2013年02月07日の日記

2013-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20130207165214

それ逆でしょ?

キャラロリであるための必然性の説明じゃなくて、

キャラロリであることを正当化するための背景事情にすぎないでしょ?

「幼くして魔法世界犯罪者」なんていろんな意味で設定破綻してるじゃん。

そのキャラが幼いことで物語の根幹のどんな大事な部分を表現できるの?

それ25歳くらいの大人しい系のお姉さんでも別にいいじゃんっていうかその方が自然とか言われたらどう反論すんの?

http://anond.hatelabo.jp/20130207170149

シュタインズゲートが「中二病であること」を「ひどい」と言っているなら何を言ってるんだお前はという感じ

(あれってそもそも中二病というか邪気眼的なものネタにして茶化した作品でしょ?)

 

その題材として選んでいる中二病の描写が「ひどい」と言っているなら同意

ライトノベル vs SF?

シュタインズゲートとか

中二秒てきなところとか、科学知識の軽薄さとかで

ひどい作品だとおもったけれど

最後まで見れば面白かった

お話としてしっかりまとめれる作家SFもっと求められている

AKB48って純粋お金

それで何が悪い

それを含めて、マネーゲームを含めてAKBでそれをそのまま楽しむ、

それがAKBの楽しみ方である

なーんて主張には到底納得できない

もっと利己的に行動する

そんなに時間はない。時間はないという状況の中、ここで何がしたいのか、という視点ものを考えた方がいい。私は最終的に医療に関わる仕事がしたい。そう思い始めたのは大学生の頃であり、あれから少なくとも3年、近づいていっているかというとほんの少ししか近づけていない。前職は、24時間捧げなくてはならず、そうすると永遠に近づけないと思ったから辞めた。現職は、今のところ体力的にかなり楽であり、頭の面でも消耗が少ない。この環境にいるうちにぐっと近づきたい。その為には、今降り積もって頭を沸騰させそうなチリチリした些末な苛立ちには耐えなくてはならない。イライラするのは、相手が好きではないからだ。気に入らないからだ。関わらないようにすること、できるだけ言葉を、頭の中から、出すということを心掛けなければ、影響を受けてまったく理想と逆の人間になってしまいそうで怖い。自分の将来のことを第一に考えて、行動できるようになりたい。

http://anond.hatelabo.jp/20130207151156

SFを語るに素養とか訓練とかいろいろ必要なのはいいが、それを楽しむのに

そういうのが必要なのはよくない

http://anond.hatelabo.jp/20130207164157

ヒロインは幼くして魔法世界犯罪者であり、

魔法使いにとっての地獄人間世界にやってきて、

悪い魔法使いたちをぶっ殺しまくらないといけない罰を受けている。

主人公は、そういう犯罪者たちの管理官をやっていて、

その一環でヒロイン小学校教員になるんだけど

そうして子どもたちと触れ合ううちに、

教師なのに幼いヒロインの手を汚させていいのか、という葛藤に苛まれ、

自らの所属する組織から離反して…

みたいな話で、

物語的にちゃんと意味はあるし、

ヒロインキャラ造形も別に媚びてるわけでもなく、

個人的には「萌えるけど萌えキャラじゃねーわな」って感じなんだけど。

まあでも結局のところ作者はロリコンだよ。それは認める。

(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ

(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ

http://anond.hatelabo.jp/20130207164523

BLライトノベルではありえない、と?

ライトノベルには「萌え美少女が出てくる男性向け作品である」が定義として含まれる、と。

http://anond.hatelabo.jp/20130207154240

まじか、ニューロマンサーってそんな面白いんかw

自分はにわSFファンでまだ未開拓地がたくさんあるからこの先も全然飽きることはないと思うんだが、

構造(historical innovation?)の方はちょっと気になる。

SFマニアっぽい増田がそう言うってことは、やっぱりエッセンスはもう出尽くしたってことなの?

あとはそのエッセンス時代に応じた形で再現されていくだけなのかな。

これまで、SFで既に出たアイディア現実科学技術が追いついてきて、もうSFアイディアには限界がきていたとしたら、

今度は科学技術の方で何か革新的なことがない限り、新たなアイディアは出てきようがないってことなのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20130207163300

円環少女にはロリ魔法使い女子高生魔法使いが出てくるけど萌えに走ってるのか?

逆に聞きたいんだけど、「ロリ魔法使い萌えに走ってないと何故思えるんだ?

そのロリキャラロリである必要性とかあるの? 『果てしない物語』のおさなごころの君ポジとかなのか?

キャラジャンルレッテル貼って属性持ちの萌え感情に媚びてる感がすごいんだけど。

「飲み」と「呑み」について

飲酒を「飲み」ではなく「呑み」と表現することに違和感がある、というか引け目を感じる。

こういった認識根底には「飲酒レクリエーション及び娯楽のための手段」という定式が私の中で成立していることもあるだろう。だが、それを抜きにして考えてみても、やはり違和感がある。字面の問題だろうか。

「飲み」という言葉は体内に摂取するような意味合いで用いられているということがある。そこには人間主体性があり、飲酒に用いられた場合ほろ酔い気分を連想させる、みんなでワイワイしゃべりながら「飲む」という楽しそうなイメージを与える。

これに対して「呑み」という言葉は「丸呑み」という言葉に象徴されるように、外部から不可抗力のようなものを受けているように感じる。謂わば人間主体性アルコールに脅かされているイメージがあり、ほろ酔いどころではなく泥酔を想起させる。

「呑み」という言葉はどちらかというと未成年者の飲酒で多く用いられている気がする。生理的な問題として、彼らが飲酒をするときはまさしく後者のような感覚で、気持ちが悪くなるほどまでに飲酒しないと「呑む」という行為が成立しないという認識がありそうだ。

杞憂かもしれないが、心配なのはこの程度までの飲酒行為時代がたつにつれて正当なものとなっていくことだ。吐くまで飲まないと飲酒にならないという認識が広がれば、飲酒はまさしくレクリエーションの手段ではなく、泥酔に達することが目的となってしまうだろう。

飲む行為自己目的化してしまったとき、そこにはどんな世界があるだろうか。きっと混沌としているに違いない。レイプ恐喝喧嘩といったマイナーな夜の世界の出来事が日常ものとなってしまうと思っている。

「それは性悪説に基づいている。草食化している日本若者がそんなことをするわけがない。」という反論もあるかもしれない。

でも国際交流海外旅行日常的になり、いわゆる貧困国と呼ばれた国の人々が裕福になりつつある今日の状況を鑑みれば、これからさらに多くの人が海外からやってくることは予測がつく。もしかしたら彼らは日本人と違って、もっと獰猛であるかもしれない。この2つの仮定が相俟って成立したとき、どうなるかは言うまでもないだろう。

酒に人間が呑み込まれてしまいそうで怖い、ということをこの「飲む」と「呑む」という言葉の間から感じる。

http://anond.hatelabo.jp/20130207154429

読みました。5月に一度いけなくなったときに、

M2になってからそれを読んで

行動指針にして行こう、

気持ちを切り替えて研究しようとしてました。

ただ、こんな状態に戻ってしまい、

本当の意味で切り替えることが出来なかったのかなと思います

http://anond.hatelabo.jp/20130207161450

クオリア程度で「萌えに走ってる」と言われると正直厳しいよなぁ。

美少女が出てくればなんでも萌え認定されそう。

先ほど挙げた円環少女にはロリ魔法使い女子高生魔法使いが出てくるけど萌えに走ってるのか?

バッカーノなんかにもありえない強さの美女が出てくるけど萌えに走ってるのか?

美女・美少女がいっさい出てこないくらいじゃないと納得しない?

いまどきラノベ以外でだって珍しいと思うが。

とりあえずHYPER HYBRID ORGANIZATION挙げとく。

こっちとしては「重量がライトなのがライトノベルの要件」の反証さえ挙げられればいいので「川上稔」で終わりなんだけど。

はいえ、20巻超のシリーズを何年もかけて買い集めてる奴が「やっぱりライトノベルはページ数が少なくないと」なんて言うとはやっぱり思えないな。

遺失文化 ~SF

まあ文化たりえたのだから幸せな方では?

http://anond.hatelabo.jp/20130207010028

洋画セックスシーンというと、始まったと思ったら、暗くなって、しばらくするとことが済んでるものが多い印象なんですが、あんなんでいいんですかね?

http://anond.hatelabo.jp/20130207162548

BLだったらラノベじゃないの?

キャラクター中心で分量もライト文体ライトで内容もライトで若年層向けだけど

http://anond.hatelabo.jp/20130207160826

Twitterとかmixiとか、ある程度ユーザーを判別できないとサイト個性って薄まるように思う

増田日記というか匿名掲示板と同じと言って差し支えない

今は2chでさえほとんどの板でID制だしトリップも使えるのにね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん