左翼自分ネトウヨになり海外メールする方が日本の足を引っ張れ

菅義偉官房長官「極めて残念」 マニラ慰安婦像

http://www.sankei.com/politics/news/171212/plt1712120009-n1.html

フィリピン人売春婦タカリの名人フィリピンメール爆撃したほうが日本の印象をより悪くできる

あっち側にいるよりもこっち側撹乱工作したほうが効果的だとなんでブサヨは気が付かないんだろうな

anond:20171212220615

ところで私はある大手重機メーカー社員なんですが、工事現場に関するインフラとのことなのでどういったメーカー機器をお使いですかね。

ゼネコン関係仕事もしたことがあるので、一般現場に出ていなくても事務員レベルの人でも使用している機器メーカーとはつながりを持っているので知っていると思いますけど。

設計関係の方ですか?

設備設計関係ならかなり詳しいので一つだけでも知ってる重機メーカーを教えていただけませんかね。

https://anond.hatelabo.jp/20171212220309

俺も自分の喋りを録音して聴いたらむっちゃ偉そうな上、なんか人を苛つかせる口調で自分にげんなりした。

お前と似たタイプだと思う。

家族のせいで食事しながらの会話が苦手

家族のせいというか祖父のせいだけど、

家族揃って夕食を食べるとき、決まって祖父

誰も聞いていないのに、独り言の様に、永延と話をする

会話のキャッチボールらしきものが無いからか、自己完結した話だから

他の家族はほぼ話さな

たまに妹とか母、祖母が話すぐらい。

あ、その話4,5回は聞いたよっていうのもある

  

他の家族交えて話続いたなって思ったら

父の発言祖父が突っかかって喧嘩になったことが多々あるので

余計な事言うまいと、さらに話さな

 

じゃあ祖父以外の家族は無口なのかと言われたら、そうではなくて

祖父がいない時はめっちゃ喋る、いや本当にめっちゃ喋る。俺は喋らないけど

今思えば、「みんなが話さないから俺が話してやる」

と思って祖父は話していたのか

あるいは認知症に通ずる何かの病だと思うのだけれど。

 

こんな環境で育ったからか食事の場では黙るという習慣がついてしまった

 

今はまだ学生から何とかなっているが(なっていないのかもしれない)

食事の場での話し方」みたいなスキルが明らかに乏しい気がする

「話し方」のスキルというかコミュ力自体そもそも無いけど

 

こんな感じの環境で育ったので食事しながらの会話が苦手、給食とか特にそう

同じような環境で育って、食事しながら話すの苦手じゃない人いたら教えて下さい

 

ちなみに、祖父が亡くなってから初めての夕食で父が

「静かやなあ」

って言ったのが印象的でした

anond:20171212220417

お前がそういう想像をしないといけないくらい苦しい生活を送っていることは俺の怠慢だと思う。

anond:20171212220409

一般インフラと言ったら社会インフラの方が先にくると思うぞ。

道路とか水道とか電車とかそういうものだ。辞書を引かないと(あるいは引いても)そういう発想が出てこないんだとすると流石にどうかと思う。

anond:20171212220235

そうだな。親に食わせてもらってネットで嘘八百のエリートなりきりしてるなんて恵まれているな。

anond:20171212220107

インフラストラクチャー英語: infrastructure)とは「下支えするもの」「下部構造」を指す観念的な用語であり、以下の意味がある。国民福祉の向上と国民経済の発展に必要公共施設企業などの主幹となる設備日本ではしばしばインフラ (infra) と略称されるが、インフラストラクチャー (infrastructure) が「下の (infra) 構造 (structure)」を指す通り、本来インフラ (infra) は「下」「未満」を意味する接頭辞で、「下にある」「低い」を意味するラテン語 inferus に由来し、スーパー (super) の対義語である

エンジニア技術者全体だと思ってる。

了見が狭かったのか、そりゃどうも

anond:20171212220049

せやろ?

でも「えらそうではあるけど言わねば」という自覚なしに、自然体で言っちゃってるのがヤバいと思うんだよね。

多分いろんなことがこの調子なんだろうなあと。

anond:20171212215936

それはソフトウェアエンジニア意味で「エンジニア」と平気で言ってしまうようなやつで、IT業界人間の視野の狭さでしかないぞ。

anond:20171212215643

うーん、その「レベルが低い」の解釈間違いだったら申し訳ないんだけど、

余計な不文律があったり保守的な部分があるような会社ではなく、その先輩も相当率直にものを言う人だし、

まじでよっぽどエラそうなんだと思う。

たしなめられると言っても、評価を下げるということではなくて、俺のために言ってくれてる感じね。

https://anond.hatelabo.jp/20171212215235

俺も言い方ちょっと考えたが、そもそも増田評価する側の人間のようだし、まあ上から目線になるのもしょうがない部分もあるんじゃない?

「今回は前回より良くなったから、次からもこの調子でお願いします」を上目遣い(上から目線の反対語)で言うのは難しい。

anond:20171211023957

お取込み中のところ大変申し訳ないが本当にお前ら日本テロがなかったとか思ってる?

三菱重工ビル爆破事件は?ダッカは?オウムサリン事件は?

戦前戦時中だと2・26とかあったよね?

anond:20171212215202

子供という将来を作り出す能力を持っていながら、それを活用しない愚民共に義憤を覚えている

まぁ、まともな選択をできない(能力があっても活かせない)知能・環境しか持たないからこそ愚民のままでいるのだし

そんな愚民にも豊かな生活を送らせ、能力を発揮できる可能性を上げるようにするのが俺の使命ではあるんだけどな

まりに愚かな人類希望を抱くのをやめて、搾取し、自分身の回りけが得する方向に舵を切るべきか少し悩む

anond:20171212215518

つーか、インフラと言われるとIT関係がまず頭に浮かぶ

「ならトラバしてるあんたははてなインフラ感謝してんのかな?」と思った

anond:20171212215518

予想だけど、多分引きこもり家計を支えてる父親あたりが現場監督なんだろうと思う。

そのくらいしか世界を知らないのと、「本気出せばすごい」とか言ってるあたりが厨房臭にまみれてるから多分中退してると見た。

anond:20171210190440

50歳といえば、自分の親の世代

なぜ自分人生選択を親のせいにする?

自分が選んだ道だよね?色々事情はあったんだろうけど、50歳になるまで選択し続けたのは自分だよね?

自分の親がこんなこと思ってたら嫌だよ。

もし親が早くに死んだらどうだったんだ?それでも親を恨んだ?

親がこうだったら〜みたいな夢物語はないんだよ。ありえないんだよ。

それがあなた人生なんだよ。現実なんだよ。

現実は1つしか存在しない。

かに40代ってどこの世界でもピンと来るやつが少ないな

どこの業界

新時代天才である20代~30代

業界を未だ牽引するレジェンド存在たる50代以降

って構図になってて40代は本当に「たまたまとんでもない奴がその時代に偶然生まれただけで多分いつ生まれてもコイツなら大成してた」ってタイプの奴以外はそこそこ止まりになってる気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん