「アクセスログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アクセスログとは

2012-07-26

アクセスログとか見ると

Macって5%もないんだね。

最近Mac増えてるみたいによく聞くけど安心した。

2011-09-24

Webサービス始めるにあたって、特定個人や団体名に関する紛争に対してどういう対応をすればいいか思いつきで書いてみた。

もちろんこういったノイズに対してはできるだけ労力は割きたくない。

規約ガイドライン

基本。ルール違反は即削除なり通報なりの対応をする。逆恨みとかされるのかな。

IP開示請求に応じる

一定期間のアクセスログを取って、即時応じる。オプションとして、開示請求プロセスを公開することも考慮する。

削除依頼に応じる

削除依頼を開示して、削除する。対象となる発言者に報告して、反論がなければ無条件に削除する。反論があれば削除依頼者に転送する。

・他人の書き込みに対する影響権限をユーザに与える

モデレート権限、サムズアップ、削除人制度など。これらはどちらかというとスパム排除や健全化に役立つ仕様だけど、紛争の開示と併せるとサービス民主化にも役立ちそうな気がする。

顕名

実名制や、ID制で心理的な抑止効果を狙う。個人情報をちゃんと扱う気力があれば、携帯メールアドレス登録などのサブアカウント対策を行う。

2011-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20110514170542

システム管理から言わせてもらうと、これだけの情報ではシステム停止対応した是非は判定できないが、

おそらくは、事前通知なしのシステム緊急停止は行きすぎた対応はないかと思う。

それに、この派遣社員は、テスターとしては合格だが、技術者としては微妙ビジネスマンとしてはアウトだ。

このケースは、「SQLインジェクション」といって、攻撃により情報漏えいが起きる可能性であり、

システムセキュリティ上の致命的な欠陥が潜在的に存在すると分かっただけで、事前通知なしの緊急停止という対応普通はしない。

逆に、具体的な攻撃が観測された場合、または通常の操作情報漏えいが発生する欠陥が見つかった場合などは、迷いなく事前通知なしの緊急停止に踏み切るべきだ。

プライベート趣味サイトであれば即停止でもよいだろうが、ビジネスで使っているシステムである以上、セキュリティだけでなく、事業継続性や説明責任や止めた場合の影響も考慮すべき。

緊急度や対応方法もいろいろなバリエーションがあるし、インシデント発生対応時のマニュアルを参照しつつ、状況を照らして迅速に判断することになる。

なお、判断するのは、あくまで正社員責任者(内容によっては経営者が)であって、派遣社員はない。

ただ会社側の体制に問題があると思う。

派遣社員暴走?も、会社側がこういう場合対応について考えるきっかけを与えることになっただろうから、それはそれで意義はあったのではないかと思う。

システムのことさっぱりわからない経営者マネジメント側の人間ができることは、

(1)派遣社員には、システム運用稼働中に本番サーバを触らせないように権限を決めておく。

(2)その代わり、システム管理者として、スキルと判断力と責任感を兼ね備えた人材(正社員)を配置しておく。

(3)インシデント発生対応時のマニュアルを整備しておく。

ことだろう。

プライバシーマークISMSを取得すれば、こういうことが体系的にできる。

私がもしこのテスター(派遣社員)から運用中のシステム脆弱性を指摘されたらどうするか考えてみた。

(そもそもこんな品質レベルシステムは導入する時に却下するだろうが。)

(1)テスターから第一報をうける。時刻を記録

 ここからインシデント対応マニュアルを参照しつつ対応する。

(2)上司に口頭で「XXシステムで、セキュリティ上の問題発生、これより対応開始します」と報告。時刻を記録

(3)状況を確認する。

 (「SQLインジェクション脆弱性存在することがわかった。

  アクセスログなどから攻撃や情報漏えい痕跡はとりあえず見当たらない。

  ただし、攻撃は比較的容易で、個人情報流出する可能性があることが分かった。)

(4)対応方法を判断する。

 緊急性、停止方法、影響、修正、暫定復旧のめどを見積もる。

 (1時間以内に顧客通知を完了した上で、システムを停止して調査するとする。)

(5)上司対応概要説明。同意を得る。

(6)顧客通知開始。時刻を記録

(7)システム停止。時刻を記録

(8)ここからは調査、復旧作業など、具体的な対応に入る。

トラブル対応は手がいるので助っ人を頼む。顧客への連絡などは、営業担当者でも手伝ってもらえるはずだ。

システム停止後は、攻撃や情報漏えいが起きたか起きなかったかの調査が先になるだろう。

もちろん致命的なバグを仕込んだ開発者は呼びつけて調査に加わらせる。

都度、時刻を記録するのは、後で顧客に提出する報告書を書くためだ。

また、システム停止前に利用者に事前通知するかどうかは重要ポイントで、

データ更新処理を行うデータベース連携システムであれば、

更新処理中にシステムを停止すると、データの内容に不整合が生じる可能性もある。

事前通知なしでシステム止めた場合責任上これが問題となってくるし、データ整合が発生したら、その分復旧も遅れだろう。これひとつとっても、やみくもにシステム停止すればよいわけでは決してない。

備えあれば憂いなし。

2011-03-19

まどかマギカ再開への道(思いつきver関西

 

準備するもの

ワンセグ携帯

イライラを抑える好物

・夜更かしセット

・多少のパケット料金

 

1、ワンセグ圏内まで移動する

2、マギカ放送時間帯(木曜 25:25)まで待つ

3、時間が来たらワンセグ携帯で視聴

4、データ放送を立ち上げる

5、MBSアニメ情報を選択

(通信接続するかとか聞かれる)

6、一番下にある「MBSモバイルアニメ情報を選択

テレビ画面を終了していいかと聞かれる)

7、MBSアニメインデックスでまとかマギカの待ち受けFlashを選択

8、名シーン待ち受け(無料)をダウンロード

 

Q、これがなんか役に立つの

B、テレビ局なので多分ダウンロード数とかのアクセスログとってる。

 試してみた人ならわかるだろうけど、会員登録でいくつかの有料コンテンツダウンロードできるようになってるから、ちゃんと調査してるはず。

 なので放送時間帯でワンセグからアクセス数が伸びれば、視聴率があるという結果が示せる。

 視聴率があるものをわざわざ中止はしないだろうから、再開につながるんじゃなかろうかという思いつき。

 

※思いつきなのでこれで再開が約束されてるわけじゃないから、と予防線を張っておく

2010-11-10

世界中リブート祭り開催中。

Unixサーバーには、uptimeという変数がある。マシンが稼動し始めてから何秒たっているかを参照できる変数なのだが、この値は、それぞれのサーバーごとに公開するかどうかを決定できる。公開されているサーバーにおいては、この変数を参照すると、そのマシン最後リブートしてから何秒たっているかがわかる。で、この値が、世界中の主だった匿名プロクシ等のサーバーで0リセットされているのである。

これは、それらのサーバーが、片っ端からリブートされているということである。

通常、リブートされると、アクセスログリセットされる。ラウンドロビンされているログを残す設定にしてある場合もあるし、根こそぎ消してしまう場合もある。その辺は実装次第、運営者のポリシー次第なのでわからないが、少なくとも、リブートされている事だけは、外部から見て取れるわけで、時期的に、ログを消去する為にやっていると判断できてしまうわけである。

尖閣ビデオ問題で、日本政府が令状を取ってデータ差し押さえを始めたので、それが回ってくる前に、データを消去してしまえという事である。

データを残しておくと、令状が来たら提出しなければならないし、その真正性について、裁判で証言しなければならない。手間を取られる上に、踏み台にされていたという事でセキュリティに問題ありと見られる事になりかねない。

そんな面倒事に巻き込まれるくらいならば、適当な理由をつけてリブートかけて、ログは消去されてしまいましたと答えたほうが、遥かに手間がかからない。

相手が中国なので、心情的に、応援したいという気分もある。

日本政府与党は、日本国民だけでなく、国際的な民意まで敵に回したわけである。

支持率調査で下り最速レコードをたたき出しているが、本当の不支持率は下駄を突き抜けてしまっていて統計的に不自然になってしまっている。

石にかじりついても政権を運営すると言っているが、永田町の中にしか民主党の居場所は無くなっている。

政府民主党日本国益に貢献できるとしたら、それは、直ちに解散総選挙を行う事だけである。

2010-10-26

それはそれとして陰謀論に傾倒するのもどうかと思う

概要
  1. ゲーム系個人ブログ「はちま寄稿」と「オレ的ゲーム速報@刃」が、マイクロソフトゲーム機XBOX360オプションKinect(キネクト)」の純正マニュアルとしてとあるページを紹介する。
    ※キネクトとは、ゲーム機本体に接続するウェブカメラのようなもので、カメラに映ったプレーヤーの動きを検知してゲーム画面に反映させるコントローラーの一種。
  2. 紹介したページに掲載されているマニュアル(の画像)は、まるでキネクトが、メガネサングラス腕時計銀色のラインが入った服などを装着すると動作しないかのような内容だった。もしこれが事実であれば、ゲーム機付属品としてはかなり問題のある性能だと言える。
  3. しかし紹介したページは海外ゲーム情報サイト制作したジョークで、その事自体は紹介先のページにも明記されてある事だった。
  4. 一部のXBOX360のファンが激怒。

こんな感じ。

問題を起こした二つのブログアクセス数も相当なもののようで、信じてしまった人も相当多いと思われる。

ただこの件、騒いでる人達がちょっとアレというか。

たとえばここ。はてブでも上位に来てるんで目にした人も多いと思うが。

http://360kanshi.blog25.fc2.com/blog-entry-36.html

ネガキャン真実であるかのように広め、ゲーム業界害悪となる二人を私は許しません。
この二つのブログにより、ゲームタイトル製品に対してのステルスマーケティングが行われ、
もっと売れるはずであったタイトル、小売への損害、人を騙す行為、許される事ではありません。

え、これってステルスマーケティングの一環なの?

管理人/renbin | URL | AZ.i3sDs
Re: 大手ブログ「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報」IGNのキネクトに関するジョーク記事を使い、捏造を広める
>>4 
ゲートキーパーに関して現在で4名のアクセスを確認しました。 
詳細を見るとご丁寧にも「ソニー株式会社」って書いてあるなんて驚き。 
さすがにゲートキーパー問題までは手に負えませんので、 
こちらのスクショはご自由にどうぞ。 

http://blog-imgs-46.fc2.com/3/6/0/360kanshi/20101025162539653.jpg 
http://blog-imgs-46.fc2.com/3/6/0/360kanshi/20101025163308161.jpg

何故そこでソニーが出てくるんだろう…。予告無くアクセスログをいきなり晒すとか倫理的にどうなのって気もする。

こちらでも上記ブログ管理人氏は吠えてる。

http://togetter.com/li/62727

あとゲートキーパー2名出現、gatekeeper54.sony.co.jpってこれ間違いないよね? #360sougou
renbin360
2010-10-25 11:43:49
火に油注ぐけど燃料投下。コメ欄ゲートキーパースクショ載せました。ご自由にどうぞ(゚ω゚) http://bit.ly/ddHFKF #360sougou
renbin360
2010-10-25 16:39:32
更にゲートキーパー増えたけど、これはもうどうでもいいや。憶測で色々言われてるけど、興味がない(・ω・`)
renbin360
2010-10-25 17:11:05

言っちゃあなんだけど、不利益な出来事を陰謀論に結びつけるのは端から見てるとかなり痛いよ。

ステルスマーケティングソニーにとってXBOX360はそんなコストを投入してでも足を引っ張りたい存在なの?

確かに両陣営は世界規模で見れば熾烈なシェア争いをしてる間柄ではあるけど、日本に限って言えば完全に決着してるでしょ。何かやってる事がしょぼくない?

2010-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20100924170022

これから?

はてなプロバイダアクセスログ中国共産党に売っていない確証でも持っているのかい?

2025年には日本と言う国はなくなり中華人民共和国の一部となる。

インターネット反中書き込みを一度でもした事がある奴は一族郎党皆殺しだろうね。

2010-09-17

ITでは常識だが、意外と知らない奴が多いこと

会社プライバシーゼロ

特にPCメールどころか、ネットログフォルダもな。

ブラック企業だとそこらじゅうに盗聴器がある。

全部丸見えだから気をつけろよ。

俺がいたところだと

社長は、社員帰宅会社に戻ってメッセンジャーログを逐一チェックしたり

サーバー管理者は、業務時間中に趣味丸出しで社員アクセスログ覗いたり

備品管理者は、他人が削除したファイルをわざわざ復旧してまで出したエロ画像性癖を言いふらす悪趣味な奴もいた。

仕事のための備品だから覗かれて当然だが

危機感低すぎ。

見られていいことならともかく、最低限の注意はしとけよ。

2010-07-23

はてなダイアリーpvモジュール無料カウンタ)のアクセスログ

つまり無料の人の「記事を書く」のページに追加されるアクセスログ表示なんだけど、これってお金払わないと「Googleからのリンク元をすべて見る」とかの部分はクリックしても動作しないようになってるという認識でいっすか

それとも他の人はクリックできてるのかな

一応Firefox3.6.4で…ああ更新来てるのかめんどい

2010-02-16

企業はみてる?

ブログに某社のデジカメ勝った!って書いたら某社からのアクセスログが残ってるし、何のジュース飲んだって書いたらジュースメーカーアクセスログが残ってるし、

ちゃんと見てると言うべきなのかヒマなのか、それともそういうbotでもあるのか?

2009-07-19

怖い夢を見た

いつものように、だらだらとネットウォッチしてたら、すごいマニアック情報が掲載されているハッカーサイトを見つけた。

すぐさまそのサイトからコードコピペして、そのサイトへのURLもあわせてはてダエントリとして掲載した。

でも、そのサイトのオーナーの文には所々おかしなところがあった。

死や殺人を思わせるような言葉が、脈絡なく現れてくる。

そして、実名(と思われる)を出してその人をdisるような内容も書かれていた。(仮にその人を「Aさん」とする)

オーナーが書いたと思われるAさんの似顔絵も気持ち悪かった。

まるで幼稚園児が書いた「おかあさんのえ」みたいな感じだったが、それと違うのは、目が異様に大きく、赤く充血していた。

ちょっと気持ち悪いと思ったのでブラウザを閉じた。

いちおう、はてダエントリにも「リンク先はある意味ブナサイトなので見ない方がいいかも」という感じのコメントを添えておいた。

しばらくすると、そのエントリに知り合いからのコメントが付いた。(仮に「Bさん」としておく)

そのマニアックサイトを見ての感想らしかった。

Bさんは会社で同じプロジェクトに関わっている人で、とても正義感の強い人だった。

そのため、サイトオーナーのAさんに対する嫌がらせとも取れるような内容に我慢ができなかったらしい。

サイトのオーナーは異常だという感じでdisるような内容だった。

自分もおおむね同じ意見だったが、特にコメントを返すようなことはしなかった。

万が一、そのサイトのオーナーがアクセスログから自分はてダにたどり付いてこのエントリを読んでいたら怖いという気がしたからだ。

数日が経ったある日、Bさんの元に奇妙メールが届いた。

身に覚えの無い人からのメール

そのメールには添付ファイルが付いていた。

それはBさん(と思われる)の似顔絵だった。

目が異様に大きく、赤く充血したBさんの似顔絵

それをみて直ぐにそのメールの発信者に気がついた。

あのサイトのオーナーからだ。

そのメールには呪い言葉のようなものも書かれていた(内容は覚えてないがそんな気がした)

それでも数日ほうっておいた。

おそらく迷惑メールフィルタとかで、そのサイトオーナーからのメールをはじくような設定をしたんだと思う。

しばらくたったある日、

自分とBさんが関わっているプロジェクトの社内のサーバーが、異常にスローダウンするという現象が起きた。

そのサーバーアクセスログを見ると、見た事の無いIPアドレスからサーバーに頻繁にアクセスが発生しているようだった。

そしてそのアクセスの内容を見ると、あのメールにあった呪い言葉が。

すごく怖かった。

その日緊急のプロジェクトミーティングがあり主要メンバが招集された。

どうも今回のサーバーの異常の件に関連してのことらしい。

なんかみんなの様子もヘンだった。

みんな何かに怯えているような感じだった。

プロジェクトリーダーからの話が始まった。

その話を聞いて驚いた。

自分とBさんが関わるそのプロジェクトメンバー全てにあのサイトのオーナーと思われる人物からのメールが届いているということだった。

Bさんと同じように似顔絵も添えられているということだった。

それも怖いことに、日に日にその人の特徴をとらえていって、微妙に本人に似てきているということだった。

おそらくBさんに届いたメールウィルスが仕込まれていたんだと思う。

※...と、ここまで書いて疲れたので中断。

続き書く気になったら書くかも。

2009-06-14

マスコミにきれいさを求める汚い奴ら

遺された妻のブログ、書き込み続ける娘との日々

http://www.asahi.com/national/update/0614/SEB200906140002.html

という記事についたブックマーク

accent_32 最近人とは思えない事件ばかり読んでいたせいか、この記事がとても輝いて見えた。ニュースの8割をこういった善意の連鎖をさせる記事にしたら少しは世界が優しくなれるんじゃないかな。 2009/06/14

もっと汚くマスコミ批判をしてる人たちは他にたくさんいて、この人はガチでいい人そうなので例にあげるのは正直気が引けるのだが、とても分かりやすい例だと思ったので…すみませんが引用させて頂きました。

この人は自分で「最近人とは思えない事件ばかり読んでいた」のに「ニュースの8割をこういった善意の連鎖をさせる記事にし」ろとおっしゃる。

「人とは思えない事件」てのが何なのかはっきりしないけど、勝手殺人事件や汚職などの犯罪関係の記事であろうと推測させて頂く。

殺人事件、事に残虐なのものは皆「喜んで」見るので、新聞にしろテレビにしろ大きく取り上げる。犯罪に限らず災害等も受けが良いようだ。

私は数年前某震災にあった経験があり、噂に聞いていた報道ヘリの凄まじさを実際に体験した。ひどいなんてものじゃない。

あの独特の圧迫感のある騒音は非常時じゃない時の平穏な精神状態だったとしても、ずっと続くと頭がおかしくなるんじゃないかと思った。

実際に体験すると犯罪災害現場に押し寄せ被害者を踏みにじっていくマスコミの恐ろしさが身をもって理解できた。それまで何も考えずに犯罪災害報道を読んだり見たりしていた自分の汚い欲望がブーメランみたいにここに現れてきてると思った。

よくよく考えると災害犯罪等を報道する必要なんて実はあまり無くて(報道機関自身は被害者家族等に知らせる広報の役割を自任しているそうだ)やはり客が欲望のままに求める物が報道の内容となってそのまま現れてるだけだと私は思う。

上記のブックマークの人の例を挙げれば「人とは思えない事件ばかり読んでい」る人がたくさんいれば、ニュースもそのような内容ばかりになるのは当たり前だ。

最近新聞を取ったりテレビを見る人は減っていってるようだが、その人達の多くはインターネットニュースを読んでるのではないだろうか。アクセスログの取れるインターネットニュースはどんな記事が人気があるのか、新聞テレビなどより簡単に詳細に分かってしまうのだ。

2009-04-14

朝日新聞がまた自作自演

朝日新聞がまた自作自演

 朝日新聞は、ネット便所の落書きと主張していた。人種差別主義者ロリコン犯罪者の巣窟であり、新聞のようなメディアに比べれば信頼性はかけらも無いと主張してきた。

 しかし、その朝日新聞が、2チャンネルという匿名掲示板差別的言辞を大量に書き込んだという事で、運営側から名指しでアクセス禁止を食らっている。

 おかげで、2チャンネル全体における、悪質な罵倒が半分以下に減り、ほのぼのとした、落ち着いた雰囲気になってきている。民潭と解同創価アクセス禁止にすれば、それらも無くなるのではないか?と冗談が出ているくらいである。

 匿名掲示板といえども、犯罪荒らし行為などで問題になれば、そのアクセスログを辿り、どのIPアドレスから書き込みがされたかが追求される。罵倒差別的言辞はネットの花であり、言論の自由の範囲にある限りは容認するという建前と、いちいち裏を取って削除するには人手が必要で、お金がかかりすぎるという本音の結果、放置されてきたが、朝日新聞社は限度を越えてしまったのであろう。匿名掲示板の運営側による陰謀・謀略だという主張が出てこないあたり、朝日新聞社内部での内ゲバの要素もあるのかもしれない。

 朝日新聞といえば、沖縄サンゴに傷をつけて、"サンゴ汚したK・Yってだれだ"という記事をでっち上げた(1989年4月20日)という自作自演が有名であるが、ネットをくさす主張においても、自作自演やらかしていたわけである。20年経っても、自作自演で記事を捏造する体質は変わっていなかったのである。

 そういう体質であることを国民は理解しているのに、なぜなくならないのかといえば、答えは、消費者新聞に望んでいるのは、折り込みチラシを届けてくれる事だからという答えになる。

 毎日新聞朝日新聞も、生き残りの為に、折り込みチラシの包装紙に徹する事を考えるべき時期に来ているのではなかろうか。

2009-03-13

美人時計プライバシーポリシー

lolipo鯖がすぐ落ちるのでこちらでキャッシュ

http://www.bijint.com/jp/pages/privacy

1.個人情報定義

フィリアデザインは、個人情報とは、個人情報保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)、ならびに特定の個人と結びついて使用されるメールアドレスユーザーID、パスワードなどの情報、および個人情報と一体となった趣味家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報であると認識しています。

2.クッキーIPアドレス情報

クッキー及びIPアドレス情報については、それら単独では特定の個人を識別することができないため、個人情報とは考えておりません。ただしこれら情報個人情報が一体となって使用される場合にはこれら情報個人情報とみなします。

フィリアデザインの運営するメディアにおいては、たとえ特定の個人を識別することができなくとも、クッキー及びIPアドレス情報を利用する場合には、その目的と方法を開示してまいります。また、クッキー情報については、ブラウザの設定で拒否することが可能です。クッキーを拒否するとサービスが受けられない場合は、その旨も公表します。

3.個人情報利用目的の特定

フィリアデザインは、個人情報を取り扱うにあたって、その利用の目的を出来る限り特定します。

4.個人情報利用の制限

フィリアデザインは、あらかじめご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。合併その他の理由により個人情報を取得した場合にも、あらかじめご本人の同意を得ないで、承継前の利用目的の範囲を超えて取扱うことはありません。ただし、次の場合はこの限りではありません。

(1)

法令に基づく場合

(2)

人の生命、身体または財産保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき

(3)

公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき

(4)

国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

5.個人情報の適正な取得

フィリアデザインは、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得することはありません。また、15歳未満の子供から親権者の同意なく個人に関する情報をみだりに収集しないよう留意します。

6.個人情報の取得に際する利用目的の通知

フィリアデザインは、個人情報を取得するにあたり、あらかじめその利用目的を公表します。ただし、次の場合はこの限りではありません。

(1)

利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

(2)

利用目的をご本人に通知し、または公表することによりフィリアデザインの権利または正当な利益を害するおそれがある場合

(3)

国の機関もしくは地方公共団体法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

(4)

取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合

7.個人情報利用目的の変更

フィリアデザインは、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行わず、変更された利用目的について、ご本人に通知し、または公表します。

8.個人情報の安全管理従業員監督

フィリアデザインは、個人情報漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報保護規程を定め、従業員に対する必要かつ適切な監督を行います。

9.委託先の監督

フィリアデザインは、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先と機密保持を含む契約の締結、または、フィリアデザインが定める約款に合意を求め、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。

10.第三者提供の制限

フィリアデザインは、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。

(1)

法令に基づく場合

(2)

人の生命、身体または財産保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき

(3)

公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき

(4)

国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

(5)

予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合

1)

利用目的に第三者への提供を含むこと

2)

第三者に提供されるデータの項目

3)

第三者への提供の手段または方法

4)

ご本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

ただし次に掲げる場合は上記に定める第三者には該当しません。

(1)

フィリアデザインが利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

(2)

合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

(3)

個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置いているとき

フィリアデザインは、個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合、利用目的または管理責任者の氏名または名称が変更される場合は、変更する内容について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置きます。

11.個人情報に関する事項の公表等

フィリアデザインは、個人情報に関する次に掲げる事項について、ご本人の知り得る状態に置き、ご本人の求めに応じて遅滞なく回答します。

(1)

個人情報の利用目的(ただし、個人情報保護に関する法律において、その義務がないと規定されるものは除きます。ご回答しない決定をした場合は、ご本人に対して遅滞なくその旨を通知します。)

(2)

個人情報に関するお問い合わせ窓口

12.個人情報の開示

フィリアデザインは、ご本人から、個人情報の開示を求められたときは、ご本人に対し、遅滞なく開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

(1)

ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

(2)

フィリアデザインの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

(3)

他の法令違反することとなる場合

なお、アクセスログなどの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

13.個人情報の訂正等

フィリアデザインは、ご本人から、個人情報真実でないという理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。

14.個人情報の利用停止等

フィリアデザインは、ご本人から、ご本人の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨ご本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。

15.理由の説明

フィリアデザインは、ご本人からの要求にもかかわらず、

(1)

利用目的を通知しない

(2)

個人情報の全部または一部を開示しない

(3)

個人情報の利用停止等を行わない

(4)

個人情報の第三者提供を停止しない

のいずれかを決定する場合、その旨ご本人に通知する際に理由を説明するよう努めます。

2009-02-03

アクセス解析を見てそわそわしている。

あまり人のこない、つまらないブログを細々とやってる。

つい最近、あるキーワード検索から来てくれた人がいた。


それはかなり限られた言葉で、ある人のブログタイトルだった。

「昔こういう名前ブログを読んでいたのだけど、とつぜん消えてがっかりした。

またあの人のブログ読みたいな」などと私が書いたエントリにヒットしたらしい。


しばらくして、その人はまた別のキーワードで飛んで来てくれた。

今度は、私のそのエントリタイトルからだった。

タイトルを、一度で正確に覚えてくれたようだった。


リモホをみると、どうもその訪問者さんは、例の消えたブログ

管理人さんが住んでいた辺りなんだけど・・・

もしかしてご本人なのだろうか。


私のブログの何を読んでくれたのかとか、キーワードとか、

その他の複数の要因から何となくその人のような気がする。

期待しすぎの、単なる妄想だろうか。


もう5年以上も前に消えたブログなんだけど、

ずっと覚えていて、再見を祈り続けてきた。


彼がはてなアカウントを持っていることは知っている。

ダイアリーブックマークも、何も使ってないみたいだけど。

でもIDコールする勇気がない。

全く知らない人に、唐突にIDコールする度胸がない。


その人と直接つながってみたいような、恐ろしいような。

センパイ片思いする中学生みたいな気分だ。

たぶん向こうのが2歳ぐらい年下だけど。


過疎ブログの貧しいアクセスログから色々と妄想が膨らんだ。



<追記>

IDコールって気軽なものだったんですね。

使ったことがなかったので怯えていました。

よく分からないんですがコールされた場合は

メールで通知される(?)とか聞いた気がしたので。

id:FTTHさん、詳しく教えてくださってありがとうございます。(←初使用


上記の人がまた来てくれるようだったら送ってみることにします。

2008-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20081130144341

あるアクセスログアナリストの嘆き

プロローグ

「あ、わかった今度の新規案件のコンペの件でね。んじゃあとで」

「んじゃ、もらったアクセスログ軽く回しとくから」

オリエンテーション

「だからさ、これじゃ案件について分からんって言ってるじゃん」

「だから大体の見当つけてくださいって、これじゃ見当もつかないよ」

「そこをやるのがアナリストだとか言ってんじゃねーよ、大体クライアントが何したくて、なにがコンバージョンポイントか、その背景は何かぐらいは把握しとけって」

「だ、か、ら、具体的なことでお客が自覚してることなんてほとんどねーだろうがよ。サイト運用の体制とかバックグラウンド的なものも含めてきいとけって」

「ほうほう一応は聞いているんだ。で、それだとこういうことじゃないのか?」

「あ、言ってみたんだ。で?ちがうって?」

「それじゃ意味わかんないってば、え、なに聞いてもクライアントも分かってないっぽい?わかった。もうしゃーないから、何とか探り探りでやってみる。でいつまで?」

「おいおい、んな時間で出来るわけねーだろうが、でも、間に合わせないといけないって?アクセスログは渡したから早いでしょっていわれた?もちろんもう一回ぐらいオリエンあるよな。システム的なこととか聞いとかないといけないし」

「って今週提案の提出かよ。引き受けちまったもんはしゃあねぇだろ。今月売上も厳しいし」

「すいませんって言うなら、次からちゃんとたのむな。」

 

はぁ・・・今週家に帰れるかなぁ

 

そして

 

プロローグ」⇔「オリエンテーション」ループ

 

結論

        *'``・* 。

        |     `*。

       ,。∩      *    もうどうにでもなーれ

      + (´・ω・`) *。+゜

      `*。 ヽ、  つ *゜*

       `・+。*・' ゜⊃ +゜

       ☆   ∪~ 。*゜

        `・+。*・ ゜

2008-10-18

search?q=俺のサイト名の記号抜き

はてなダイアリーは放っておいてもアクセスログが記録される。やらしい機能だ。

たいていはGoogle技術語を検索した結果だが、1ヶ月に1回くらい、サイト名でぐぐってくる人がいる。

正確なサイト名なら自動アクセスかなとも思うが、記号が抜いてある「記憶で書いたと思しき俺のサイト名」だったりする。

ちょっとだけ嬉しい。閉じずに続けようかなと思う。

2008-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20081011203455

たぶんapacheアクセスログか何かをmoreでちゃっちゃと表示するだけで

草なぎ君がBINDパッチ当てて直す奴だっけ。あれが思いうかんだ。

そういえば、昔のクラックって、YouTubeワリオランドシェイク見たいな事やってるよね。さすがだよね。

それにひきかえ、マトリックスときたら、sshdをクラックしてるんだからスクリプトキディもいいところだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20081011202246

そんなもんだよ。

UNIXファイル解凍してがーーーっと結果が流れるだけで素人に「すげーこれ何やってんの?かっけー」って言われたもん。

テレビで見たのは、たぶんapacheアクセスログか何かをmoreでちゃっちゃと表示するだけで

ハッキングシーンを表してた。無理すぎだろと思ったし、IPアドレスガンガン表示しちゃって問題ないのかと思ったけど、

たぶん普通の人にはごまかせるのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん