「美容師法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 美容師法とは

2021-12-11

anond:20211210130508

おぉ、勉強になる。

他の人のコメント見たら、特にケープ敷いたりしてサッとやってくれる所が多いみたいよ。

訪問美容師サイト見ても掃除の所は考えてくれている所の方が多そうだね。

いずれにせよ美容師さんの方針次第だから、事前に確認した方がいいね

https://hba.beauty.hotpepper.jp/check/4167/

美容師法についても神奈川県サイトには例がこうある。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f762/shucchouribi.html

病院等に入院している者(施設から出ることができない者)

医師から自宅安静を指示されている者(自宅から出ることができない者)

身体障害高齢等のため身体を動かすことができない者(身体を動かすことが困難な者)

認知症記憶意識障害等のため理容所又は美容所の椅子にじっと座っていることができない者(理容所又は美容所において、施術完了することが困難な者又は営業に支障を及ぼす可能性がある者)

医師の指示があれば2。

なければ3と4に該当するかな。2以外は診断書ないらない予感。

すると、僕みたいな体位性頻脈や、後遺症でよくある倦怠感の人はほぼ全員が該当するね。実際僕は2も3も4も該当してる。

ただ、美容師さんがやっていいか戸惑う可能性が高いから、できれば事前にお医者さんに許可をもらっておくとお互い気持ちよく出来そうだ。

美容師さんには美容師さんの都合があるからね、お互い気持ち良くヘアカットしたいよね。

2021-12-10

anond:20211208213044

掃除までしてたらその時間分のお金必要からね。

あと訪問原則として病人対象というのもあるだろう。

美容師法

美容所以外の場所における営業禁止

七条 美容師は、美容所以外の場所において、美容の業をしてはならない。ただし、政令で定める特別事情がある場合には、この限りでない。

美容師法施行令

美容所以外の場所業務を行うことができる場合

四条 美容師が法第七条ただし書の規定により美容所以外の場所において業を行うことができる場合は、次のとおりとする。

一 疾病その他の理由により、美容所に来ることができない者に対して美容を行う場合

二 婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に美容を行う場合

三 前二号のほか、都道府県地域保健法昭和二十二年法律第百一号)第五条第一項の規定に基づく政令で定める市(以下「保健所を設置する市」という。)又は特別区にあつては、市又は特別区)が条例で定める場合

2021-12-08

訪問美容師をためした話

コロナワクチンの接種から4ヶ月。つまり身体おかしくなり始めてから4ヶ月とも言える。

この間の変化を考えると、減った体重10kgに到達しそうだとか、貯金がなくなりかけているだとか色々ありつつ、そんな中ではまさに些細なことなのだが、「髪がボーボー」というのがあった。

なんで髪がボーボーかというと、10分以上立っただけで失神しそうになるので、美容室に行くことすらできないからだ。

誇張しすぎた見取り図の盛山氏のように、ぼさぼさとしたものになったしまった私の頭髪。

そこで、なんとか髪を切る方法はないか検索したところ、どうやら訪問美容師理容師)というものがあるのがわかった。

Googleで調べてみると相場は五千円から一万円。なるほど、無理な金額ではない。

さらに、市区町村提供しているサービスはないか検索してみたところ、どうやら助成金が出るらしい。これは助かる。

しかし、要件を見て絶望する。

障害者及び高齢者のみ。かくも世知辛い

勇気を振りしぼって市区町村に問い合わせたところ、やはり難しいとの回答だった。

せっかくなので他に使えるサービスはないかと尋ねてみたが、少し調べた後「ない」との回答。しかも詳しく聞いてみると、ワクチン副反応はもとより、コロナ後遺症者に対してのサービスすら存在しないらしい。コロナ後遺症で寝たきりになってしま若者世代も多く、そういった若者比較お金がないのではないか・・・と思うのだが、果たしてどうやって生活しているのか。ちゃんご飯を食べれているのか。自宅がゴミ屋敷のようになっているのではないか。なんとかくも世知辛いのだ。私も他人事ではないが。

そんなことを思っているさなか「失業したら生保あるで」と生活保護の紹介をされ、なかばショックを受けつつ電話を切った。

さて、市区町村ダメだったので社会福祉協議会社協)にあたることにした。

社会福祉協議会民間社会福祉活動を推進することを目的にした組織だ。あまり詳しくは知らないが住民の会費と寄付金のほか、市区町村から補助金などで運営されたりするらしい(コピペ)。

訪問美容師ならば介護に慣れた人の方がいいだろうと思って社協に連絡したのだ。

すると狙い通りに地域美容組合長の電話を教えていただけた。

組合長に電話すると、まったく動けないことを伝えたがヘアカットOK。寝たきり高齢者カットしたことがあると。これは助かる。

6,000円、相場の中では安め。ようやく髪が切れるのか。思い切って坊主にしようか、通院以外で出かけることなんてできないんだから

当日、美容師がやって来た。

何やら焦っていた。どうして焦っているのかはわからないが焦っていた。

私が椅子に座っているとおもむろにはさみを取り出し、いきなり切り始めた。

ちょ、待てよ。髪の毛がいすに飛び散るというか部屋中に飛び散って、ってもう飛び散りまくってるやんけ。

止めようかとも思ったが息切れ・胸痛・動悸祭りの私が、訪問美容師を怒らせる事のリスクにいまさら気がついた。

「やべえぞこれ」

美容師は、はあ大変だ。あーあどうする。などと不穏なワードつぶやきながら、力強く私の首を持ち上げたりしてくれた。

これは下手に刺激しない方がよさそうだ。

恐怖の30分が過ぎると美容師がつぶやいた。

「あー、終わった終わった。よかったよかった」

終わったのだ。

部屋は髪の毛まみれで、椅子にも数百本の黒い繊維が突き刺さっている。あーチクチクする。

「あの、髪の毛は……」

掃除機でやっといて」

「え」

自分で」

病人が動けないは甘え。

「じゃ、また年明け頼んでね。またねー」

去っていく美容師

残された髪の毛まみれの部屋とTシャツと私。

私の髪型は一体どうなってしまったのか。確認すらさせてもらえなかったが。

三日後、家族が来て掃除機をかけてくれましたとさ。

というわけで、コロナ後遺症とかワクチン後遺症で寝たきりの人に訪問美容師おすすめできないという結論になった。

身体回復したときの楽しみにしよう。

だがしかし、私の行動を振り返れば「甘かった」の一言に尽きる。

訪問美容師さんも大変なのだ。やらなくていいならやらないわけで。なんとかリソースをねん出しているのだ。

そして、介護士という介護プロがいるならば、介護される側もまたプロフェッショナルでなければ、質の良いサービスは受けられないという事だ。

介護をされるということはプログラミングに似ている。

リーダブルコードに書いてあるようなことを、介護でも同様に行わなければならない。

「誤解のない指示」「介護者の抜けを指摘する注意力」「作業後の手間まで考えた発想力」すべてが求められる。

良い被介護者はまた、良いプログラマーになる資格があるに違いない。

むろん、重度の後遺症者に良い被介護者になる修練を積む余裕などない(そんな事に注力していたら症状が悪化しておおごとになってしまう)ので、やはりおすすめできないという結論に変わりはない。

そんなわけで次回のために(またやるのか)チェックリストを書いて終わりたい。

チェックリスト

散髪前に確認しておく事

・散髪中に髪が散らばらないような工夫はあるのか?(または事前に切る場所を決めて捨てやすいようにビニールを敷くなど交渉する)

・散髪後に掃除してくれるのか?

・散髪後に頭を洗ってくれるのか?

・どのような姿勢で切るか(座位頻脈・寝たきりの人は注意)

希望するヘアスタイル

散髪中

・立ち会ってくれる第三者を用意できるか? → 絶対いた方がよい

・来てくれる前にお金は用意したか

カットした後にヘアスタイル確認させてもらう

散髪後

・やってもらったらお礼を言う

追記

美容師さんは美容師法に抵触するのが一番怖いと思うので、「訪問美容」の対象クリアしているかを事前に担当医に確認しておくと、お互い気持ち良くヘアカット出来るかも。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f762/shucchouribi.html

組合長も他の美容師さんに行かせるのが申し訳なかったか自分で行ったんだろうなあ。

リンク

活用コロナ後遺症ワクチン後遺症ヘルプマーク

anond:20211116193158

【簡約】コロナ後遺症そっくりな症状だったMERS後遺症の人のお話

anond:20211127135217

2021-10-21

小室圭さん“ちょんまげヘア”バッサリでサッパリしたが…自宅で「断髪」は美容師法違反

https://news.yahoo.co.jp/articles/712053b6c80ce3030aa5a2dde01717a0f6546328

話題の焦点】

「アレって本当は、一般の人にやったら美容師法違反のはずなんですけどね」と都内のある美容師は苦笑した。

日刊ゲンダイデジタル

って,なんでも記事にしたがるねー。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん