2014年05月05日の日記

2014-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20140505174156

いや、プロフ写真じゃなくて、

投稿写真の話だよ。

旅行行ったとか、飲み会だったとか、

別の人が言ってるように甥っ子かわいいとか。

友達結婚式だったとか。

プロフ自分顔写真があるべきだと思う。

でも、投稿自分顔写真を毎回アップする必要

ないと思っているというお話

女の子笑顔を向けられると心の奥が軋んでつらい。

初対面の女性に話しかけて、満ちたりた笑顔を向けられる。

こんなに自然笑顔が営業フェイスだなんて信じられない。

そして苦しい。

なぜこんなにも他人に笑顔を振りかけられるんだろう。

その笑顔、今も彼に振りまいてるんでしょ。

そうやってキスして、ハグして、受け入れて、満たされるんでしょ。

同じ笑顔を、どうして知らない男に向けられるの。

苦しい。

今日一目惚れしてしまった。

明日も別の女性一目惚れしてしまうんだ。

そうやって毎日家に帰っては虚しく満ち足りない思いを鎮めるんだ。ついさっきだってした。

俺ってキモい

http://anond.hatelabo.jp/20140505185057

現代フィルムタディは批評的なところを主眼としていないでしょ。

しろもっと技術的なところ、カメラワークとか演出とかを丁寧にやってるよ。

映画理論精神分析必要なんて思ってるのはこじらせてるお前だけ。

誤解がないようにいっておけば精神分析が不必要だなんていわないよ。

ジジェクだって立派なフィルムタディをやってると言えるし。

ただしアニメを「観る」にしろ映画を「観る」にしろメディア特性として技術論抜きにはできないよ。

重ねて言うけど技術論を考慮せずにいきなり「精神分析ガー」とかいちゃうのはお前が拗らせてるから

http://anond.hatelabo.jp/20140505203718

1.俺SUGEEE!

2.俺SUGEE!を前提に、皆で技術交流会したいですね。

3.ブログ人気者の俺をもっとチヤホヤすべき。

http://anond.hatelabo.jp/20140504211044

よくわかんないけど、自分で出来ないことは、他人に頼めば?

http://anond.hatelabo.jp/20140505174248

計測をすり抜けて出荷されているアレの件が明らかになるだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20140505181727

安楽死に代わる施設として

私の飲食店舗があるんですが…いかがですかね?

楽に死ねると思うなよ。このくずめ。

http://anond.hatelabo.jp/20140505181727

お前はどうしようもない奴だ。

どうしようもない奴のために、どうして施設を用意する必要がある?

http://anond.hatelabo.jp/20140505202726

それってあくまでデフレ環境下の話じゃね?

もちろん、グローバル化というのはつまるところデフレであるっていう

見解だと言われれば、ある意味一理あるとは思うけど。

でも、その限りではないよ。高付加価値への流れに乗れず、

貿易障壁みたいなもの依存するような国家ゴミだ。

売れないなら売れない方が悪い、平等競争も出来ないような国家は滅んでしまえばいい。

何も勉強せずに観てみては?

http://anond.hatelabo.jp/20140505185057

あなたの今の実力がわかるはず。

増田釣りなんて存在しない

http://hotentry.hatenablog.jp/entry/2014/04/24/140653

を読んで考えたのだけれど、

つまるところ彼らはライターであって釣り師ではないのではないか?ということ。

インターネット於いて、書かれたもの真実であるか否かということは実はあまり問題じゃない。

大抵の人は虚実ない交ぜになっているのを当然だと思っているし、

何ならそこまで楽しめるのがネットの善さであるとも言える。

少なくとも、文章はあくまでその文章として評価され「匿名ダイアリーである以上、

その真実性を問うことは初めから出来ない。

構造的には全ての投稿が「釣り」であり「ネタ」であり得る。

まり、彼らは釣り師ではなく多くの人間が興味を持てる話題を提供しているだけなのである

特に、「ニート本気出せ」の人に顕著だが、作品として徹底して作りこんでいる。

こんなの後だしで釣りだといわれても、「そんなの関係ない、面白そうな話題だから食いついた」としか言いようがない。

釣られて「畜生釣られた」という気持ちが全く起こらないのである

彼らが釣りの達人であることは認めるとしても、釣られた側に「釣られた」という感覚が起きてこないのだ。

そして、大抵のエントリに共通することだが彼らは100%の嘘は書いていない。

ただ単に話題を提起しているだけなのである

彼らを釣り師と定義するなら、世の中の大抵の書き物は「釣り」になってしまう。

ここまで書いて何を言いたいかと言えば、「釣り」であろうと「釣り」でなかろうと

何かの話題が提起され、それが多くの人に共有されるというインターネット構造は変わりない。

ましてや「匿名ダイアリー」上で起きていることなのだから、そんなことは誰もが織り込み済みである

面白そうだったら釣られてやればよいのだ。話題の始まり釣りであっても、そこから発展した議論は釣りではない。

個人的に、匿名ダイアリー釣り天狗達は良質な話題の発信者だと思っている。

もちろん、そうではないものもいるがそんなものネットの常だ。

そういうわけで、私は今後も積極的に釣られていこうと思う。

「釣られる」ことを恐れて、興味のある話題に食いつかない方が遥かに損失だ。

釣り師の無償努力を、我々はただ単に消費すれば良いのだ。

たとえば、お前らにわかやすいように、

牛丼の値段を下げたい。

牛肉の値段を下げるか、人件費を切り詰めるか。

牛丼の値段を下げました。

肉が外国製になる。

国内畜産業が打撃を受ける。

税金関税フォローすることになってTPPが打撃を受ける=自動車産業が打撃を受ける。

低価格競争は 結局 だれかが 損する路線なんだよ。

 

価格にはできない。だから 価格を維持してコストパフォーマンスを上げていくしか無い。

低価格路線で勝負しましょう! いいよ発想はいいと思う。

でも、低価格路線でどうやって、中国インドと勝負するんだよ。負けるに決まってる。

国内産業を維持するためには、嫌でも高付加価値路線にするか、人件費切り詰めるしか無い。

で、人件費切り詰めたら、お前らの給料も下がる。

付加価値になんとか、もっていくしかないだろ?

高いと売れないから、中価格付加価値になるように、一生懸命工夫してるんだよ。

 

で、実際は高付加価値アメリカに、低価格中国に負けてる。どっちに行くか? 低価格はいけないだろ。みんなの給料が下がるんだよ。

たとえばプロAさんがいて100点の物を作っていました。

頼まれて5点のものでいいから作りました

 

えー、Aさんの作るものって5点だったのがっかり~。

 

ふざけんなって話だろ。クオリティー低いものを作れば、その悪評が広がる。

迷惑な話だろ? 客に広まらなくっても業界内部で、あの会社腕が落ちたねって言われる。迷惑だろ?

 

その上5点のもの事故起こしてみろ。巻き込まれて、メーカーまで被害を受ける。

まりにも、品質の低いものを値段を安くする目的で作れは 迷惑なんだよ。

 

気持ちはわかるし、やってやりたいって気持ちはあっても 受ける方も商売。

 

でさ、中国インド製の 安さがうりの商品が山ほどあって。値段で勝てるわけ無いじゃん。

付加価値で勝負しないと国内メーカーじゃ勝てない。生き残れないんだよ。こっちが。

エロFlash職人ソシャゲバブルブイブイ言わしていたというのを聞いたことあるけど、

同様にワンクリック架空請求やってた人がグロースハッカーとして名を馳せる事例も出て来ているんじゃないですかね。

http://anond.hatelabo.jp/20140505004835

20のクオリティのものが作れる人に5のクオリティーを頼むのはある意味 侮辱行為

5のクオリティーを作れる人間を探してそっちにたのめよ。

 

クオリティー低いものを作れ!って まじめに仕事してる人間だったら怒るんだよ。

頼まれる方だって人間なんだよ。

20ぐらいのクオリティのものを作りたいから、そこまでになってるのに。

5のクオリティのものを作れってミスマッチがすぎる。

15とか13とかならわかるが20作れる人間に5って・・・

アンダークオリティーすぎて 失礼。

 

どこぞの事故じゃないけど、アンダークオリティーの物作って事故起こしたら作り手が巻き込まれるから困るんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140505004835

中途半端な知識、態度でモノを要求してくる人がいる。

アンタは適当にこの業界の知識なりノウハウなりを使って適当に成果出せりゃいいと思ってるのかも知れないけどさ

こっちはそれなりにコストや熱意をかけてやってるわけよ。プロ意識と言い換えてもいい。

それを「5のクオリティでいい」だ?ホントにまともな成果求めようと思ったらミニマム10なんだよ。

わざわざこっちが10クオリティで納品してやってんのは親切心でもあるし、こっちの成果物二次利用されたときいちゃもんを避けるためでもあるし

あとから追加要求されるのを予防する意味もあるし、なにより中途半端仕事をしないっていう名誉の問題でもあるわけだ。

そういうプロ意識理解せずに「5のクオリティでいい」なんて態度のまま勉強もせずに発注され(続け)りゃこっちだって腹に据えかねる。

何様のつもりだよってな。

http://anond.hatelabo.jp/20140505004835#tb

野原ひろしが評価される理由がわからない。あい社畜だろ?

あいうやつをダメな見本として取り扱わないといけないのに、どうしてこうも評価されるのか不思議でならない。

http://anond.hatelabo.jp/20140505195353

ハアアアア?

オレは自分のことがまともだなんて一言も言ってねーんだけど。

っていうかおまえはじゃあ、believemeimaliarのふるまいがよいとでも考えてるの?

面白いとでも思ってるの? 共感できるとでも?

オレが問題提起してんのは「オレはまとも」じゃなくて「believemeimaliarはどうなの? みんな腹立たねえの?」ってことだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん