2009-06-14

マスコミにきれいさを求める汚い奴ら

遺された妻のブログ、書き込み続ける娘との日々

http://www.asahi.com/national/update/0614/SEB200906140002.html

という記事についたブックマーク

accent_32 最近人とは思えない事件ばかり読んでいたせいか、この記事がとても輝いて見えた。ニュースの8割をこういった善意の連鎖をさせる記事にしたら少しは世界が優しくなれるんじゃないかな。 2009/06/14

もっと汚くマスコミ批判をしてる人たちは他にたくさんいて、この人はガチでいい人そうなので例にあげるのは正直気が引けるのだが、とても分かりやすい例だと思ったので…すみませんが引用させて頂きました。

この人は自分で「最近人とは思えない事件ばかり読んでいた」のに「ニュースの8割をこういった善意の連鎖をさせる記事にし」ろとおっしゃる。

「人とは思えない事件」てのが何なのかはっきりしないけど、勝手殺人事件や汚職などの犯罪関係の記事であろうと推測させて頂く。

殺人事件、事に残虐なのものは皆「喜んで」見るので、新聞にしろテレビにしろ大きく取り上げる。犯罪に限らず災害等も受けが良いようだ。

私は数年前某震災にあった経験があり、噂に聞いていた報道ヘリの凄まじさを実際に体験した。ひどいなんてものじゃない。

あの独特の圧迫感のある騒音は非常時じゃない時の平穏な精神状態だったとしても、ずっと続くと頭がおかしくなるんじゃないかと思った。

実際に体験すると犯罪災害現場に押し寄せ被害者を踏みにじっていくマスコミの恐ろしさが身をもって理解できた。それまで何も考えずに犯罪災害報道を読んだり見たりしていた自分の汚い欲望がブーメランみたいにここに現れてきてると思った。

よくよく考えると災害犯罪等を報道する必要なんて実はあまり無くて(報道機関自身は被害者家族等に知らせる広報の役割を自任しているそうだ)やはり客が欲望のままに求める物が報道の内容となってそのまま現れてるだけだと私は思う。

上記のブックマークの人の例を挙げれば「人とは思えない事件ばかり読んでい」る人がたくさんいれば、ニュースもそのような内容ばかりになるのは当たり前だ。

最近新聞を取ったりテレビを見る人は減っていってるようだが、その人達の多くはインターネットニュースを読んでるのではないだろうか。アクセスログの取れるインターネットニュースはどんな記事が人気があるのか、新聞テレビなどより簡単に詳細に分かってしまうのだ。

  • まあそうなんだろうけどさ、個人的にはさすがにそこまでゴキブリに好意的な解釈はできない。 あくまで俺個人の感情に寄るものなのでアレだけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん