2019年05月22日の日記

2019-05-22

配偶者を「相方」と称する文化

あれ、どこが発祥だろう?

やっぱり大阪

anond:20190520235809

増田さんにはもう意中の人がいたり、増田さんにアタックしてる女性がいそう。

anond:20190522214735

結局その程度のやる気ということだね

この間産んだ子どもが、ついに5か月になった!やったー!

子ども本当にかわいい。思わず増田に書いちゃうくらいかわいい。ほっぺはすべすべもちもちだし(保湿頑張ってる!)、まだ歩いていないから足が偏平足でつるっつる。歩いてない足はこんなにつるつるなんだ!ってくらいつるつる。お母さんのパンプスに負けて靴擦れだらけの足とは雲泥の差。子どもの足を私の頬に持ってってちっちゃい足で蹴ってもらうのが幸せドMじゃないからな!最近寝返りを覚えて、右に行ったり左に行ったりしてるのもかわいい。正直なにしててもかわいい。すごい。子どもすごい。

こんなにかわいいので、本当はもう一人か二人子どもが欲しいんだ。私自身、兄弟が居て楽しかったのもある。わがままを言えば二人欲しいけど、経済的にはあと一人が限界かな、というところだ。お金関係で諦めなくちゃいけない、というのがちょっと悲しい。

今もう仕事には復帰してて、保育園に月8万円くらいかかってる(低月齢過ぎて無認可保育所しか選択肢がなかった)。これが二人になったら、16万円だ。二人目は多少割引があるとしても、まあ14万円くらいなんだと思う。手取り全部吹っ飛ぶとは言わないけど、まあ半分以上は飛ぶよね。

3歳以上の保育料を無料にするって政策が発表されてて、「それより先に保育士待遇改善だ」とか「全入化だ」って話が出てて、本当にその通りだと思うのに、わたし旦那に二人目を作ることを納得させるのにこの政策を使った。罪悪感がすごい。でも、この政策がなければ、旦那は「経済的なことも考えて、一人でいいんじゃない?」と言い続けたと思う。もちろん無認可保育所から、完全に無償化されるわけではないとは思うけど、負担が減るのはシンプルに助かる。お金があるかどうかや、お金のかかり方は、選択肢を増やす

三人子どもが居る人には、「三人目からは色んな補助が手厚くなる傾向にあるし、一番お金からないのは三人産むこと」とか言われたりするけど、難しい話だなあと思うのは、やっぱり居住スペースだ。私たち夫婦都内に勤めていて、そこへのアクセスが譲れない。通勤時間の短さは、子どもと一緒に居られる時間を長くするから。ただお互いの職場へのアクセスを考えると、広い家には絶対に住めない。小さいうちならまだしも、思春期を迎える子ども3人を狭い家に押し込めるのは、勉強する環境にも差し障りそうだし、現実的に難しいなと思ってしまう。

そんなことを考えてるとやっぱり2人くらいしか育てられないんだなあと思う。あーあ、年収あと500万くらい増えないかな。

anond:20190522214401

具体的にどこの駅を想定してるの?

ゲームオブスローンズの最後、今さら見てる。

ネタバレ避けたくてニュース目に入らないようにしてたけどあんまりだよ。。。

でもティリオンのヴァリスモノマネ似てるww

Say, I told you.

ジェイミーのときティリオンの顔がいただれなかったけどこの軽口にもジワって来たわ。

anond:20190522154809

正直パパどうこうよりママによるよね

anond:20190522214013

横だけど、セブンnanacoからQRコード決済に舵切ってるのは

nanacoよりもQRコード決済のほうが利益率が高いからだと思う

nanacoチャージほとんどクレカが使われてるんだけど、

QRコード決済はどこの決済システム銀行直になってるんだよね

そこでセブン銀行を使えば、ポイント還元を高くすればみんなセブン銀行使う

PayPayみたいに、クレカチャージできるのは自社クレカだけってしても悪目立ちしないか

セブンクレカ限定にする

自社サービストータルで囲い込みできて、結果的利益高まるんだと思う

誰か議論しようぜ

1 中国

2 うどん

3 お酒

さぁ、かかってこいや!どれでもいいぞ!

anond:20190522214102

女が下方婚していないという事実を述べているだけ

anond:20190522213339

でも不特定多数相手にこんな大胆な事できる元増田さんなら絶対大丈夫だし何とかなるはずなのにって思わない?

しかも知らないネット上の何百人より友達とか身近にいて信頼できる人の方が話しやすいでしょ。

現状変えたいならリアルで行動するしかないしさ、分かって欲しい事があるなら自分から喋って動きかけなきゃダメじゃん。ネットでこれだけ動ける人が自分解決できないぐらい頭悪いわけないよね。これで勇気ないですとかさすがに言い訳だし、そこは元増田さんが努力しなきゃダメなところじゃないの?

anond:20190522213454

お前が言いたいのは「女は下方婚してKKOを世話するべき」だろう?

重要なのはKKO」ってところだ

イケメン無職ヒモにするのが流行って下方婚修正されたとしても、お前の望みとは違うはずだ

KKO蔑ろにされたままでは意味がない

違うか?

セックス危険すぎるのにどうして放置されているのか

セックス場合によっては片方が望まない形であってもできて場合によっては死に至ったり望まない妊娠をする。

どうして免許制にならないのか。

免許を持っているやつだけにその道が開かれるとよいのではないか

ペイペイを使わなくなった件

こんにちはみなさん。

自称チェリーピッカーです。

ペイペイ20%還元が再びはじまって、コンビニはほぼファミマローソンセブンには行かなくなりました。

TポイントDポイントも二重でたまってワッショイワッショイでした。

ポイントカードスマホで済むからポイントカードアプリ開いて、ペイペイアプリも開いてレジ待ちのときに準備して使っていました。

ペイペイ20%還元キャンペーンがおわりました。

3%還元になにました。一部店舗イオン)では20%還元を続けてやっているようです。

私はペイペイを使わなくなりました。

理由1)レジ待ちでペイペイアプリ開くのまじめんどい。人が多いとき通信状態悪くなると開くのに時間かかるしまじめんどい
理由2)20%還元は十分に理由1を許容できるメリットになるが、3%還元ではめんどさが勝つ。そもそもクレカ1%以上の還元がでるので差分還元率とめんどさを天秤にかけている。その結果クレカクイックペイoriD)となる。
理由3) 日本には、そもそもクソ便利な非接触電子マネー存在する。普段よく使うコンビニ大手ファミレスには大体非接触電子マネーが使えるためわざわざQR決済をしたいと思わない


セブンnanacoからQR決済に舵を切っていきたいようだが愚の骨頂すぎる。

日本QR決済が流行ったのは単に還元率の高さがダントツだったからだけで、非接触電子マネーインフラが整ってる日本

QR決済が台頭するとはとても思えません。

QR決済は、確かに店舗側も導入コストなどが非接触ICよりも安い事が挙げられる。

だが、大衆的な大手チェーン店ではすでに非接触ICが導入されている。

そのためクソめんどくさいQR決済を頻繁に使う客がいるのだろうか?還元率がクレカ並に下がったらまず使われない。

そもそも接触ICでさえ使う日本人が少ないのだからQR決済ならなおさらである

ちなみに私は、電子マネーが使えるところはほぼ電子マネー決済をしている

anond:20190522213649

障がい理由での中絶反対派はいるだろ

障がい児のパパも、人数が増えれば圧力団体としてパワーが増すと言ってたよ

anond:20190521194457

帽子ステッキをお忘れではありませんか?サー?

増田の某ブコメ「親の年収しらん」はなかなか羨ましい環境だなと。

奨学金申請ときに知ったその額に驚きとともに感謝して改めて「あーうちは結構貧乏だったんだなー」と。

ただの僻みなんですけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん