2013-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20130115122257

国内物価一定だとそうなるな。

それは、円高が悪いんじゃなくて、ダイナミックじゃない物価給与体系と、ぶっちゃけ年功序列が悪いんだろ。

24時間動く為替市場と、年一回程度しか変化しない給与とどちらで調整される方がコストが小さいか

それに、年功序列なんて労働流動性の高いアメリカでもあるし、

給与体系がダイナミックでないのは効率賃金や公平賃金などを考えれば望ましい。

為替で調整することをやめて、物価給与体系での調整を求めること自体が悪く非効率的

記事への反応 -
  • 輸入品の多くの部分は、原油や天然ガスなども含めて、そこに付加価値をつけて輸出品となって売られていく。 つまり、輸出する量(≠金額)が増えれば増えるほど、国内での付加価値...

    • いやまぁ、円安誘導で一時的に利益が出たとしても、企業自体がダメな感じだから、このままだと貿易収支が赤字化するって叫ばれてるけどな。 貿易収支が赤字化した場合、円安のほう...

      • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81 円相場が円高に傾くと、日本国内における労働力などの生産要素の価格が国際的に見て高くなる。このコスト高になった結果、輸出財の...

        • 国内の物価が一定だとそうなるな。 それは、円高が悪いんじゃなくて、ダイナミックじゃない物価と給与体系と、ぶっちゃけ年功序列が悪いんだろ。

          • 国内の物価が一定だとそうなるな。 それは、円高が悪いんじゃなくて、ダイナミックじゃない物価と給与体系と、ぶっちゃけ年功序列が悪いんだろ。 24時間動く為替市場と、年一回...

          • 円安は資源国に対する外交力が下がっていくのが大問題。 円高になって交渉力が上がるなんてのは勘違いもいいところ。 向こうはどれだけのドルを用意できるかしか見ていない。円...

      • 貿易収支が赤字化した場合、円安のほうが不利だろ。 これ、典型的な間違い。通貨安のメリット・デメリットの捉え方が間違っていると、この間違いを犯す。 貿易収支が黒字でも赤...

        • 日本のバブル処理は間違っている!と主張しておいて、自国がバブル崩壊になったら、日本のやり方も正しかった!と言い出すアメリカの方針を信用する理由など無い。 残念だが、金融...

          • 日本のバブル処理は間違っている!と主張しておいて、自国がバブル崩壊になったら、日本のやり方も正しかった!と言い出すアメリカの方針を(盲目的に)信用する理由など無い。 ...

          • 別に貿易赤字国が通貨安を望むのはアメリカだけじゃないんだが・・・一例として出しただけで。

          • 金融右翼の記事を書いた元朝日新聞記者と同じような思考だな。 結局、こういうプチブルってのは、自分たちの生活が安泰だから、 「ハイパーインフレが来るならデフレのほうがマシ」...

          • 金融右翼の記事を書いた元朝日新聞記者と同じような思考だな。 結局、こういうプチブルってのは、自分たちの生活が安泰だから、 「ハイパーインフレが来るならデフレのほうがマシ」...

      • ・貿易収支が赤字→円高が有利 ・貿易収支が黒字→円安が有利 だったら、元々が貿易黒字であっても大幅に円高にすれば赤字化するので結局は円高が有利になる。 だったら自国通貨...

    • 原油天然ガスや原材料の輸入品を加工して輸出する。1をインプットして、2としてアウトプットする。 円安なら、2をインプットして、4としてアウトプットすれば良い。 . しかし、原油天...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん