「ガイジ」って共通語だと思ってたから、最近になってネットで広まったのを不思議に思ってたけど、なるほど関東人が知らない言葉を面白がっただけなのね。
もともと小学生が使うような言葉だから、それを使ってる奴がものすごく幼く感じられるんだけど、そういうニュアンスは伝わってなかったのか。
その死にたさに、シニタミン
風俗嬢やAV女優に「そんな仕事は辞めなさい」と言いたいなら、自分で言うべき。
なぜ言わないの?
(なお、本当に言うと風俗嬢やAV女優に迷惑なだけで、何もいいことはないので、あなたは風俗嬢やAV女優に「そんな仕事は辞めなさい」とわざわざ言わない方がいいし、フェミニストにそう言うことを求めるべきでもない)
http://anond.hatelabo.jp/20170211152359 を書いた者です。
フードAからBに変えたら猫が自動給餌器の前で砂かきするようになった理由が気になるので、
またAに戻したときに観察しようと思っていたのだけど、
某雑誌のキャットフード特集を見て、新しいフードCを買ってしまった。
今回も猫はよく食べ、そして、通りすがりに砂かきをしている。
調べてみると餌にたいして砂かきをするのには、餌が気に入らないから、お腹いっぱいだから、盗られないように隠しておきたいから、などいろいろと理由があるらしい。
その認識も正しい。
確かに液体金属の敵から少年ジョン・コナーを守るのがシュワちゃんの目的の一つ。
でもそれは対症療法というか、とりあえず今回危機を脱しても、将来スカイネットが開発される未来がある限り、
スカイネット側は何度でも暗殺ターミネーターを送ってくるだろうし、そしたらいつかジョン・コナーを守り切れなくなるだろう。
だから、液体金属マンからジョン・コナーを守って差し迫った危機を脱しようという目的と、
スカイネット開発に結び付くターミネーターのパーツを全部抹消することでスカイネットを生まれなくして長期的にも問題を解決しようという目的、
二つを果たそうとしてる。
FAXをまだ使っているんですよ。
いまだに。
びっくりして
「FAXつかってんすか?」って呆れたら、
『ほんじゃ郵便で送料払って送るか?』とイラッとして聞かれた。
メールで送る、受けるという発想が無いんだろうな。
…と思っている。
個人差はあるけれど、
僕の場合、大体一日にチェック出来るブログって5~10くらいなんだよね
それ以上に読みたいブログが増えたら、その段階で一番読むのが面白く無いブログを切る、みたいな。
で、スマホゲーも同じでさ。一日に遊べるゲームって大体2~3くらいなんだよね
そこに新しいゲームが加わると、その段階で一番遊ぶ頻度が落ちているゲームが脱落、みたいな。
ブログのアクセスアップ法とか、熱心に説いているブログがあるけどさ
ブログが絶対評価じゃなく、他者のブログとの相対評価であるなら
ある程度の所に行くと、どれだけ上位陣の真似をしてもなかなかアクセスアップは出来ないんじゃないかな
スマホゲーのユーザー数がある程度以上から上には中々いけないように。
そう思うと、とどのつまり、ある程度以上のアクセス数からさらに上位に行くというのは、
今現在、自分より上位のアクセス数を上げているサイトがつまんなくなるか
もしくは自分のブログがその上位のブログよりも面白くなるというのと同じ事なのかなって。
ピラミッド型の、上位に行けば行くほど席の数が少なくなる椅子取りゲーム。
で、そうなると……さ。
ブログでお金を稼ぐのって、ここ数年は兎も角、5年後、10年後に何人くらいが成功出来ているのかなって思うわけで。
「ブログで生活をしよう」と本気で思っている人がまだ少ない今は問題ないけれど
これから、そこを目指す人が増えれば増える程、厳しくなるよね。
それが飽和するのが何年後なのかは分からないけれど。
今の状態って、折角寡占で商売が出来ているのに、
わざわざライバルを呼び込んで、将来の自分の首を絞めているように見えるんですよね。
町の中に一軒しかない家電屋さんだから生活が成り立っていたのに、
「家電屋は儲かるぞ」と吹聴した結果、
ヤ○ダやケ○ズやエ○ィオンがどんどん出来て結局自分が倒産するみたいな。
この辺の所、趣味でやっている人はべつに構わないんだけど
本気でこの先10年、20年ブログで生計を立てたいと思っている人はどう思っているのかしりたい。
ほんとにそうだと思う。
東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん:首都圏(TOKYO Web)
さすが似非リベラルのはてなー。こういうときだけ差別ではないとか言い訳しだしたり日本の文化ガーとか言い出して、普段下に見てるネトウヨレベルの保守になるのがウケる。
結局自分に直接及ばない所だけ似非リベラルぶってマトモそうなこと言ってるふりして、いざ自分が間違ってると言われたらムキになって反論というのもおこがましい感情的な戯言言うだけの人間だったんだな。
中国でも
漢字の本家・中国で、フェミニストと目される上海の若手男性弁護士が女偏の漢字16字について「女性を蔑視している」と主張し、改造するよう提案した。
みたいな動きがあったり、日本語自体が差別的と常日頃から言われてるのに、こりゃ差別もなくならないよ。
よく判らないんですが、言葉としては新しくは無いらしいのですが。ただ、ネットでこんなにカジュアルに使われるようになった基点がそこだという事です。