「openoffice」を含む日記 RSS

はてなキーワード: openofficeとは

2013-11-26

現実トレードオフである

未だに会社の偉い人が、Linuxを使えばOS代は無料だしXPみたいにサポート切れで買い換える必要も無いとか言う

MSOfficeは高いかOpenOfficeを使うべきだとか言う

残念ながら我が社では99%がWindowsPCだし、OpenOfficeは普及せずにMSOfficeのライセンス購入申請は受理してますけど?

それなのに、社内システム開発の要件に、LinuxOSで動くことと入れるように言ってくる

いつかWindowsは止めたいらしい、その時のために

無理だから

確かにWindowsも高い、MSOfficeも高い、ライセンス管理めんどい

Linux無料でしょうね、まあ使えるようになってきたよねLinuxでのデスクトップ

でも、今の社員に、いちからLinuxを教えるのは無理

もっと従業員数の少なかった時でも無理だったのに、今はもう絶対無理

パートさんもいっぱいいるし、教えたから使えるものでもないよね、マジで

絶対Windows使うよりも効率落ちるし

あんまり無理言うとまともな人が辞めてくし

それ全部コストだし、しか数字にしにくいコストじゃん

ライセンス費をケチった結果、人件費内包されてしまコスト

最近、偉い人が理想ばっかり追い求めてるような気がする

でも現実トレードオフである

うまい話には裏がある

理想を実現するにはやっぱりそれなりにコストはかかる

社内のPCを全部Linuxにできる環境は、社員が全員Linuxを使いこなせるだけのスキルがある会社だけである

そしてそういう人たちの人件費は高い

そういうことなのだ

2013-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20131020221153

オープンソースであることが問題なんじゃない。問題になるのは品質と普及度だ。

山形県OpenOffice問題は、MS Officeとの互換性が完全じゃなかったことであり、OpenOfficeをみんなが使っていたとしたら問題なかった。

他のレスでも指摘されているようなLinuxOpenOfficeの問題の根本は、品質が悪いことではなく、MS市場を独占されているので普及が足りていないことだ。

普及してればハードメーカーも自社でドライバを出す等各種対応が進み、使えないなんて事はなくなり使いやすくなる。

オープンソースは出来が悪い」と思っている人は、MSの強引な力がなかったらどうだったか想像力を駆使して考えてみるべき。

俺はMSOSを使わなくていい未来が来て欲しいよ。

2013-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20131006153038

どこかの県がOpenOfficeやめる理由って何だったっけ?レイアウト崩れ?手作業で直すのにコストがかかる?

そんなの気にしなければいいだけなんだよな。

市民が見ることのないExcelファイルの表がずれてたからと言って、大量に税金を使うことの方が問題だろう。無駄完璧主義にはまって、物事の優先順位を間違えている。仕事のできない奴の特徴。

2013-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20130930005814

word作ってる人とOpenoffice作ってる人って違う人種なの?片方は文章書きもする人で、片方はプログラマ?なんなの?

単にOpenoffice使いこなせないだけの人はどういうレベル人間なの?

プログラマは文書を書いたことがあるのか?

これまでWord2000を使い続けていたがPCを買い換えたのでOpenofficeを入れた。

が、ページ番号ひとつまともに振れない。

ノンブルを振るだけで文字数行数が崩れるとか、ワープロソフトとしてやる気がないとしか思えない。

LibreOfficeも同様だった。

どうせフリーソフトなんぞをつくるプログラマは、文章なんて書いたことがないんだろう。

それとも長文を書くならTexか何かを使えとでも言うのか。

2013-03-23

最近知ったこと

さらだけど、最近知ったこと (2013年1月3月

2011-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20111124141449

webライフでこれくらいあるといろいろできて

幸せになれるかもしれないメモ

Excel, PowerPoint (or OpenOffice) グラフや図表の作成

Excel, PowerPoint (or OpenOffice) グラフや図表の作成

はどんなことに使うの?

っていうやりとりから

「(Webライフで)どんなことに使うの?」という

カッコ内を読み取れる程度の読解力があるとよかったね…

webライフこれくらいあると幸せかも

webライフでこれくらいあるといろいろできて

幸せになれるかもしれないメモ

2010-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20101106194049

pdfで出してしまえ

もしくはOpenOffice

さもなきゃキャプチャして画像送れ

wordで出させる必要って何なんだ

中のデータコピーしたいのか

2010-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20101010120126

同意したいようなできないような…

まず複数台インストール違法ね。

(ライセンスの買い方にもよるけど)

次に機能の1/100も使えない=使わないですむ人は

永遠にそのままなんだから、

新旧関係ないよね。

新しくする必要もないけど

新しくても古くても、どうせ1/100しか使わないよ。

下位互換機能は基本的にあるんだから、それ使うように。

ただし、微妙にズレるのからは逃れられない。これは辛いよね。

5万高いは同意するけど

タダにしろは甘えんな、だよな。

古いのでいいなら、古いのを割高でもいいから売り続けてくれ、って言うべき。

売り続ける=サポートしつづける、って意味で当然割高になる。

新しいのを買わなきゃいけないのはサポートしなくなっちゃうからなんだから。

金出すの嫌なら単にOpenOfficeでも使えばいいじゃない。

2010-07-19

体感しないと知り得ないmacの素晴らしさ

mac歴2ヶ月にして、これは中毒

MacBookProを購入しました。そして、まさか、こんなにハマるとは自分でも思っても見ませんでした。

私も元々はこれを読んでいる大多数の方と同じくWindowsを使っていて、

Mac? 2番手なのにシェア1割じゃ余計に誰も買わないだろ」なんて思っていました。

しかし、今となってはそんな事(シェア)なんてどうでもいいのです。Macは最高なのです。

この、全てが美しい愛機にゾッコンなのです。もう手放せそうにないのです。

なのですが、「Macのどこがそんなにいいの?」と聞かれると上手く説明できません。これは、難しい。

Macユーザーならこの気持ち分かると思うのですが、Macの良さって言葉にすると伝えきれないもどかしさを感じます。

言葉にした途端に輝きが失われるというか。例えば、


J「トラックパッドが凄いんだよ。超直感的」


G「へー、そうなんだ。直感的に操作できるんだ」


J「そうなんだよ! 分かるかな、こう、スクロールとか、全然違うわけ。

スーって動くし。あと、3本指でシャッてやるだけで進んだり戻ったりできるし!」


G「そうなんだ」


J「しかも、その手の動きが画面と一体化してて、もうヤバいよ、アレは!」


G「そんなに凄いの?」


J「あー、もう、見せたい! というか、使って欲しい! 見るだけじゃ伝わらないわ。よし、買え!」


G「えー、操作感のためだけに買い替はしないだろ。つか、皆WindowsなんだからWindowsで十分なはずじゃね?」

切ないです。という訳で、改めて何故Macがこうも使いやすいのか言葉にしてみると同時に、

買おうか迷ってる方の背中を押す文章を捧げたいと思います。

紹介1:うっとりするほど目に優しい

最初に紹介するMacの良さは、地味なところで「画面が目に優しい」という事についてです。

もちろん、パソコンで作業すること自体は目が疲れるという意味では少なからず目に悪いのでしょうが、

ここで言いたいのは視力云々の話ではありません。Macの画面は精緻芸術作品である、という話です。

WindowsWordを使っていると、フォントゴシック体から明朝体に変更すると文字が急に読みにくくなりますよね。

文字が大きい場合は特に問題ないのですが、10pt前後の大きさの文字はギザギザして読みにくくなると思います。

明朝体に限らず、メイリオや丸ゴシックに変更すると文字化崩れて読みにくい。

そして、文字の大きさを少しづつ大きくしていくとある大きさから急に薄めの字でまともに読めるようになり、

プリントアウトすると実はどちらでもきちんと印刷できたりしますよね。それ、見にくいと思います。

それが、Macには無いんです。明朝体なら明朝体が表示されるだけ、です。しかも、普通に読みやすい。

これはウェブ閲覧時にもありますね。突然明朝体サイトに出くわすとものすごく読みにくかった記憶がありますが、

Macにしてから何も気にせず読めてます。

というか、明朝体の持つ「お硬い文章ですよ」という雰囲気がしっかり表現されていて制作者の意図通りに読めるが嬉しいですね。

フォントといえば、Macに標準装備されているフォントは美しい! iPhone持っている方なら実感あるかと思いますが、

文字って思った以上に小さくても読めるものなのだと思います。可視性の高いフォントであれば。

そして、Macに標準装備されているOsakaやヒラノギといった美しいフォントは、眺め心地が心地良く、

Mac電気的な機械ではなく、もっとアナログに近い何かかと錯覚してしまうほどです。

紹介2:強制終了と再起動の不必要性

これには心底感心しました。Windowsを使っているときは、「Alt+Ctrl+Delete」に何度お世話になったことか分かりません。

それから、電源ボタン長押しも。Macを使い始めて驚いたのが、負荷が大きくなった時の

時計マーク(ポインタが輪っかになりクリックできなくなる現象)」が、少しの間待っていればきちんと解消されることです。

Vista時代は、時計マーク、即、強制終了だったので非常に助かります。

紹介3:ソフト犯罪的にに軽い

特に、iTunesEvernoteは顕著ですね。グラボのせいなのでしょうか?

iPhone持ちにとてiTunesはそれなりの頻度で使うソフトだと思うのですが、使えたものではないですよね。

楽曲管理がかろうじて使えるくらいで、アプリ管理は諦めていました。Evernoteにしてもそうで、

一応は使えるながらも挙動がいちいち遅くて待ち時間が殆どでは?とイライラしていました。

それが、Macに変えて軽い事、軽い事。iTunesAppleが作ったものなので仕方ないですが、

こんなにも差別されているとは知りませんでした。使えるソフトの数ではWindowsが勝つとはいえ、

常用するソフトが快適なMacの方が世間から優遇されているのでは?なんて感じたほどです。

紹介4:常に完璧に整理整頓されたファイルたち

これも、説明するのが難しいのですが、Macは「何がどこにあるのか、又何がどこにあるべきなのか、それが全て決まっている」印象があります。

パソコンを使う時間が長くなるに連れてファイルの整理が意味不明になりがちかと思いきや、全くそんな事は無く、

むしろいくらでも増えてくれとまで思います。これも地味な特徴ですが、実は効果絶大でとにかく「整理」にかかる時間は短く、

また欲しいファイルまで文字通り一瞬でたどり着けます。

それでも何かと不便ではないのか

りある快適さを手に入れながら、現時点で私が唯一どうしようか迷っているのがOfficeソフトです。

MacOfficeであるiWorkは、個人で使ったり提出するために使うには快適そのものなのですが、

他人からdocxやらxlsxファイルを受け取ると少し困るので。単純なレイアウトならそのままiWorkで開くのですが、

スマートアート含め、どうしても形が崩れますね。。。もうすぐOffice:mac 2011が発売されるので待とうか、

現状のOpenOfficeで我慢しようかといったところです。Office:macは少しだけ高めの価格設定なので、そこさえ払えるのであればMac一択です。

というか、Macを使うためだったらそれくらいは気にせず買う事を強くおすすめします。Macを知らないで一生を過ごすのは勿体無いと思うので。

最近Macは性能の割に安いですから、是非に。

2010-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20100226151925

うーん、そこは JUnit の使い方でなんとでもなる。

1つのテストケース動かす度にテーブル作り直すとかありえないし。

テーブルは作り直さずとも、テーブルの中身を truncate でひっくり返して、事前データをブチ込み直すくらいならば平気。

銀行系での例。マジ怒られそうだから、若干ボカして書くけど、

ひとつテストメソッド TestXxxDAO.testRetrieveFooBar() は、XxxDAO.retrieveFooBar() メソッドについての複数のパターンテストを全てやる事にする。そのテストメソッドの中で

  1. 事前のデータDB に突っ込む
  2. メソッドへの引数を準備
  3. XxxDAO.retrieveFooBar() を実行
  4. 想定結果と比較して、テストに失敗した箇所について報告
  5. 最初に戻る(次の事前データや、メソッドへの引数を準備する)

というサイクルを繰り返す。テストデータや想定結果は、全て OpenOffice calc なんかを使って、視覚的に書いておく。その ods ファイルを読み、DB突っ込み、想定結果と比較する処理は独自フレームワークとして用意。ods ファイルは、「こういうデータを準備して、こういう引数でメソッドを呼ぶと、こういう結果になりました」というテストエビデンスにもなる。

insert 後に select とかってのが切り離して考えられない処理ならば、それはそういう 1 単位の挙動だ。俺なら例えば、XxxDAO.insertFoo()、XxxDAO.retrieveBar() を作ってテストした上で、そいつらを XxxLogic.doSomething() に押し込むね。そしてやはり上記のようなテストが出来る。

頭の中だけだと「それって現実的じゃなくね?」と思えるかも知れないけど、実際やってみるといい。テスト順なんか気にせずにやっつけてしまえるし、案外これで効率よく厳密なテストが出来る。それでもヘタクソな野郎は、テスト順に依存したテストを作りやがって、後でメンテする俺涙目みたいな事にもなるけど。

これでテストデータを作るのが死にそうなほど大変であれば、メソッドの粒度を見直すべきかも知れない、というセンサーにもなる。・・もっとも、XxxLogic.doSomething() などを処理順に纏めた XxxAction.action() なんかのテストともなれば、やっぱ大変なんだけども。

2010-02-14

ExcelOpenOffice Calcもクソすぎる

表計算は何使えばいいんだよwwww

2009-10-22

神様の怒りをかったプログラマ

最近の俺はマイクロソフトの神(?)に嫌われている。

少し前、Microsoftアップデート → どういうわけか Office 2000 および PowerPoint Viewer 逝去。再インストールするも起動せず。泣く泣くマシン自体を前線より外す。

先月、あと1日で PowerPoint(試用版) の必要な仕事が終わるぜ!といったタイミングで、試用版が期限切れ。まあこれはそう予定された運命だったわけだけども。残り 1 日のためだけに泣く泣く OpenOffice を入れた後、「PowerPoint2007試用版」とは別に「Offce2007試用版」をインストールできる事を知ってうぎゃー。

昨日、MicrosoftアップデートVisio Viewer 逝去。.vsd ファイルダブルクリックするも、IE は起動するが画像を開けない時のアイコンが出るのみ。再インストールも効果なし。号泣す。

次は何だ? Visual Studio 2008 Express が潰れるか? SQL Server Express か? 俺の明日はどっちだ!? 左か!?

というか、いい加減製品版を買えと(;´Д`)そりゃ神様も怒るわ

2009-07-26

「カッコをつけたコードはカッコわるいのか論争」だけど

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/07/post-29fb.htmlプログラム系のニュースサイトでこれを見つけた。

http://b.hatena.ne.jp/entry/el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/07/post-29fb.htmlブックマークでもつける派が多い。

で、ソースを確認できる有名プロダクツ適当に選んで、波カッコが付けられているか確認してみると
カッコをつけるで統一されているのってeclipseくらいだけだった。

x linux
x git
x postgresql
x subversion
x firefox
x python
x apache
x vim
x ruby
x gimp
x OpenOffice
x jdkライブラリソース
o eclipse

実践でがりがりコードを書いている人は、そんなことは気にしないんだよね。

波かっこをつける・つけない論争に限った話じゃなくて、コーディングスタイルの議論全般で
で感じることだけど、手間のかかるスタイルを支持する人って
「いいコードを書くために手間を惜しまないのがプロだ」が
「手間をかかるのがいいスタイルだ」にすり替わっているんじゃないかって印象。

2009-05-19

デスクトップPCハードユーザ以外不要になった件

ネットメールくらいならネットブックで十分」のような話があるが、実際にはそれどころかもっと色々使える。なので実際に自分ネットブックでしている事と出来ていることを上げてみたい。使用機種はHP mini 1000

 

画面が狭いのでタブファイラx-finder使用するといくつもExplorerを起動しなくて良いので便利。常時起動でも省メモリ

 

まとめ

ネットメールどころか大抵何でも出来る。

スペックゲーム映像編集などをしない限りスペック不足は感じない。(すごいのと比べればもちろん遅い)

あれもこれも起動するとメモリ不足を感じる複数作業はしないほうがいい。(自分GDI++を使っているからメモリが不足してる面が大きい)

重いソフトはそれなりに重いが実用範囲。

大抵のモデル光学ドライブがない事はデメリット仕事CDからソフトを入れる必要がある場合は外付けドライブが必須になる。

(ただし上に記載したソフトは全部DL出来るので趣味で使う分には大抵何とでもなる)

 

普通の人はネットブックで十分

以上から重いゲームをせず、クリエイティブ系(特に映像)の制作もしない、収集癖の(サイズの大きい物を大量に集めすぎ)ない人はネットブックで良さそう。高いノートPCデスクトップPCは必要性がない。メーカー製の拡張性もなくゲームも出来なかった一昔前のデスクトップがそのままネットブックに置き換わったと言えそう。

 

不満がある場合は

2009-03-03

portupgrade -f '<2011-06-22' 古いのを新しく
portupgrade -f '>2011-08-08' 新しいのをもう一度
portupgrade -x editors/openoffice-3
vi /usr/local/libdata/pkgconfig/libpanelapplet-2.0.pc
Requires: add libgnomeui-2.0
portupgrade -x japanese/im-ja
portupgrade -x java/diablo-jdk16

2008-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20081122011213

面白そうなので俺も参戦。

・俺も26。MSOSSも適材適所だと考えてる人間

案件次第で嫌いだろうとなんだろうと何でもこなす。

とりあえずなんでこの人日本語こんなにわかってないのか面白すぎるwww

一瞬釣りかと思うほど面白かったけど、多分素?

26歳増田とこのエントリトラバ増田は一緒だよね?多分。

(別に違ったとしてもイタい人に変わりない)

だからそこでMS-Officeしか出てこないのが理解不能なんだけど。一太郎とは言わないけど、TeXとかOpenofficeとかは出てこないわけ?

26増田レベルに合わせて議論してあげただけだろ・・・。

全然関係ないけど創価と前二者を一緒にするな。勉強すればすぐわかるが前二者は対極であるようで実は同じことを言っている。対して創価は単なるカルト

ちゃんと読もうよ。

その上のエントリ発言がクソすぎるから言ってる事をほかの例で例えてるだけじゃん。

トラバ増田が怒るぐらいひどい物言いを26増田がしてるって話だよ。

高校生でも読み取れる内容だろ・・・

そういう「狭義の情報システム」じゃなくて開発環境としてどうかを考えてみてくれ。「みんなが使っているから」というのは鶏が先か卵が先かという議論にしかならない。

「うちの会社みんなVSS使ってるけど、俺MS嫌いだからSVN使う!」って言うの?ばかなの?しぬなの?

多分、君が言いたい事わかるけれど、言い方違うだろ。

「規則や制約が無い新しい開発環境構築の際に選ぶとしたらどっちを選ぶのか考えてくれ」って話だろ?

「開発環境」で考えても開発チームと引継ぎ無視して全部一新するアホなんていねぇよ。

まともにシェルスクリプトも書けない環境を擁護する理由がそもそも理解できない。

一長一短のOSを多角度で見て分析できない理由がそもそも理解できない。

開発に携わる人なら尚更。

26増田もしくはとらば先増田がもしも開発に携わってこんなアホな事並び立ててるのなら

タダの箱入りなだけなのだナァと思う。

完璧個人仕様PCの話をしているのなら自分世界に篭ってろという話しだし、

開発系業務仕様PCの話なら、こんな同僚できたら間違いなくお子様扱いしてる。


個人的には仕事ではMSか、使用ユーザと修正が多い枯れ気味のOSSが好き。

バグ出たときのサポートも対処もできないようなマイナーなものは業務じゃ使えないし、客に提案も出来ない。

正直MSOSSも、外部に支障が出ない限りの範囲で自分の使いやすいものをチョイスしていくのが一番だと思う。

2008-10-11

統計分析を批判して「通」ぶりたい人向けの記事

自分にとって不愉快統計分析が出ると「相関関係であって因果関係ではない」というのは定番だ。逆に自分にとって好都合だとまったくそういわないのも定番中の定番だが。相関関係であって因果関係ではない」というのはとてもわかりやすいし汎用的だ。しかしそれゆえみんな口々に言うようになってしまった。その結果「相関関係であって因果関係ではない」だけではもはや通ぶれず、自分に不都合な意見を批判しながら自己顕示欲を満たすことはできない。そこで「相関関係であって因果関係ではない」ほど汎用的ではないが、わかりやすフレーズ発表してみよう。それは「勝手に自分で指標をつくるな」だ。題材は「組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く」。ポイントは「学力とはいったいなにか?」ということだ。記事によると「小中2学年の全教科の全教科の今春の平均正答率の合算」だ。どこが問題なのだろう、具体的に考えてみよう。正答率だと面倒くさいので平均得点とする。A, B, Cという3つの県があったとする。テスト対象数学国語としよう。テストの結果は次のようになった。

科目ABC
数学507060
国語603010
合計11010070

単純合計ではA県がトップだ。従って産経新聞の分析ではA県の生徒がトップということになる。しかしそれでいいのだろうか?よくないだろう。同じ70点でも平均50点のテストにおける70点と平均80点における70点は異なる。また同じ「平均点プラス10点」でも得点分布のばらつきによって異なる。こうしたことを考慮しなければならない。こうしたことを考慮すると例えば平均からの差を得点分布のばらつきである標準偏差で割った数値の合計で比較する方法が考えられる。これは次のようになる((慣れないopenofficeでやったのでミスがあるかもしれない))。

科目ABC
数学-110
国語1.0-0.13-0.93
合計0.060.87-0.93

平均との差を標準偏差で割ったものだとB県が一番ということになる。単純合計よりましだが、この指標にだって問題がないわけではなく完璧ではない。それについては置いておくとして、要はいくつかの指標から比較可能な((正確には比較に意味がある))指標を作り出すのは難しいのだ。逆に言えば分析者の作った指標についてはつっこみが入れやすい。公正な指標を作り出すのはほとんど不可能なので、ほとんどの場合「その指標は恣意的だ」という指摘が成り立つ。つまり自分に気にくわない統計的分析があり、それが自分で指標を作っていれば「その指標は恣意的だ。勝手に自分で指標をつくるな」といえばいいのだ。これからは「相関関係であって因果関係ではない」という馬鹿の一つ覚えを止めて、これを使って「俺は他の奴とは違うんだぜ」と自己満足に浸ってほしい。


それにしても「相関関係であって因果関係ではない」というのはよくいわれるのに、同じくらいわかりやすい指標の危うさについてはまったくいわれないなんて、日々自分に不愉快な分析に対して相関関係であって因果関係ではない」といってる人の素性がよくわかる。

2008-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20080822170534

私は日商簿記2級を11点で落ちましたw

似たような高卒地方在住者です。

高卒ニートコンビニ夜勤プログラマ→営業です。

自分の場合、前職(プロ具ラーマ)を辞めて次は経理がいいかな??と考えてました。

ハローワーク経由で経理の面接に行きました。

「うちは経験者を取りたいんだよ、経験者をよォ??」

女性面接官に言われ、採用されたけど、営業にまわされましたw

(経理は経験者の女性採用されまった。)

いきなりの初営業でいろいろハプニングあったけど面白かったですよ。

小さい会社だったので、ハロワ経由で送られてきた履歴書の返送なんて雑務もやらされてました。

いろんな履歴書見れて面白かったですよ。

履歴書が走り書きの人いたし。

あと、インスタント写真で顔写りが悪くて、損してる人とか。

女性面接官だったので、その辺厳しかったのかも。

髪はおしゃれっぽくするか、こざっぱりさせて、

とにかくライト当ててもらった方がきれいに写ります。

最近携帯電話のおかげでミクシの写メテクとかすごい。角度とか。)

たくさん履歴書見ていて気づいたのが、履歴書のみで挨拶状が無い人が多いということ。

そういう人はそこそこの私大出てても、人となりが見えにくいのでバッサバッサ不採用にされてました。

「これ、送り返しといてね」みたいな感じで。

自分がなぜ採用されたのかというと、

挨拶状+履歴書を郵送

面接後のお礼手紙を郵送

したこと。

転職だったので職務履歴書もつけました)

採用理由を聞いたら、

お礼状の内容に感動したから」だそうです。

そんなイイ話書いた覚えは無いのですが・・・

ただ、面接官が女性だったので、

その面接官がどういう話に食いついてくるかを考えてストーリーを練り上げました。

これは小さい会社だったから利いたのかも。

やってみくる

挨拶状とお礼手紙はワードで作りました。

今ならOpenofficewriterでも出来ますね。(無料ナリ。)

これはさりげなく文書作成の最低限のスキルがあるとアピールする効果もあります。

特に高齢者が多い職場だと。

で、その後転職して100人から200人規模の中小企業でも同じように挨拶状作戦やったけど、これも採用されました。

これも、挨拶状やお礼状を書きました。

社長の経歴とか募集される仕事内容から、

どういう話に食いついてくるかを想定した上で、

ストーリーを練り上げました。

ここは 年齢x万でボーナスもあり、昇給も毎年あるところでした。

履歴書穴だらけの自分をよく雇ったなぁと笑 

社長てすげーですよ。器が。

あと、ハロワぶっちゃけ経由させなくてもいいクポ。

ハローワークインターネットサービス

http://www.hellowork.go.jp/

ここで、近隣のバイトなり正社員の職を探して

直接電話かけて面接すればいいです。

たまにはハロワまで出かけるのも、運動になるので悪くは無いですが。

後は、今話題のグーグルストリートビュー面接受ける会社の行き先を

確認するといいです。便利ですよねグーグルストリートビュー

一長一短ですが。

簿記資格もいいけど、それと平行して

バイトなり正社員面接を受けることをお勧めします。

他の人もお勧めしてましたけど

個人的にはプログラマより接客業をお勧めします。

人と接する仕事はいいですよ。プログラマはその後でもいいです。

個人的には、プログラマの後の営業の仕事

「魂の洗濯」になりました笑

まぁ、向いてなかったんでしょうね。

最初は正社員採用職場バイトで雇ってもらうのがいいかも。

労使双方に無理が無いので。

ここは結構強調したいです。

なぜならいきなり正社員だと質問者たんが

プレッシャーでしんどい思いをするかも知れないからです。

疲れて燃え尽きてオーバーヒーするとまた元にもどってしまうので。

ゆっくりでも継続する方が幸せだと思うのです。

急げ、っていう意見ももちろんあると思います。

まとめると

1.バイト、社員の面接を受ける。

 http://www.hellowork.go.jp/ 

 ここで会社アタリをつける。

 ネットがあるならファインドジョブ等の転職サイトを使って

 アタリをつけるのもありですね。

 (興味がある仕事正社員採用しかなくても、

 バイトで雇ってくれないか、お願いしてみるのもありかもです。

 ある意味交渉の練習にもなりますし。)

 正社員なら挨拶状を履歴書に添付。面接後のお礼手紙を出す。

 

2.バイト仕事をしながら、本当にやる気があるなら資格勉強仕事しながら続ける。

こういうのでどうでしょ。

経理とかプログラマとか、

こだわり過ぎないのも一つのやり方かも知れません。

個人的には営業がしょうにあっていたので、

経理から営業に飛ばされてラッキーだったとおもってます。

(個人的には、です)

2007-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20071119224047

オープンソースの中でも最たるもんだよな、GimpOpenOfficeは。割れでフォトショオフィス使うよりは精神衛生上良い、とか。それくらいの理由しかないよね。結局お金の問題だと俺も思う。

ソフト業界に詳しくないから知らんけど、フォトショオフィスの売り方に問題があるのかもしれんね。バージョンアップ詐欺みたいなことも、オープンソースなら無いだろうし。

2007-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20071021084558

確かに鯖用OSとしては普及はしているんだけれども

家庭や企業で使ったりするのは無理なのかねえ。

openofficeじゃやっぱり機能不足なんだろうか。

 

Macインターフェイス面においてはWindowsよりも良い所もあるね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん