2016年05月11日の日記

2016-05-11

日本人女性の足の開き方・歩き方

日本に帰ってきて、働く女性(某レストラン)の姿をしげしげ眺めているのだが、とにかくO脚だったり、ガニ股で歩く女性ってこんなに多かったっけ?という印象。

日本人女性が抑圧されているという話で、可憐フェミニンな姿を想像してきたら大根みたいな脚でノサノサ・ドシドシ歩くやつばっかやんけ!

http://anond.hatelabo.jp/20160511195903

専門家予測が、いつも当たっていますか?ということを問いたいのです。

あたっているとは限らないよ?

それで?

からといって、素人意見専門家と同等に見るべきとはならないよね

素人意見は後回し、早く検証したいなら、普通自分で頑張るしかないよね

http://anond.hatelabo.jp/20160511193723

戻るけどね。

専門家予測が、いつも当たっていますか?ということを問いたいのです。

検証されていなければ、仮説でしかないよ。

イセドルの第四局の勝利は、例外からまれた一手でしょう。

外面は良くしようとしているからアレ

政党の勤務員を務めたことがあるけど、思い出すだけであれはひどい。

長時間労働是正しようとか言う割に、自分たちのところは半日どころか早朝から深夜まで働かせる。

最低賃金なんてあってないようなもの

演説会をひらくとその分の勤務員の賃金は遅れる。夏のボーナス、ここでは一時金と言っていたけど、雀の涙かなし。

そのうえ、選挙募金だなんだで数万単位要求してくる。頭おかしいとしか思えない。

政党助成金を受け取っていないのがウリで新聞の売り上げと党費で賄っています、というけれどもその実態はただの勤務員の人生搾取しているだけ。

繋がりを生かして声をかけようとかなんとか言うけれども、こんな生活状況で繋がりなんて切れるばかりでえら得るものなんてない。

精神的に病む人ばかりなのがよくわかる。

最近どうしているのか見てみたら、

http://www.jcp.or.jp/web_download/bira/2016_1/pdf_7/160502-hoiku-bira.pdf

こんなビラ作っているし。

鼻で笑える。子どもにあえず、ひたすら党活動をし続けて、子どもは別の道を歩んでいる人ばかり。

言わせると、仕事ではなく自主的活動らしいので、朝から晩まで活動してるだけで労働じゃない、と。

これが通じると思っているあたり、おめでたい

他のところはどうなのか知らないけれど、自分のところはこれが当たり前だった。

だった、というと誤解がありますね。今でも同じ。変わらないでしょう。

ほんとゴミみたいなところ。

狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

演技やお芝居をしているつもりだったのか?

お前は1人しかいない

誰かになり変わることなどできないし、

同様にお前の変わりなんて世界には1人もいない。

そう言いたい

月給15万円を貧困といわれても

東洋経済新興宗教セックス貧困女子記事を読んで一番心理的にやられたのが手取り14万円台、年収200万円が貧困であり、哀れみの対象であるということだった。

そんなこと言われても、実際に月給15万の人間はどうしろと……

(30代の男である

実際に生活しているととくに不自由は感じていないし、少しずつでも貯金はしている。

だが、そうやって生活を楽観視していることそのもの記事女性と全く似通っている気がして、これまたうわぁ……となる。

確かに新品の服なんて下着と靴下くらいしか買えないけど、全身古着でも良い物選んで買ってるから幸せなんだけどなあ。

中古の型落ちPCと型落ちiPhoneだけど、困らないからいいんだけどなあ。

車持ってないけどクロスバイクでいい。

そういうことを言うと酸っぱい葡萄だと言われるが、それじゃあ物理的に買えないものは羨望の目で見なければならないのだろうか。

(酸っぱい葡萄というのは非常に上から目線暴力的定型句だと思う)

世間的には貧困と言われる彼女と慎ましく暮らして、上場企業社員から無職までいる友だちと楽しくやっていければそれでいいと思うのだ。

街を歩いてると、女の子がみんな可愛く見えて、

なんで私はそっち側にいけなかったんだろって思う。

けど、風邪も滅多にひかないやたら丈夫な体で生まれたから、

ババァになった時勝つのは私かなって、ネガポジ

研究するための資金がないのです....

マヤの話し。どうなんだろうか。

  

ネイチャー掲載されたからって、ほんとかどうか分からない、こんな世の中では..。何が本当かは、分からいね

http://www.yucatanliving.com/news/yucatan-news-26

15 Year Old Discovers Hidden Mayan City

A fifteen year old from Quebec has used satellite photos, Mayan astronomy and his own intuition to solve some questions about the placement of Mayan cities and to discover a new city. William Gadoury loves everything Mayan and was studying Mayan constellations when he overlayed a constellation map on a map of the Yucatan Peninsula. He discovered that the known cities, like Chichen Itza and Uxmal, were exactly lined up with the stars in major Mayan constellations. Using this same map and thought process, he noticed that the third star in the 23rd constellation he was studying was missing. He found satellite images from space agencies, including NASA, JAXA (from Japan) and Google Earth, and discovered a third city where the third star of the constellation said it would be. He has named this city, as yet unexplored on the ground, K'aak Chi, or Mouth of Fire. The lost city has a pyramid that is 86 meters high, as well as 30 other visible (from the photos) structures. It is on the border with Belize. This young man is hoping to go to the International Science Fair in Brazil in 2017 but is lacking in the necessary funds.

トイレの小さな

トイレに小さなゴミ箱あるじゃない?

あのゴミ箱ゴミ収集は、夫担当でも特に問題ないの?

うちは私(夫)担当。念のため妻に確認したので違法性はない。

他の家庭はどんなもんなんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20160511193045

棋譜勝率の高い手をひたすら覚えて、自己学習させた結果だよ。

これこそ、定石と勘違いしてそうな書き方だけど。

機械学習って、「手を覚えてる」わけじゃないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20160511192655

上司責任とるならそれでいいじゃん

それぞれ責任範囲があるでしょ

http://anond.hatelabo.jp/20160511191329

横だけど。ディープラーニングについて、誤解してそう。

定石とルールとを混同してないか棋譜勝率の高い手をひたすら覚えて、自己学習させた結果だよ。

  

棋譜というものが、あったか囲碁素人集団でも、コンピュータープログラム学習させることが出来たのだよ。

それまでの定石や最適解を、覆すことを成し遂げたところが、アルファ碁の強さの秘密だったんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20160511191210

脳内にありありと 助言メイド想像するんだ。

想像力が勝れば、その助言メイドが話をしてくれるだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20160511121154

かすってはいるが少し違う。

↑にも書いたが、上司からこその情報は待たずに積極的にこっちに投げてほしいということ。

管理職でない俺らには知る由もないことはたくさんあるわけで。

今回、そんな内容をいち早く知ることができていたら未然に回避できた問題が起こったのさ。

http://anond.hatelabo.jp/20160511120808

指示というと語弊があるが、「管理職からこそ得られる情報」ってあるだろ?

そういうのは管理職である上司からしか発信できないわけだから、ただ報告を待つんじゃなくて上司の側からの何らかのアクションがあってしかるべきだと思うんだ。

そもそも「報連相」とは部下→上司という一方通行的なものではなく双方通行的なものでなければ意味をなさないだろ。

東京都市部暮らしてると

ヨーカドーイオンがないから不便だと思うことがある。もう暮らしやすさでは地方に負けてんのかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん