2015年11月15日の日記

2015-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20151115193637

イエメン戦闘地域かつ誤爆から

パリ非戦闘地域かつ一般人を狙ったものから

戦争中の誤爆非難はされるべきだけど、それはミスしかない。

戦争していない場所一般人をはじめから狙った犯行根本的に許しがたい。

戦争では戦闘員を殺すことが正当化されるという前提で。

そういう意味では、スタジアムオランドと側近のみを狙った犯行であればもっとIS側に共感するひとがいたと思う。

少なくとも、私は共感こそしないが、それは正当な報復であると思う。

神社イチョウ並木は、一色にそまってるとすごく高く感じるよねって話をすると、

ちょっと写真家気取りに構えてくる。スマホカメラじゃん、それって指摘すると、わざとらしくむくれる。

本屋行って、好きな漫画の話をすると、好みの違いでいつもどおりに揉め気味になる。ジャンプ派とサンデー派の溝は深い。

でも、なんとなく見つけた飛び猫カレンダーが思いのほかよくて、月をめくるたびに、これはっ。これはっ。とうなりはじめる。

その場で全ページを読み切ってしまって、これは大収穫だ!これ大発見だ!とか、

周囲からちょっと浮き気味にテンションあがってることに気付いて、ちょっと恥ずかしそうな顔をしてくる。

そのまま駄菓子コーナーで大人買い

ヨーグレットとか蒲焼さんとか、だいたい好みは一緒なのに、チョコパイチョコケーキについては揉める。

チョコケーキのちっこい丸いのがレーズンだったりするから嫌だ。と押し切られチョコパイに。

近くのスーパーによって、ハイボール焼酎カクテルを買う。

また駄菓子コーナーに向かう。やっぱここのは高いよね~って、なんか喜んでる。そのために来たのか。

正直どうでも良かったけど、レーズンじゃないチョコケーキを見つけて、ドヤ顔で原材料を指を指す。

でも、カゴには入れてくれず、代わりに特売の卵が入ってた。

家に帰って、チョコパイウィスキーって結構合わない。と皮肉ると、舌がお子様だから馬鹿にされる。

そんな何にもないような日曜日を過ごしたい人生だった。

フランステロで思うこと

IS潰したいんだったら空爆とか甘っちょろいことやってんじゃなくてとっとと地上部隊派遣して皆殺しにしろよ。

皆殺しにしないから今回の結果を招いたんだろ。反省しろ

正解が知りたい

今日8歳の息子にこう聞かれた。

「なぜフランスで死んだ人は多勢に悲しまれるのに、ラジコンで殺された人は誰にも悲しまれないの?」

 

これは俺が「テロ報復だと言って、多勢の関係ない人がラジコンで殺されているんだよ。安全日本に生まれておまえは幸せだね」などと

言っていたことを受けての発言だと思う。

 

とりあえず「いや、ラジコンで殺された人も多勢が悲しんでいるよ」と答えておいた。

でも息子は大好きなyoutubuのロゴフランス国旗になっているのを見たりして、

納得いかない様子だった。

 

俺はなんて答えたら正解だったのだろう?

イスラム教は悪くない

ごく一部を取り上げて全体を悪く言うのはおかしい。

ごく一部を取り上げて全体を悪く言うのはおかしい。

大切なことなので2回言いました。

日本だって宗教団体事件を起こしたら日本の全ての宗教団体が悪いの?

日本暴力団事件を起こしたら日本国民全員が凶悪人物になるの?

視野の狭い人は1を見て10に発展させるからダメなんだよ。

C#で作ったプログラムmono100%再現できるわけではない

.Net 4.0で作ったプログラムmono動くことは動くけどGUIが崩れたりした。

monoでも動くプログラムを作るならGUIのチェックはしたほうがいいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20151115203635

日中作業して大枠の部分は作って

午後中くらいに1度確認とって

その後残業すればまあ当日中には終わる

…くらいで「1日あれば」と自分は言うわ

なんか自分社畜だった

iPhoneガラケー化できないのかな

ガラケー使ってる人の半分以上は物理ボタンの「押す」感覚を求めていると思うんで

アタッチメント的に物理ボタンを装着できればいいんじゃないかと思うんだけど、そういう周辺機器ってまだ無いよね。

キーボードはあるけどあれは片手で操作できないし、あくまガラケー物理ボタンを装着して片手で縦に操作できる

ものがあればニーズはあると思うんだけど、なんでまだ無いんだろ。

このぐらいの仕事なら1日あれば終わるな

この場合の1日って何時間

人それぞれ違うのはわかってるそのそれぞれが知りたい

http://anond.hatelabo.jp/20151115201826

好きな人の顔を忘れる、よく思い出せないって分かる

自分は好きな時は何度顔を見ていても、家に帰って一人の時に思い出そうとしても思い出せないの

会うとこんな顔だったって思い出すけど

それが、好きでなくなるときちんと形を把握できて思い出せるようになる

週末にやることがない。

週末が暇だ。

事情があって遠出はできず、小さい子供もいるので、行けるともろも限られてるし、

みんな何してるのだろうか。

家の周辺にはたくさんショッピングモールがあるが、

行くとお金かかるし、特に欲しいものはない。

公園行くにも、天気が悪かったり、寒くなってきてるし。

みんな何して過ごしているのだろうか・・・

ネットの向こうの誰かが自分のことを付け回している、とある時友人は言った

勘違いだよと諭してみたり、気になるならそのSNSを使うのをやめたらいい・アカウントを作りなおせばいい、あれこれ言ったけど聞き入れてもらえなかった

その後友人は一人暮らしをやめ、親元に戻った

おそ松さん」で実感したのは

http://anond.hatelabo.jp/20151115153631

あれだけ原作から設定も世界観も変えていながら、六つ子以外のキャラクターイヤミチビ太やデカパン等々が原作そのまんまのキャラ違和感なく通用しているところ。

まり赤塚キャラ、そして赤塚不二夫はやはり偉大、ということ。

音のソノリティ

「こつこつつづけてきました」

この「こつこつ」って何の音なん?

車運転する機会ないのに免許携帯するのもうやめるわ

身分証明書としての役割なんてめったに果たさないし。

なくすリスクしかない。

一般的社会人はどうしてるの?

http://anond.hatelabo.jp/20151115191412

性的マイノリチーの一種に ノンセクシャルとかアセクシャルというのがあって

性欲が無い人種は少なからずいるみたいね

楽しいことがあるなら、人生を性欲に振り回されるよりずっといいと思うよ。

遠距離恋愛中なんだけど、彼の顔をちょくちょく忘れる。

惚気ですが、恋人はすごい見た目がタイプ

万人受けするイケメンではないけれど、世界一かっこいいと思う。あと、がっちりしたフォルムも良い。

だけど、遠距離恋愛中でたまにしか会わないせいでちょくちょく顔忘れる。

なので、1カ月ぶりくらいのデートで待ち合わせとかした時、待ち合わせの場所で待ってたりすると、

(わー!かっこいい人がいる!)ってしばらく遠くから眺めてぼんやりした後、自分恋人だって気付く。

そして、心の中でバンザイ三唱する。

自分恋人の顔くらい覚えとけよ」と言われるんだけど、このトキメキがほぼ毎回あるから、まあ良いかなぁと思ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20151115183959

いち京大から見ると、まぁ、そうだよねww と思うことは多数あるけれど。

単位自体は割と簡単にもらえたと思うなぁ。。

http://anond.hatelabo.jp/20151115182316

日程延ばすか、機能を落とすか、品質を諦めるか、が正解だよ。わかってんじゃん

これをYesといってくれる上司お客様がなかなかいないのです。このままいくと品質リスクになって「旭化成建材みたいなこと起きかねませんよ」といっても

「そんな風に脅されてもやらなかんもんは、やらなかん。メンバにやりきらせるのが管理者仕事」みたいに言われてお終い。

PJ契約前に無理なら拒否(失注)した方が、将来的にはお客様、自社双方のためになると思うんですけどね。

無理矢理やったあげく品質最悪のうえ、退職者がでるか、そこまでいかなくても疲弊したメンバのモチベーション下がるのは必至。

増員が効果を上げるには、いざとなったら人増やしてなんとかできるように、あらかじめ手を打っておく必要があるかと

「たぶん人が増えるから教育コストが増えないように手順書つくることを意識して作業して」

ということはチームメンバには言ってきている。

というか、人が足りなくなることは随分前から上司に言っているけど、上司が増員に納得しなくて増員が遅れている。。。

こっちが腰を動かしてないのに「ごめんなさいまたイッちゃいます」と言いながら、

(僕の妹でもないのになぜか)「お兄ちゃんイッちゃいます」と言いながら、

イッちゃってたあのこに、またヤラせてくれとお願いしたら断られました。。。

僕とのセックス依存症なんじゃないかというほどの感じ方だったので、

またヤろうぜって誘えば、乗ってくれる(ダブルミーニング)と思ってたのになんかショックだな。

http://anond.hatelabo.jp/20151115133717

自分は男だけど、最近ガリ向けの服が多いから着れるものがなくてよくわかる。

いうほど本格的に鍛えてもないのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん