「Bot」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Botとは

2018-03-13

安倍首相が叩かれ続けて退任したら、安倍botが役目を終えて消えるか入水自殺でもしてくれるのかなと思うのだが

ただ麻生botとか石破botが爆誕するだけかな

Twitter同類に会いたい

現実世界趣味が合う人がいないので、Twitterで探したいと考えているんだけど、「〜好きで繋がりたい」ハッシュタグをつかっているような人たちとあまり合わない感じがする。私はどちらかといえば作品考察でじっくり語り合う方が好きなのだけど、そういう人はあまりハッシュタグで見かけない。

でもそうなると繋がる手段が本当にない。好きなものキーワード検索しても上がってくるのは大体そういう人たちか、宣伝垢か、botだ。

私が仲良くなりたい相手は鍵垢が多いのかも!と思っても、鍵垢なのでどんな人か知るべくもない。ツイプロリンクもなく、プロフィール欄には不思議文言があるだけだ。めっちゃ気になるけど、片っ端からフォロリクしても、同じ趣味の人に当たる確率ってかなり低い気がする。

みんなはどうやって同類と会ったの?

同類価値観とか趣味がそれなりに合う相手のことです)

2018-03-12

anond:20180312174657

安倍botがお休みだと

代役の人が出て来て暴れるって

どういう事?

なんか今日文体変えた安倍botが暴れてない?

anond:20180312170850

安倍botは本気でこういう思想からなあ

日本人自体嫌悪してるコメント度々してるし(そもそも彼は日本人なのかが謎だが

2018-03-10

こういうネトウヨ自作自演はなんていうのだろう

https://twitter.com/best_korea1919/status/971977447343140869

安倍総理批判する人はバカ

と思わせたいためのこういう自作自演

安倍のせいだbotなどもあるし

子供なんかは騙されてしまいそう

自国の悪いところは悪いという

批判することで自浄作用を望む

そういう事がかっこ悪いバカ行為だと思われてどんどん下町ボブスレーになりそう

2018-03-09

「またナントカ案件か」思考法の危うさについて

はてブでこのようなことを言ってる人をよく見かける。インテリはてなーに対してはわざわざ忠告することもないのだが、インテリはてなーフォロワーワナビーインテリではないので、ここでちょっと申し上げておいてもいいのではないだろうかと思った。

「またナントカ案件か」思考法において彼らが行っているのは、物事自動的パターンA、パターンBといったように振り分けることである。もちろんこういったパターン認識情報を素早く処理できるというメリットがある。パターンAであればそれへの最適な解答はαであり、パターンBであればそれへの最適な解答はβであるというように。彼らはそれがナントカ案件である認識した段階ですでに最適解を反射的に出しているわけだ。問題認識と解答がほぼ同時に行われている。刺激に対して反応が決まっている。

しかにこれは非常に合理的判断のように思える。同じようなパターンなら同じような解答が最適になる蓋然性は高い。しかし彼らはその問題が以前の問題と比べてどの程度類似していてどの程度類似していないかについてまったく考えていないのではないだろうか。彼らは自分思考法の陥穽を十分に理解しているだろうか。

物事というのは細部が重要である。細部の差異認識し、その都度そこでしか発生していない特殊条件を勘案し、適切に処理できるかどうかに知性の差が現れる。どんなに素晴らしいデザインであっても、設計がその場に適応したものでなければ効果が得られない。「またナントカ案件か」思考法においては細部の差異自動的に切り捨て、その場の状況に合うかどうかの深慮もなく、決まりきった解答αやβを放り込むのだ。そして「これで万事解決!」そう彼らは思っている。

この思考法を採用している者は物事を分かった気になっているが、正確に言うならば、彼らが分かっているのは物事から細部の差異を切り落としたあとに残った理想空想上のイメージである

彼らは物事の正確な認識を避け、「またナントカ案件か」思考法によって情報処理の負荷を軽減し、空想上のイメージに飛びついてそれを現実だと思い込む。そして、いまや現実と同じ価値を持つにいたった空想上のイメージについて彼らは解答αなりβなりを提示して、すべてがうまくいったような気になっているのだ。物事パターンAそのものであれば彼らの解答αで完全に片がつくだろう。しかし世の中はそれほど単純ではない。それは問題矮小化議論の簡略化にしかなっていない。

物事にはすでに用意されたパターンによっては拾いきれない膨大な背景が存在し、その背景の要素同士がさまざまに絡み合って、一つ一つの物事をそのときそこにしか存在しない独特のものにしている。

情報を受け取ったとき第一印象として、パターンAに類似している、あるいはパターンBに類似しているなどと察するのは問題ない。賢い人は一瞬でそういった思考をめぐらせて大体の全体像を把握する。しかしそこで「これはパターンAに類似しているからαをやっておけば問題ない」とするのははてなーに求められる態度ではない。類似したパターン検索するのは始まりにすぎず、むしろそこからすべての議論が始まって深まっていくはずなのだ

だがどうもこういったことができない人をよく見かける。「AだからAなのだ。だからαすればよい」などといった態度はどれほど知的な態度だというのだろうか。こういった種類の人間自分の有するパターンの数を誇っているのかもしれない。「俺は1000のパターンを持っているか現実対処するには十分であろう」などというように。こういった傾向を「知識オタク」と言えるかもしれない。

しかし実際のところ、彼は1000個のボタンと、そのボタンを押すことによって得られる効果を丸暗記しているだけなのだ。Aを押したらαが出てくる。ただそれが1000個あるだけなのだ1000個では現実を生き抜くには少なすぎるだろう。それなら1万か、10万か、100万か?

おそらくそういうことではない。

こういった「またナントカ案件か」思考法によると、完全に未知の問題には対処できないのだ。未知の問題に挑んでいくのが知性というものではないだろうか。

安易判断を下す前にまずは物事をよく観察し、情報を揃えてみてはどうだろうか。SNSを中心にやっているとインターネットというのは速さが求められがちだが、実は自分のペースで好きなだけ考えることができる空間でもある。

かつてお笑い芸人おぎやはぎが「一概には言えない」と言っていたことがあるが、まさにこれなのだ。こういった態度にネガティブな印象を持つ人も多いかもしれない。しかし一概に言えないということは何も言えない、言わないということを意味するものではない。むしろ何かを言おうとしている態度である。だから何か言うまで待ってほしいし、十分に待つべなのだ

デマ情報嘘ニュース拡散問題になっているが、「またナントカ案件か」思考法ともつながっているのではないだろうか。情報を見た瞬間に「これはひどい」あるいは「これはすごい」と認識し、それですべてを理解した気になってしまう。背景にどういった事情があるのか記事バイアスはどう評価できるかなどを考慮せずに、あるパターン類似した情報を、「きっとあれのことだろう!」と自分の中にある既存イメージに結びつけて理解した気になってしまう。現代インターネットには速さと同時に短慮がある。あるいはそれは短慮ですらなく、自動化されていて、ほとんどbot化しているとも言えるかもしれない。

どうか考えることをやめないでほしい。昨日うまくいったやり方で今日明日も乗り切れると信じるのはやめよう。

低脳先生安倍botが消えた代わりにハイ嘘松召喚された…?

2018-03-08

anond:20180308191706

こういうやつらって周りにいないからもはやbotとかインターネットの亡霊に近いもんだとおもってるんだけど実際頭の中どうなってるんだろうな

2018-03-07

anond:20180307204314

偉いな!増田のことを考えていたのか!

感心感心

でも、何か低能先生っぽくない気がするなー

タイミング安倍botと被せてきてて

上手いんだけど

anond:20180307195458

気まずい質問された途端安倍botが消えて低能先生が登場した

やっぱこの2人って家族とか同じ施設患者同士とかじゃね?

anond:20180307200013

安倍bot自分行為個人の行いだと気づかれてないと思ってると思う

anond:20180307191654

安倍botは「えっこれにいちいち反応すんの?」みたいなのにもレスするくせに

反応を聞いてみたい話題ほどスルーするから困る

anond:20180307185545

そうは言われても、ここで1番参考になるのってパンティーとか安倍botからなあ

低能先生はなんか違うよね

2018-03-06

博物館デートがどうこうとか、釣りがどうこうとか、よりも。

JW.Botさんの自撮り、また見たいなー。

2018-03-04

安倍bot国会議員に!

一度させてみたらいいじゃん

俺が一票入れてやるよ

今日安倍bot、壊れ具合が一段と上がってね?

[][][][]

8割の仕事を2割の時間で終わらせる……超速時間術であなたの仕事と人生が変わる極意

マルチタスクを止める」こと。マルチタスク仕事効率を何倍も下げる。メールには即レス、といった言説に惑わされず、認知資源決断意思決定をする際に減少する気力のようなもの)を界王拳を使うべきメインの仕事だけに割り振ることで、効率を最大化するのだ。



マルチタスク人間は存在しない?2つのことを同時にすると中途半端になってしまうことが解明(京都大学研究) : カラパイア

認知資源

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん