「官房機密費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 官房機密費とは

2017-04-06

菊池誠っていつからあんなにアレになったの?

@kikumacoってさ、

やってることが毎日毎日エクストリーム擁護または話題そらしでネトサポそっくりだけどさ。

れいからなの?

リフレカルトに染まってるから

今日もあぜんとしたんだけど


権限責任もない人の「意向」に従ってついてって自発的にやったと本気で思ってるわけ?

一応私見を書いておくが、

これに関しては国家公務員一般的知識として、党務、政務に参加してはダメだというのは当然知れ渡っているわけで

選挙応援する姿をiPad撮影して、提供することは、まぁアウトだと思うし、断固拒絶すべきだったとは思うが、

「それは党務ですのでお手伝いできません」なんていえると、本気で思っているのか?

土生や菅が一応曲がりなりにも「問題ない」って言ってくれてるところをみると

少なくとも選挙運動について同行することそのものに関して、上司了解はとってるよ。

常設の2人が持ち回りで随行していることから考えても、平日に執務室を不在にすることに関して

出張命令権者たる内閣総務官に許可を取ってないわけがない。

私人たる安倍昭恵交通費その他を支弁したこととしているわけだが、

国家公務員が連絡調整のために、それに随行するとしたらそれは公務であり、

依頼出張手続きが行われているはずだ。

そうでないなら、公務員交通費を支弁されることもできないし、

超過勤務手当て、休日出張の日当等を受け取れる道理がない。

あと、公務員交通費支給されて、そこで特定政党ないし政治家に利する行為を行った場合

交通費支給した側は買収行為とみなされるおそれはないわけではない(選挙運動目的とした随行であることを証明する必要はあるだろう)

その場合、当然支給した側は公職選挙法規定する買収行為として連座制適用されるから

昭恵には責任ないとは言えはしない。

大体、本来私費で雇うべき用務に、公務員を利用した政治家ないし、政治家家族

政治家としての責任がないとか言ってるんだとしたらなに考えてんだろうとはおもうね。

追記

記憶あいまいながら、たしか土生は出張命令等は出ていないと答弁していたように思うが、

公務員出張する場合、旅費を相手負担しようななんだろうが、出張伺兼命令書を作成していなければならないはずなので、

当該秘書たちの出張伺兼命令書または安倍昭恵から出張依頼書を提出するよう要求し、

存在しないというのならば、どういう法的根拠彼女らが出張していたのかをギリギリ責めるべきだな。

この紙が出せない出張なんだとすると、前に新潮だかが書いていた官房機密費の疑いが濃厚になる。

だいたい、私費で雇えば万障滞りなくクリアできるのに公人を使ってるケチ

何百万円にもなる交通費私費から出したなんて誰が信じるかよ。

2016-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20160916000341

敵失させるために自民党官房機密費から金が出て

地方票が蓮舫に流れたと言っても即座に否定できないな

2011-08-21

悪ノ官僚

君は官僚 私は総理

利権分かつ 強欲な双子

君を守る その為ならば

私は増税だってやってやる

期待の中 民主党は生まれた

祝福するは 国民の声

経団連勝手な都合で

私らの未来は二つに裂けた

たとえ日本国民

官僚の敵になろうとも

私が君を守るから

君はそこで笑っていて

君は官僚 私は総理

利権分かつ 強欲な双子

君を守る その為ならば

私は増税だってやってやる

霞ヶ関へ出かけたとき

街中で見かけた朝鮮の団体

その怪しげなカネと献金

一目で私は便宜を計りました

だけどマスコミが あの団体のこと

危ないと ニュース流すなら

私はあえて 献金を返そう

どうして? 悔しさが止まらない

君は官僚 私は総理

利権分かつ 強欲な双子

今日の政策は子供手当てだよ」

君は笑う 不気味にあざ笑う

もうすぐこの国は終わるだろう

怒れる国民たちの手で

これが報いだというのならば

私はあえて内閣を解散させよう

「ほら官房機密費札束を貸してあげる」

「これで根回ししてお逃げなさい」

大丈夫私らは双子だよ」

「きっとだれにも裁けないさ」

私は内閣解散 君は官僚

利権分かつ 貪欲な双子

官僚を悪だというのならば

政治家だって同じ 金欲が流れてる

むかしむかしあるところに

悪逆非道のニッポン

頂点に君臨してた

とてもヤバイ 私の人脈

たとえ日本国民が (ついにその時はやってきて)

君の敵になろうとも (終わりを告げるニュースがでる)

私が君を守るから (国民などには目もくれず)

君はどこかで笑っていて (国債デフォルトを会見をする)

君は官僚 私は総理

利権分かつ 強欲な双子

君を守る その為ならば

私は内閣解散だってやってやる

もしも選挙で また勝てたなら

その時は また儲けようね

2011-01-23

民主党支持率30%がなぜ危険水域なのか。

過半数の過半数は25%+1票であり、マスコミの行うサンプル調査から全体を類推する手法では統計誤差が5%ぐらいあることから、30%を割ったら多数決で確実に負けるという事になる。そこで、30%を危険水域と呼んでいる。

法的には、支持率が何パーセントであろうとも、国会を解散する義務は無い。支持率統計誤差の5%を差し引いたら0%やマイナスになるという状態であっても、任期一杯まで、国内法では政権を続けられる。しかし、地方政府と違って、中央政府の重大な仕事の一つに外交があり、外交相手の立場に立ってみれば、明らかに多数派になりえない勢力と話し合いをしても、時間無駄であるし、どんな取り決めをしても、次の政権によってひっくり返されるとなれば、交渉自体を先送りにし、儀礼的な接触以外は避けるという事になる。

外交を、儀礼的な挨拶を交わすことだけだと勘違いしている万年野党にとっては、思い込みどおりの環境になるが、国際政治という観点から鎖国状態となり、国益の損失は計り知れないとなる。外交の相手国が民主主義国家で、その政権支持率が過半数の過半数を割っていても、馬鹿正直に交渉を行うのであろうか。そこまで考えれば、取るべき行動は自ずとわかる筈なのだが、わからないというのは、国政を担う資格が無いという事である

サヨク上がりや弁護士風情が幅を効かすような政党には、国際政治の視点なんぞ、最初から無いのであろうが、それに気がつかないようでは、田舎代議士と同じレベルという事になる。

施政方針演説に先駆けて外交方針演説を行ったようであるが、国民の支持を得ていない政権が何を言っても、本気には取られないという現実を、弁えていないのであろう。衆議院選挙政権を取った鳩山氏は外交で大失敗をしでかし、個人的な能力を問題視されて外交空転を起こしたが、政権たらい回しによって立った新内閣は、参議院選挙で信任を得られず、国民の支持という、民主主義においては法の規定よりも重要な後ろ盾を得られなくて、外交空転を起こしているのである

マスコミが行っている支持率は、マスコミの読者や視聴者という、マスコミ報道内容に満足している人が投票を行うし、自民党政権には使い道を全部開示しろと迫っていたのに、自分達が政権を取ったとたんに使い道は非公開としている官房機密費マスコミにばらまいているので、どうしても、甘くなる。その点で、統計誤差を考慮しなくて良い実数開示型の、かなり現実に近い数値が出るインターネット上の世論調査では、年末の時点で6.3%だったのが、1月末の段階では、3%前後になると見られているのであった。

外交という中央政府仕事遂行できなくなっている政権を強制的に辞めさせる事が出来ないというのは、現行憲法の欠陥の一つと言える。

2010-07-18

ドキュメンタリージャーナリズムの「扱われ方」の違い

日本人ドキュメンタリーというと「公平でないといけない、公平であるべきだ」と思っているから程度が低い

http://bit.ly/d1HhCC

という意見がある一方で、

ジャーナリズム官房機密費お金を貰う→公平な報道が出来ないだろ!

と怒る人達がいる。

ドキュメンタリー番組が特定組織プロパガンダであっても無問題ならば、

ジャーナリズムが特定の団体からお金を貰って偏った主張をながしても、構わないんじゃねーの?

2010-06-29

官房機密費の問題で頭にきてる人って何なの?

別に日々の生活がドラスティックに変わるわけじゃなし。

アンタッチャブルなものに触れればいいと思ってるほうが

よっぽどマスゴミだよ。

2010-06-19

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010061801097

無駄削減「せいぜい2兆円」=消費税上げの必要性指摘-官房長官

 仙谷由人官房長官は18日夜、BS朝日番組収録で、事業仕分けなどによる歳出削減に関し「残りせいぜい(無駄を)2兆円切れればいいところだ」との見通しを示した。また、昨年の民主党衆院選マニフェスト政権公約)について「のんきな構想で作ったが、税収が当初予算(の見通し)よりも減った」と指摘し、消費税引き上げが必要との認識を示した。

 参院選民主党の獲得議席目標については、「首相の言っている54が目標ラインだ」と述べる一方、「極めて楽観的希望としては過半数の60を超えたい」と述べた。

 官房機密費内閣官房報償費)については、使途を原則公開する方向で検討する考えを示した。ただ、公開時期については「何十年か先の話だ」と語った。 (2010/06/18-22:17)

「のんきな構想」で作ったのか。有権者馬鹿にし過ぎだろ。

2010-05-01

不思議なのは

そら、叩けといわんばかりに急に出てきた話だ。

野中広務氏「官房機密費、毎月5千万~7千万円使った」

http://www.asahi.com/politics/update/0430/TKY201004300449.html

 小渕内閣で1998年から99年にかけて官房長官を務めた野中広務氏が30日、当時の官房機密費の取り扱いについて、「毎月5千万~7千万円くらいは使っていた」と暴露した。首相の部屋に月1千万円、野党工作などのため自民党国会対策委員長に月500万円、参院幹事長にも月500万円程度を渡していたほか、評論家や当時の野党議員らにも配っていたという。都内で記者団に明らかにした。

他の人の意見を読んでいないが、何か違和感を感じる。

「それだけ機密費を使っておきながら、なぜ自民党マスコミボコボコにされたんだろうか」みたいな違和感

小渕さんは、「冷めたピザ(だっけ?)」やら「凡人」やらとさんざん揶揄され、挙げ句の果てに死んでしまった。

さらに言えば、記憶に新しい麻生さんもおそらく機密費は使っていたと思うのだが、「ほっけの煮付け」や「漢字の読み間違え」で死ぬほど叩かれた。

今考えると、異常としか思えないが。

鳩山政権では、平野博文官房長官官房機密費の金額を公表しているが、その使途は明らかにしていない。野中氏は「機密費自体をなくした方がいい」と提案した。

鳩山さんはそれなりに有効に使っているようだ、今だにマスコミの有力なコメンテーター鳩山政権を擁護しているのを見ると。

毎日のように高級レストランに行っても特に叩かれないし。

個人的には機密費はある程度必要だと思う。

世の中、きれい事ばかりでは片付かない場合もあるから。

そう考えると、機密費の影響力はたかが知れていると思うし、機密費だけで、マスコミの反保守指向(ネトウヨのいう、反日指向)は変えられないということなんだと思う。

だから、マスコミはすでに反日勢力の手中にある、という陰謀論を説かれてもそれほど違和感がないよな~、などと思ってしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん