2014年02月17日の日記

2014-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20140217194737

馴染みの風俗嬢でも作れよ。

月一で通えば覚えてくれるぞ。

企画したものを実装するのって

大変なんですね。

開発者に頭上がらないです。

一応、ゲーム屋5年目なんですが、

企画するときに開発の事あまり考えてなかったです。

全般的に基礎レベルの知識で、

漠然とこれ大変だろうなーくらいにしか

今月入ってからAWS借りて、PHPの本を片手にゲーム作り始めてみたんですよ。

スマホで、Twitter連携した最高に面白いゲームの予定でした。

そしたら、当初の壮大な企画はだんだん萎んで、最後クソゲーが出来上がりました。

http://t-senki.sytes.net/

もはやゲームの要素にも乏しく、ゲームなのかも疑わしいです。

正直なところ、これでも何度もはまりながら何とか形にした次第です。

これを毎日やってる開発者の方々にはホント頭上がらない思いです。

過去に関わったゲーム想像しただけで、その規模と複雑さにゾッとします。

開発者が鬱になるのもわかる気がしました。

作っても誰も来てくれないので、記念に増田に残しておきます

上司からの食事の誘いを断るのは「上から目線」な証拠

齋藤聡史 (@otias_saito)

上司や先輩からの食事のお誘いは、「学び」の最大のチャンスですよね。

「断る」なんて「もったいない」どころか、「上から目線」な証拠。

皆さまの会社では、いかがですか?

2014年2月11日 - 9:43am

https://twitter.com/otias_saito/status/433038606471413761

http://anond.hatelabo.jp/20140217193532

なぜだ?

山梨大雪で大変なことになった途端に増田がつまらなくなったのだから、そこに相関を認めるのが自然ではないか。

今日増田は不作だな

まり面白い増田を書くやつは山梨に住んでいることは確定的に明らか

http://anond.hatelabo.jp/20140217191748

おお、流石によく理解されてるな。横だけど。

なんつうか、この世は完全にクソであることを理解しつつ同時にある種の希望を持って生きるという感覚理解できてない人は結構いるよな。

http://anond.hatelabo.jp/20140217185826

文面から察するに、多分反論しようとしている増田はこちらのツリーですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140217183649

http://anond.hatelabo.jp/20140217185233

指摘の通り、“現実の問題に対して結局は自力で立ち向かわなければならない”

その事実をつねに自覚している人間は、そもそも神や信仰に頼らない。もっと現実的で、冷めている。

この世には夢も希望もないような顔をしてクールドライに生きている。野良猫みたいにタフだ。

だが、世の中いつもそう強く在れる人間ばかりではない。

残酷現実に救いを求める人は必ず存在するし、それは自然な心の働きとも言ってもいい。

から一時の救いとなり得るものは世の中に沢山存在するし、宗教信仰もその一つと呼んで差し支えないだろう。

しかし彼らにとって現実から永遠に逃げ切れる場所として、宗教存在し得るわけではない。

神や信仰宗教は、現実から逃げ切る為のツールとしては、残念ながらそこまで有能ではない。

ツールはあくまでも(個人差のある)時間稼ぎをしてくれるだけであって、やがていずれは全員、彼らの現実に立ち返らざるを得なくなる。

逃げたい逃げたいこの辛い現実から逃げたいと思っている人にとっては、宗教は優しいし、良い心の拠り所となるだろう。

だがあくまでも一時退避の場所しかない。

もちろん、逃げたい逃げたいと思っている人にとっては、出会った宗教信仰を、自らの人生における終の棲家としたいと考える方がむしろ自然な心の働きと言えるだろう。

だがそれはあり得ない。

逃げ場所はたくさん存在しても、どれも皆、いずれ出て行かなければならないセーフハウスだ。

いっとき逃げるのもいいだろう。

安心できる隠れ家に落ち着いて、一息つくのも許されるだろう。

だがしかし、逃げた先で惰眠を貪り続けてはならない。

そこで強くなって、そしていずれは自分から扉を開けて、外に自らの足で出て行ける自分にならなければいけない。

生きる事は戦いで、戦う相手は他でもない自分だ。

安易な救いを求めるのは弱さであり、いずれ克服すべきものしかない。

傷ついたら休んでもいいが、十分に休んだら自力で立ち上がらねばならない。

行きたいところへ行き、したい事をし、自由にのびのび生きているように見える、野良猫だってそうやって生きているのだから

核家族という構造は親の暴走を許してしまうのではないか?

なるべく多くのコミュニティ接続を保ち、

フィードバック機能させた状態で家庭を運営していきたい。

金が欲しいと言わない日本人の誇り高さ

就活スタート毎日きゅうきゅうとしている学生達はみんながみんな(主にツイッターなどで)「内定欲しい」とつぶやいている。

それを見ると私は日本人の誇り高さに感服せざるをえない。

他の民族にとって仕事とは罰であり、金を得るための手段でしかない。

奴隷をたくさん持っていれば自分はしなくていいことを、奴隷を持っていないがために自分がしなくてはいけないのである

まり金のために自身を奴隷の地位に落とすのが仕事なのだ

そういった人にとって、真っ先に出る言葉は「金欲しい」なのだ

仕事が欲しい」ではない。

もちろん仕事をすればその直接的な帰結として金が手に入る。

しかし、それは他に手段がないから仕方なくするのであって、真っ先に欲しいものではない。

それに対し、日本人は皆、「仕事」を欲しがっている。

それは社会に正のフィードバックを与える立場を欲しているのである

人の役に立ちたいのである

そのことによって自分存在意味を見つけたいのである

から世に出ようという学生はみな「内定」を欲する。

どんなに茶化していても、「竹やぶで一億円拾いたい」とは言わないのだ。

それでは自身に価値を見いだせないからだ。

あくまでも人を助けるという文脈で得た金にしか価値を見出さないのだ。

なんと誇り高き民族であろうか、日本人は。

いいこぶってつかれた

自分は無力で才能とかもないから、小さくてもいいから何かできることをって考えた。お金持ちだったら世界貧困で困ってる人たちになにかできるかもしれないけど、ふつうの人だからそんなこともできない。

からとにかくアルバイトを通して、来てくれた人に少しでも笑顔に、来てよかったって思ってもらえるようにしてる。お客さんの笑顔が見れたときはすごくうれしい。そのお客さんがまた来てくれるのもすごくうれしい。

それができだしたから、今度はいっしょに働いている仲間にも、同じ時間を共有してるときには少しでも、笑顔でいれるようにしてる。笑わせてみたり励ましてみたり、とにかく自分が元気でいて相手も元気でいれるようにしてる。

そうやってしてたら働くのが楽しくなってきた。仕事を覚えたからってゆうのもあるんだろうけど。でも新人さんにも笑顔で優しく教えて、なるべく楽しいって思ってもらえるようにしてるよ。でもそれに伴って、家ですごく疲れるようになってきた。逆にやめたいとか思っちゃうけど、だれかに一瞬でも幸せって思ってもらえる、それを自分提供できる場所って考えたら本気ではやめようとか思えない。

ただ、申し訳ないのが、身近な人につかれた顔見せてしまうことかなあ。身近な人が一番感謝してる人だからそんな顔しちゃダメなのにさ、見せてしまう。感謝してる人に笑顔になってもらうことができない自分はまだまだだー。

どれが自分の素なのかなあ。だれに素を見せるのが正解なのなあ。どーやって息抜きすればいいんだろ。趣味もないし、つかれてきた。

http://anond.hatelabo.jp/20140217185839

釣りをするカスは死んで欲しいが、こういう釣られるクソ低能はマジ消滅して欲しい。

ニートなのに生きてるってよりも、死んでないからニートしてる

色々あってものすごくやる気がでなくなっていて、この所仕事もしてない。

世間ではそういうのをニートって言うし自分も「ニートなのに生きてるー」と思っていたんだけど、

改めて考えてみたら「死んでないけど実質的に死んでる人とあんまり変わらないな」って気がしてきた。

よく「ニートって親が死んだらどうするの?」と言ってる人いるけど、

多分「頑張る」っていう人は半分ぐらいで、もう半分は「なあなあのまま死ぬ」って選択をするんだろうなって感じた。


私は今日ニートなのに生きているし、死んでいないからニートをしている。

強いて言うなら元気が戻ってくるまで生き延びることを頑張っているし、

生き延びようと無理に頑張ってかえって元気が戻るのを遅らせないことを努力している。

http://anond.hatelabo.jp/20140217174052

わーにんぐ

ちゃー

ぎふ

じっと

えすきゅーえる

http://anond.hatelabo.jp/20140217184228

体がピンチで横になっていたとしても、それは「涅槃でござる」って教義があったりするわけで。

フィジカルものメンタルなもんが分離してるのが宗教って奴だろ? 慮るのは体とか世間体とかそういうもんじゃなくて、

彼らの心の仲だけでいいだろ。そういう風に設計されてるもんだろ、宗教って。

からこれは丸っと賛同するってば。

http://anond.hatelabo.jp/20140217184553

就活23歳ってことは1浪? 1留?

浪人はいいけど

特に理由がなく、授業に出なかったとかテストの点が取れなかったため単位が取れず留年」はかっこわるいと思う。

ボランティアしてたとか、サークル活動に打ち込んでたとか、生活費のためにバイトしてたとかならまあ分からなくもないが……それでもなんかな。

涙が出てきた

なんでこんな無能なんだろう

23歳童貞彼女いない歴=年齢

高校時代はひたすらがり勉して模試もいい結果だしたけど滑り止めにもおちて三流私大

大学時代顔面で嫌われ

いま就活すら嫌われる

キモメン無能にはハードモードすぎるよ

クッキークリッカーの弊害

 当方、最盛期には20窓虫養殖してたツール不使用クリッカー

 ブームが去ったにもかかわらずいまだにクッキークリックしてるわけだが。

 ついに3次元チョコチップクッキー写真を見ると「むし!虫消さなきゃ!」って思うようになった。

 いや、ババァポカリプス最中なので赤クッキーしか出ないから、Ruinとclotが出る度にリセットして再読込してるんだけど。

 赤クッキー消えるタイミングまでに焦って虫消してセーブして出力してたら、脳に染みついてしまったみたいで、現実クッキーをみてもあ~クリックしなきゃなと。

 金クッキーは意外と食べ物っぽくないんだけどねー

 そして新施設プリズムがすごすぎて、ババアポータル養殖に移行できないという。

 とりあえず全施設200は目指そう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん