「TRPG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TRPGとは

2023-04-06

anond:20230402073529

クトゥルフ物、人気だねぇ。 GMゲームマスター)の呼称TRPGによって違うことがありまして、TRPG始祖の「D&D」はダンジョンマスター迷宮の主)、スペース・オペラTRPGの「トラベラー」はレフリー審判者)、クトゥルフTRPG本家であるクトゥルフの呼び声」はキーパー守護者)。 まあ近年は全部GMでいいと思います

2023-04-02

TRPGの日程調整が辛い

数か月~半年から予定押さえておかなきゃいけないのマジでめんどくさい

青田買いにも程があるだろ

修羅の人たちはみんな感覚麻痺してるけど、数か月先の平日夜や土日がほぼ全部卓で埋まってるとか正気の沙汰じゃない

自分仕事が直前にならないと予定がはっきりしないタイプから仮押さえすることになって、その日程が仕事で潰れないかハラハラするのも疲れた

2023-04-01

anond:20230329152106

TRPGを知らない人が配信を楽しむために、シナリオを先に読むのがいいかもと思った。ルールは分からなくても選択肢エンディングを知った状態初見の反応を見る楽しみとか面白さがあると思う。仕組みを知らずにやっているのを見ても、未プレイのよく知らないRPGしかもめちゃくちゃグダグダしてるやつを見てるのと同じ感覚になって、楽しくないんじゃないかな。

2023-03-31

anond:20230330100715

TRPG特にGMとかできるほど内省的な(面もある)女性パパ活出来るもんかね?

あれは一種の鈍感さが要求されるんで「内省的な面」とはコンフリクト起こす可能性が高いんだが

anond:20230330100715

興味ない人間TRPGなんかプレイできるわけねーだろ

2023-03-30

anond:20230330171828

そういう人は家で一人でファミコンやってりゃ良くて

時間仲間と楽しく会話してGMシナリオに乗って盛り上がれる人が遊ぶのがTRPG

パパ活女子を集めてTRPGするのって怒られるんかな

1時間5000円で何人か集めてレンタルスペース借りてUber頼み放題で4時間2万円+実費でTRPGシナリオプレイしてもらうのってどうなんだろう。

anond:20230330095101

どうした・・・TRPGに何か嫌な思い出でもあったのか・・・

anond:20230330094928

そのムーブは流石にTRPGの卓で何しにきてるのか分からな過ぎるw

やっぱ一部はそういう変なやつっているんだなぁ・・・

anond:20230330094928

無理やり参加させられてキレた奴をアレな奴呼ばわり

これがTRPG民の民度ですね

顔中にダイス埋め込んで死ねばいいんだよ

anond:20230330093626

昔は今みたいにオンラインでできなかったんでメインは学校内のTRPGサークルボドゲサークル)か、民間イベント主催者がどっか会場借りてセッティングする。基本初めましての人とプレーすることになる)だったんだけど、やっぱそういう奴はい某巨大掲示板めっちゃ晒されてたよ。

一般論としては、自分活躍しつつシナリオクリアするためにはむしろ他のプレーヤーを助けるようなプレイングが必要となるため、人数比で言えばそういう「大人」なプレーヤー4人に対し大暴れしたい奴1人くらいならなんとかなった。

本当にアレな奴はシナリオ冒頭で速攻でキャラ殺して退場させるなんてこともあったりした。

anond:20230330093323

最後プレイヤー提案を~ 以外はなんかそれこそプログラミングされたRPGに近い制御って感じねw

まぁ確かに日常会話でも

「やたら相手の話聞くより喋りたがる人」

「会話振ってるのに極端に全然喋ってくれない人」

グループに居ると難しいもんな。

日常会話ならまぁそういうヤツも居るかで済むけど、協力しなきゃいけないTRPGだとその辺は平坦化しないと困るっていうのはありそうw

そのあたりは自分が見た配信キーパーさんは●●さんどう思いますか?的な感じで振ってて、平均的な発言回数になってた感じはするわ。

anond:20230330093629

んー。なんかちょっと持ってる価値観が違うっぽいなぁ・・・・。

自分が見たTRPGたまたま「なりきり系」だったから持ってる印象が違うのかもなぁ。

淡々と進めるタイプTRPGもあるのね。

anond:20230330085124

動くのも演技するのもどっちもプレイでしょ

TRPGも必ずしも演技やなりきりを求められるわけではないよ。行動宣言だけする様なプレイヤーも多い

ゲーム内で求められる役割を演じる面白さはTRPGにもFPSにも通底していて、それを「ごっこ遊び」と称してるのだと思うよ

anond:20230330092229

あいタイプって楽しい価値観

自分楽しいから楽しいに違いない」に振り切ってるんだよなぁ。

ブチ壊すのが楽しくてしょうがいから、周りの人も楽しんでるに違いない!っていう・・・

TRPGなんて顔を突き合わせて遊ぶ分、そういう壊され方されたらキツそう。

anond:20230330085524

GMってサッカー審判みたいなもんで、一貫性大事なんよね。

例えば

プレイヤー不利

プレイヤー有利

ルールに無いことでもそれなりの説得力がありかつ面白ければ採用(ここがマジで匙加減というか、あんまりプレイヤー提案却下すると雰囲気悪くなる)

みたいなのが統一されてればプレイヤーもそんな文句言わないのよ。

気分でコロコロそれを変えたりするGMプレイヤーストレスになるんで嫌われる。

ちなみにシナリオとどんどん違う方向にプレイヤーが行動してしまった場合、それとなく本筋に戻すようなアドリブができるGMが良いともされるが初心者には無理なので、その場合メタ会話にはなるが

申し訳ないんだけどシナリオ都合でそれはやめてくんないか

と言っちゃうほうがプレイヤーも協力しやすい(そこで我を貫くというかTRPG自由なんだから俺の好きなようにやるぜ!というプレイヤーは基本他のプレイヤーから嫌われる)

anond:20230330090039

話聞いてきた限りでは、トークで進めていくゲームから輪を乱すとかやりたい放題すると崩壊するっていうのは分かったわ。

TRPGに限らず会話って基本的に「

相手不快にしない」「筋道が通る内容を話す」「趣旨理解して進める」っていうルールというかマナーはあるわけだし、

その規範から外れない様にみんなでごっこ遊びをしようって感じみたいね

そりゃおままごと最中脈絡も無く地震だー!!って叫びながら舞台とか小道具滅茶苦茶にしたら成り立たないからね。

anond:20230330085300

TRPGに限らずボードゲームって「全員が全力で楽しく勝利条件を目指すこと」っていう性善説に則って遊ぶことを前提に作られてるから、「このゲームめちゃくちゃにしたろ」「別に勝てなくていいや」と思って参加するプレイヤーが一人でもいると途端に破綻する。

人狼のリア狂(リアル狂人)とか最たるものだけど。

anond:20230329222525

なるほどねぇ。

TVゲームなら屁理屈通用しないプログラムで動くけど、TRPGはその点各々の常識やら裁量で左右されるもんなぁ。

そう考えると、TRPGってプレイヤー全員が「このシナリオ破綻無く、それでかつ楽しんで遊ぼう」っていう気持ち大事だな。

anond:20230329183132

まぁ何でもそうよなぁ。

ゲームに限らず、何かを見て理解するってある程度の予習は必要だし。

FPSとか他のゲームゲームしながら雑談したりできるけど、TRPGは会話その物全てがTRPGになってるから知識が無いと殆ど楽しめる要素が無いっていうのが伝わってくれれば嬉しいかな。

anond:20230330043640

俺は友だち作るためにTRPGはじめたい

から始めたらいいか

友だちいない人がChatGPTでTRPGをやる

方法を考えておしえてくれとChatGPTに聞くのももう面倒くさいんだ

生きているうちに1度くらいTRPGをやってみたかった

2023-03-29

ChatGPTにTRPGGMやらせたら面白そう

プロンプトいじれば長門GMしてもらえるぞ

anond:20230329182324

一応最初趣旨としては

第三者が遊んでいるのを見て楽しめるか」

という話題ね。

自分が遊んで楽しめるか では無いよ。

今回の話だとまともにコメントも拾えず、ひたすら謎の会話をして盛り上がってるTRPG配信は合わなかったって話。

楽しめるとしたら経験者だけ。

FPS場合って待機時間とかマップ移動中に雑談が出来るから(あと1ゲーム感覚が短いから見やすい)Vtuberに限らず配信者の選択肢としては結構主流になってる。

ゲーム以外の話題普通に出して配信出来るから経験者じゃなくても結構人気よ。

anond:20230329180918

ゲーム素養のない人からしたら絶対ごっこ遊びTRPGのほうが何するゲームなのかわかりやすいとおもうぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん