2019年05月10日の日記

2019-05-10

anond:20190510225647

キモさの度合いで階級が出来てKKKO層(かなり・キモくて・金のない・オッサン)とKKO層の対立が発生しそう

anond:20190510223734

ミソジニストっていうのこそ、善良な男性の反男性差別の訴えを押し潰すためにフェミとその支持者が貼ってるレッテル

anond:20190510225147

10年近く前だが都内某所でそういう場所に出入りしてたけど、場所阿佐ヶ谷に移って足が遠のいてしばらく忘れてて、それからちょっとして北大シリア渡航未遂事件舞台になってて笑った

似たような感じの謎の溜まり場みたいな別の場所も度々行ったけど、イスラーム新宗教教祖が牛耳ってたり公安人間が潜入してる疑惑が出たりで、ああいうのって基本香ばしい連中を引きつける強烈な磁場があるんやなと痛感したのを思いだした

anond:20190510225619

女性成功したらブスじゃなくなるような奇妙ないいぐさ

成功したもてないブスなら自分語りばっかりしてるはずってこと?

まあ成功するためにも化粧覚えたらいいよってのはそのとおりだしよく見かけるけどね

anond:20190510225403

でもミソジニストがいう「人権」って単なる欲望発散権であって憲法保証されてない私利私欲じゃん

独特の言語定義すぎてすぐ釣れた手応えがわかるよね

退屈

anond:20190510224601

社会的成功した女性であっても、モテない喪女ブスの存在を「いないこと」にしているのは事実じゃん。

違うというのなら、具体的な例を挙げてみてほしい。

平成最大の悪法は?

青コーナー!

格差社会王位継承者!今、最もリーガル脱税はこの俺だ!ふるさと納税

赤コーナー!

一億総下流への道を悪意で敷き詰めろ!雇用破壊者!派遣法!

anond:20190510210625

自分と違う考えの人はみんな同一人物に見える病気

anond:20190510224751

そういう「ケイタイ機能がついたスマホ」とかにいちいちひっかかってたら現代社会じゃいきていけないよ

anond:20190510225042

でもそれってどうやって作るの?誰かが音頭を取って作れるものなんだろうか

場所も借りなきゃいけないのに

anond:20190510224729

サードプレイス日本にはなぜか定着しない文化

追記:職住が近接した社会なら自然発生するだろうけど、職場と住居が離れているのが当たり前の社会では、どうするとサードプレイスが実現できるのだろうね。

「おれがこんなことしてるなんて人類の損失だ」

人生辛い奴ら、まずこの気持ちをなくすことを目指せ。

人生落伍者なんてのは所詮は才能ガチャのハズレでしかねえのに、お前ら如きが人類日本を背負ってると思い込むな。

ダンピングだろうが、脛かじりだろうが好きにやれ。

才能のある人間が一人、二人それを活かせばその何十万倍の無能適当やってても人類は前に進む。

お前らはその一人二人に選ばれなかったおまけの方だ。

ガチャのハズレだ。

ガキの頃神童扱いだったのは「最初期ならチュートリアルクリアでもらえる☆3とかでも大事な戦力」っていう状態だっただけだ。

ギリギリまできてから「☆5だけだハズレの☆5」っけ気づかされた奴らもいるだろうけど、諦めてそれを受け入れろ。

お前らは世界なんて背負っちゃいない。

自分が生きることだけまずは考えろ。

どうせ悪事に手を染めたところで伝説的大悪党だって、なれないだろうからまあ適当にやれ。

そこからスタートだ。

anond:20190510224502

エアリスは「花を売っている」が売春意味するってはっきりしたほうがいいよな

anond:20190510224424

そのときミソジニスト自分で「うちの母親毒親から話す価値ない」って恩知らずな言い訳侮辱してたけどどっちが侮辱かねw

ゲーム脳」の言葉を乗っ取るのやめてくれない?

ゲーム脳」というのは、「テレビゲーム漬けになっている人は脳の回復が遅く、簡易脳波計において認知症患者と同じような波形を示す」という某教授インチキ臭い主張のことである

ザックリ言えば、ゲームを遊ぶとバカになるという主張に、胡散臭い裏付け情報を与えてしまって、ゲームバッシングの口実に使われた似非科学である

そして「ゲーム脳」というのは、この珍妙な説を主張した教授造語である。この人が勝手に作った言葉である以上、この人が主張する意味しかない。

からさあ、「日常生活ゲーム的な思考で考える」ことに「ゲーム脳」って単語を使うなよ。

何を危惧しているのかって、今後正しい意味での「ゲーム脳」の単語を使うとき本来意味で通じなくなるだろ。

例えば、10年後くらいに、「2000年初頭は「ゲーム脳」なる似非科学ゲームが叩かれてのぅ……」って話をしようとしても、誤った方の意味で広まっていると、「何言ってんだコイツ」みたいな扱いを受けるだろ。

本来意味であるゲーム脳」は、教授提唱した造語なんだから言葉を乗っ取られると、他の言葉での代替が効かなくなる。

それにこういった似非科学言葉を変えて定期的に浮上してくるので、過去事象は風化させないことが大事だと自分は思ってる。だから言葉が乗っ取られて本来意味は忘れられていくというのは非常に危うい。

とりあえずググってみると、今のところは上位に上がってくるのは本来意味解説しているページばっかりだけども、あんまり誤用される率が上がると、どこかのタイミングでひっくり返るからな。試しに増田で「ゲーム脳」で検索すると、本来意味合いではなく、「日常生活ゲーム的な思考で考える」的な意味合いで使ってる方が多いし。

家と職場以外の居場所が欲しい

なんとなく集まれてその場でゲームなり仕事なり勉強なり自由にできるような場所が欲しい

それってわがままなんだろうか

anond:20190510224130

仮に実在したとしても、お前は己の政治的立場依拠して「そんなもの存在しない」という立場を崩さないのは目に見えてるから

客観的事実よりイデオロギー擁護するほうが優先される相手には、無益な説得を試みるだけ無駄というもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん