2013年01月15日の日記

2013-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20130115120815

新卒学生失業者のことなんて知ったことか、俺の給料が上がらなきゃ関係ね-んだよ」

給与所得者がこう思うのは無理からぬ話だし、マスコミがそれに乗っかるのも仕方ない面はある。

問題は、常日頃「弱者の味方」を標榜してる社民共産のような左派政党まで乗っかっちゃってるところ。

既存雇用を守ることには熱心でも、新規雇用を増大させる施策が出てこない。

これじゃ働く意思と能力がある失業者は、自民維新・みんなの「右派政党」に入れるしかない。

http://anond.hatelabo.jp/20130114183054

おれが教師から聞いたのは

大陸のほうは水が泥臭いため油で調理しないと食べ物全般が食えたものじゃない

日本は水がキレイなので油で調理しなくても食べられる

だそうな

薬が体を駆け巡って、私をぼんやりさせる

その感覚が嫌で投げ出したくなる

やりたいことができない

その苦しみにもだえ苦しむ

http://anond.hatelabo.jp/20130114183054

おれが教師から聞いたのは

大陸のほうは水が泥臭いため油で調理しないと食べ物全般が食えたものじゃない

日本は水がキレイなので油で調理しなくても食べられる

だそうな

http://anond.hatelabo.jp/20130115122257

円安は資源国に対する外交力が下がっていくのが大問題。

円高になって交渉力が上がるなんてのは勘違いもいいところ。

向こうはどれだけのドルを用意できるかしか見ていない。円が基軸決済通貨にまでなるなら別だが。

外貨ドル)獲得のためには輸出を増やさないとならないし、外貨を多く獲得しないと資源購入も難しくなる。

為替市場で購入出来るドルの量なんてのは、輸出によって獲得するドルの量によって上限が決まってくる。円が基軸決済通貨になって外国人普通に持っていたいと思うようになるなら別だが。

http://anond.hatelabo.jp/20130115121646

エンゲル係数家賃比率なんてものは個人の選好によって変わってくるし、

そんなものを下手に目標とすれば、それらだけを下げるような歪んだ政策も可能になる。

単純に実質所得目標にするほうがよっぽどいい。

すげぇ勝手な主張をするけどさ、他の奴らだって勝手な主張をしてるんだから 数の圧力で主張してもいいなら。

 

単身者に不利な税制は辞めてくれ。とか 有りなのか?

単身者だろうと、既婚者だろうと 同じ税率にしてくれ。

俺達は 結婚しないんじゃない、結婚できないんだ。

 

こういう主張が間違ってるというのなら、たいていの主張だって同じようなもんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130115122140

そもそも日本国民にとっては「今そのとき暮らしが楽かどうか」じゃなくて、

「老後どうなるんだ的な不安」が根本的な消費冷え込み要因になってるから

エンゲル係数すらあまり関係がないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130115122257

国内物価一定だとそうなるな。

それは、円高が悪いんじゃなくて、ダイナミックじゃない物価給与体系と、ぶっちゃけ年功序列が悪いんだろ。

24時間動く為替市場と、年一回程度しか変化しない給与とどちらで調整される方がコストが小さいか

それに、年功序列なんて労働流動性の高いアメリカでもあるし、

給与体系がダイナミックでないのは効率賃金や公平賃金などを考えれば望ましい。

為替で調整することをやめて、物価給与体系での調整を求めること自体が悪く非効率的

http://anond.hatelabo.jp/20130115122003

国内物価一定だとそうなるな。

それは、円高が悪いんじゃなくて、ダイナミックじゃない物価給与体系と、ぶっちゃけ年功序列が悪いんだろ。

100円で買えるパンが80円になってるのに、いつまでも80円にならないのが問題なだけだろ。

 

暴論でいえば、全員の給料とすべての物価を80%にしても、何も起きないんだから

そのままで、通貨の力が強いんだから、国力は増強してるだろ。

 

円高がかいいとは思わないけど、円安は資源国に対する外交力が下がっていくのが大問題。

いまですら、ガスは相当高値で買わされてるんだから。これで、通貨安になったらダブルパンチだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130111125534

ティファールパチモノいいな。

ドンキで見かけたことある

そうか、収納以外にオーブンに丸ごと入れるという使い方があるのか。

今度手頃な値段だったら買ってみる!

http://anond.hatelabo.jp/20130115112022

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81

円相場が円高に傾くと、日本国内における労働力などの生産要素の価格が国際的に見て高くなる。このコスト高になった結果、輸出財の競争力収益力は低下することになり、輸出が減少して輸出企業やその下請けなど関連企業が打撃を受ける。一方で、輸入財は相対的に割安になるため国内生産の競合品より競争力が増し、国内生産を行っている企業の業績が悪化するとともに輸入が増加することとなる。輸出の減少と輸入の増加は純輸出を減少させ、GDPの縮小、すなわち景気の悪化を引き起こす。さらに、このような円高の問題を避けるために、企業海外流出が活発化して長期的にも経済環境が悪化する。これらは貿易収支が赤字であるか黒字であるかによらないメカニズムであり、円高が問題となるのは日本貿易黒字であるためという考え方は誤りである。また、輸出企業のものだけでなくその関連企業の業績も落ち込むので、輸出の規模が小さいから円高の影響も小さいと考えることも誤りである

からいい加減、給料が上がったら みたいな、意味のないものベクトルにするな。

エンゲル係数が下がったらとか、暮らしが楽になったらとかそういうのにしろ

給料物価に影響されるから、指標として意味が無い。

 

給料に対する家賃の比率と、エンゲル係数を下げない限り、オマエラの暮らしは楽にならん。

可処分所得の比率で語れ。

http://anond.hatelabo.jp/20130115115828

横だが

痴呆老人は当然野放しにしちゃいけないものなので

それは全然元増田への反論にも皮肉にもなってないぞ

http://anond.hatelabo.jp/20130115114740

新卒学生失業者のことなんて知ったことか、俺の給料が上がらなきゃ関係ね-んだよ」

これがある程度安定した職のある人の本音では?

そして、減ったとはい割合的にはそういった職のある人およびその家族は多い。多数派意見になる。

まして、景気がちょっと良くなって物価が上がる一方で、失業のような経済の弛みがなくなるまで給料が上がらないとすれば、

新卒学生失業者のことなんて知ったことか、俺の給料実質的に下がるインフレなんて許さねーよ」

となるんじゃないかな。ボーナス推移とか見てれば、彼らにとっても実感ある景気回復だったはずなんだけどさ。

最近テレビでも、「アベノミクスでいつ給料が上がるか」が必ずといっていいほど話に出てくるのに、

アベノミクスで解消される失業者は何人か」とか「企業新卒採用計画に与える影響」の話なんて聞かないことを考えれば、

あながち穿ち過ぎた見方とも言えないんじゃないかな。アベノミクスが正しいか正しくないかは別として。

何もうまくいかない

SSRIがようやく効き始めてまともな思考ができるようになったと思ったら、今度は何をしていいかからなくなった。自殺未遂ばかり繰り返していたこの数ヶ月の間にやるべきであったことがものすごい重圧でのしかかってくる。この間までの死にたい、死ななければならないという焦燥感は消えたが、もはや死ぬしかないのではないかという絶望が襲ってくる。本当は成功したいのに。つらい。

何もうまくいかない

SSRIがようやく効き始めてまともな思考ができるようになったと思ったら、今度は何をしていいかからなくなった。自殺未遂ばかり繰り返していたこの数ヶ月の間にやるべきであったことがものすごい重圧でのしかかってくる。この間までの死にたい、死ななければならないという焦燥感は消えたが、もはや死ぬしかないのではないかという絶望が襲ってくる。本当は成功したいのに。つらい。

http://anond.hatelabo.jp/20130115113503

じゃあ「高校」とか「高校生」でキーワード検索して過去彼の書き込みを見てごらん

長期間にわたって全く同じ内容の愚痴を変化無く書き続けてるとわかるから


いろんな人から多種多様な助言を全部無視するか不貞腐れるかして流してきてるのもわかるし

友達がどうとかニュースがどうとかいう話題が一切無くいつも自分の話しかしないのもわかる

あなたアドバイスなんて強烈な変化と周囲への働きかけを促すものから彼が一番嫌いなタイプの助言

絶対に実行しないよ

http://anond.hatelabo.jp/20130115114117

金融右翼の記事を書いた元朝日新記者と同じような思考だな。

結局、こういうプチブルってのは、自分たちの生活が安泰だから

ハイパーインフレが来るならデフレのほうがマシ」とか、

幸せな衰退でいいじゃないか」とか、

「心の豊かさがあればいい」とか平気で抜かす。

http://anond.hatelabo.jp/20130115094555

大丈夫

あなたもあと40年か50年したら、あなたが怖がった人たちと同じ分類に加われるから

「健常者というのはいない。

 いるのは『心身障がい者と、これから心身障がい者となる人』だけ」

永六輔さんの言葉です。

http://anond.hatelabo.jp/20130115114117

別に貿易赤字国が通貨安を望むのはアメリカだけじゃないんだが・・・一例として出しただけで。

http://anond.hatelabo.jp/20130115114740

日本における求職活動というのは主に新卒就活のことになるので、

「前と比べてどうだった」という判断は誰もできない。一度きりの出来事に前より良かったも悪かったもない。

ただし、就活に失敗した人にとっては「この国は駄目だ」という絶望は強くのしかかる。

から求人指標がよくなっても誰も評価しないが、悪くなれば批判が強くなる。結局のところ、景気の「気」の部分で日本人は大損をしている。

もっと転職が盛んな国だったら好景気も実感できたかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20130115114117

日本バブル処理は間違っている!と主張しておいて、自国がバブル崩壊になったら、日本のやり方も正しかった!と言い出すアメリカの方針を(盲目的に)信用する理由など無い。

いや、日本のやり方も正しかった!なんて、政策に影響のない評論家はともかくとして実務筋は言ってないだろう。

金融機関に金をつぎ込むのが遅かったことを反面教師として即座に金をつっこみ、

金融緩和が後手後手になってデフレ化したのを反面教師として金融緩和を積極化した。

日本バブル処理は間違ってたかバブル崩壊以降、失業率改善に向かうのにとても長い年月が掛かってたんだし、

アメリカは曲がりなりにもマシにやったから、短期間で失業率改善に向かったわけで。

「いざなぎ超え景気」は本当に「実感なき景気回復」だったか

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20130114/1358154696

↑によると「景気回復しても民間平均給与労働分配率も下がり続けた」らしいが、

2002年から2007年雇用者数が増えて失業率改善されてて、

大卒新卒求人倍率は1.30から2.14まで改善された時期に当たる。

単に新規雇用者が増えたから平均給与が下がったんじゃないの?

労働分配率も、企業収益が悪化すれば上がって改善されれば下がるから

ただ単に企業収益改善された結果というだけなのでは?

既に職に就いていた人には景気回復の実感が得られなかったけど、

この期間に求職活動してた人には明らかに実感があったと思うんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん