「住民感情」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 住民感情とは

2024-01-22

開設予定だった障害者グループホーム 横浜市民の猛反対により断念

https://news.yahoo.co.jp/articles/9599edbf619675c7778472038762833cf87b262a

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/9599edbf619675c7778472038762833cf87b262a


偶に駅で見かけるんだけど、大声で奇声を発したりしている

親御さんは疲れ切っていて、かなり憔悴

咎めるでもなく、そそくさと場を離れようとする


これを隣の家でやられた場合施設はどういう対応を取るんだろう?

小さいトラブル相手属性から許容せざるを得ない状態になるんじゃなかろか

こういう事の類似案件幼稚園保育所への反対だったりするわけよね

偏見丸出しなのはその通りで、差別だと叩かれる内容だろう


事を知れば意識の高いリベラルな人たちが、攻撃するんだろうけれど

マンションで隣の住人が大声で騒ぎ立て、壁や床をドンドンとやったら

苦情も言いたくなるだろう

これが障碍者なら我慢必要ってなる可能性があるわけじゃん

隣や近くに出来る事が分かっているなら

反対したい住民感情理解できる

偏見丸出しなのはその通りで、差別だと叩かれる内容だろう(2回目)

2022-05-06

安倍晋三北方領土交渉こそ9条護憲派が言うところの武力によらない平和外交だったのでは?

武力による威嚇にうったえることなあくまで地道な経済協力を前提にした粘り強い交渉だったわけだ。

武力を背景にできないのを極限までナメられた結果としての大失敗なわけだけど。

平和的な外交交渉を是とする立場に立てば、あの交渉過程自体

竹島問題での韓国との関係のようにお互いに一歩も譲らず批難の応酬が繰り返されるだけの関係などと比較すれば

確実に平和的な前進がみられるものだったんじゃないの?

護憲派という割に、自分たちの主張に沿った形で交渉をしようとすれば

あのような交渉過程を経なければならなくなるだろうという部分には目をつぶって

領土交渉の結果が失敗だったことに関してその責を問うばかりなのはどういうことな

プーチンという人間を見誤っただの、没交渉、棚上げこそが正解だっただの、お得意の後付けで反論されそうだけど、

そのような立場を取るのは北方領土を追われた住民感情抹殺するに等しい態度だし、国際社会から領土保全義務放棄したとみられるリスクも当然あるよね?

安倍結果責任は当然あるが、そのような結果になってしまったのも、あくま護憲派の言うところの武力によらない平和的な外交姿勢を貫かざるを得なかったことにも

起因するのだから、当然そう主張するなら少なくとも9条護憲派から転向すべきだよね?

2022-03-02

anond:20220302061527

西側自分たちの兵は出したくないかウクライナが戦うなら何でもありになってるし

ロシア戦後を考えるとこれ以上は住民感情悪化させたくないか露骨虐殺は避けたいし…

でかろうじて黙認されてるような状態だと思う。

2021-12-31

宗教ですから」って言えば済むのに

とある宗教信仰している。まあ、家系的にね、仕方がないのさ。

毎年、年頭に新年集会がある。新年を迎えるにあたっての説法がなされる。全国から人が集まる。

集まるとはいえ数千人レベルからアリーナでのコンサートプロ野球試合に比べればへぼい。

来年新年集会にあたっては、会場の施設住宅街にあるからか「近隣住民の目を避けるため、朝早くからきて待機するように」とのお触れが出されている。

コロナ禍で人を集めることは住民感情を害する、住民感情を害することは教団の運営に悪影響が出る、という認識はあるらしい。

当然「宗教」はワクチンなど信用していない。ワクチンを打つなというお触れは出ていないが、「神の為すことに人間はかなわない」とのこと。ちなみに自分ワクチン2回接種済み。

ならば「ワクチン検査パッケージ」など眼中に入るはずもないだろうけど、『住民感情があるから朝は早く来い』っていうよりは、『パッケージ適用はしていないが定員の何割に抑えて政府ガイドラインに沿いました』とかのほうが後々の言い逃れはしやすいんじゃないのか。

それか、「コロナ世間様など関係ありません。宗教ですから。我々の教えが世界のすべてです」って言い切ればいい。宗教なんだから

ああ、ご新規さんが少なくなるとマズいのか?まあ、いずれは全世界の人がここを頼ってくるらしいからな…

2021-08-25

アフガンに関わると不幸になる

アフガニスタンに関わった連中は全員不幸になるとしか思えない。これはほとんど歴史上の結論だと思う。以下に報道を眺めていて思った各勢力の現況を並べるが、どの国もポジティブな要素があまりにも少ない。

まずはアメリカ対テロ戦争大義を掲げて侵攻し、現地で蛮行を重ねたのちに軍事スキームの変化とともに撤退した。しかオバマ政権以降の特殊部隊群の偏重による住民感情一方的悪化や、トランプ政権での撤退計画の加速、何より拙速にも9月11日までの撤退を急いだ自己陶酔的なバイデン政権政治判断により、世界的に自国の敗北を印象付ける最悪の形での幕切れを迎えてしまった。

パックス・アメリカーナの落日。いずれアフガンでの戦争行為について国際的非難を浴びせられる日が来るのかもしれない。われわれも一応かつての世界大戦の当事者としてそれに同調する可能性が無きにしもあらずだが、その時の極東情勢がどうなっているのか。もはや考えたくもない。

続いてヨーロッパ各国。まずタリバン復権自体が寝耳に水だったようにしか思えない。進軍が報道されてからの無様なこと。事態の取り返しが付かなくなってからも、米軍による秩序とアフガンの人道の危機を訴え(その両者が相反することをどれだけの人が分かっているだろう)、アメリカに再び軍隊を戻すよう呼び掛けたが、自分たちでは国際秩序を維持する能力意思も無いことを改めて露呈しただけだった。しかヨーロッパの首脳たちはここで退くわけにもいかない。何故なら中東イスラム過激派の主たる標的は、他ならぬ欧州先進諸国なのだから

見過ごされがちなインドアメリカ方針同調してアフガン支援を行ってきたが、その甲斐もあって今や当地で全てを失った。長年イランを経由してアフガニスタンから輸入を行う計画を進めていたが、現在両国貿易は停止している。取引はいずれ再開されるにしても、アメリカと異なる戦略のもとイランに整備したチャーバハール港は、中国支援するパキスタンのグワデル港に対して少なからず優位性を失うことだろう。

パキスタンタリバンの主たる支援国家であり、今回の戦争でも勝者の側として報じられることが多い。

だがパキスタン過激派テロによって二十年間で数万人の自国民の命を失っている。その一部がタリバンの残党を匿ったことでもたらされたのは否定しようがなく、払った血の代償は重い。

また、パキスタンアフガニスタン国境線(デュアランド線)がタリバンを輩出したパシュトゥン人居住区を分断しているのも懸念材料だ。タリバン政権が将来的に安定すれば苛烈国際紛争火種にもなりかねない。パキスタンは一体どこに向かっているのだろう。だがインド憎しで走りはじめた彼らの野望は、最早誰にも止めることはできない。

みんな大好き中国パキスタンと同じくゲームの勝者として報道されている。アフガニスタン国境を接する中国は、同じスンニ派である新疆ウイグルタリバン政権が手を組むことを警戒したため、先んじてタリバンに取り入ることで自国反体制運動に先手を打った。

だがリスクは消え去ったのか? タリバンイスラーム主義交差点であり、ジハードのもの真摯構成員も多い。彼らが国境の先で弾圧に苦しむ同胞存在を知った時、シンパシーを抱く可能性は大いにある。ただでさえムスリムの多くは真面目で敬虔な人々なのに。

また中国タリバンに対する支援はどうだろう。よく言われるのは豊富資源に見据えた資源開発援助や事業投資だが、アフガニスタンの情勢でどれほど成果を挙げられるかは未知数だ。中国アフリカで輝かしい成功を収めてはいるが、歴史的なグレート・ゲーム舞台で長期的に何が起こるのか、慎重に見定める必要がある。

またあまり言われないことだが、米軍南アジアから撤退は、同時に極東への戦力転換が行われる可能性も示唆している。香港が落とされたことで半ば恐慌状態にある東アジア情勢は、今後さらに油断ならない戦場になるかもしれない。

そして忘れられたアフガニスタンの人々。一連の戦争一方的被害者であるアフガニスタン地政学的に重要土地であり、歴史上多くの戦争が起こったが、その多くで彼らのほとんどは戦争主体でも何でもなかった。

アフガニスタンは彼らのものであるしか悲惨な状況が長く続いた一方で、彼らについて考えたり支援する人は少なかったようだし、それを継続するのはもっと難しいのだろう。自分も今回コロナで暇になってニュース見るまであまり興味を持ってこなかったけど、願わくば今後は彼らのために些細な不幸を引き受けられるようにできたらと思う。

2020-06-27

anond:20200627102556

じゃあ、そのダムが完成するまでリニア通行させなくていいのかとか、そのダム作る金はJR東海が出してくれるのか、とか、ダムで沈む村の住民感情とかで話がややこしくなるだけ。

そもそもダム作ったところで水源の流量本体が増えるのか甚だ疑問だが、その他にもこういう問題があるから知事ダムについては一言も言わないんだと思うよ。

anond:20200627110433

これがダムみたいに地域しか恩恵もたらさなものだったら住民感情もあるだろうけど、リニアは、ぶっちゃけ静岡だけを理由に中止できる代物ではないでしょ。静岡を迂回する案も、技術的・経済的にありえない。

それは県知事も分かってると思う。技術的にはどう頑張っても6%の水が減ることが確実なら、リニアは作らないという選択肢がないから、あとは金で解決するしかないでしょ。

数年遅れなら、そもそもリニア工事自体がそれくらいは遅れる可能性あるものから、許される範囲内と思ってるんじゃないの?

anond:20200627110244

うーん、経済効果があればよいという形にしてしまうのもまた

住民感情とかそういう方向が無視されてるように感じて納得がいかないんだよな・・・

まあそういう意見があるって気持ちはわかるんだけど。

2018-12-17

anond:20181217101619

排他的経済水域地政学的な位置付、住民感情国民感情とかそういう諸々の重要性を民主主義の篩にかけて必要だと思われるなら日本政府が多少強硬領有権を主張しても有権者も納得できるでしょ?

から野党は支持されない。

国民もっと強硬な主張を求めてる。

そもそも対馬はおろか竹島領有権を主張できる根拠すら韓国にはないんですが。

からあの国裁判所に来ない。

anond:20181217100707

でもそれも結局は納得できるかどうかじゃないの?

排他的経済水域地政学的な位置付、住民感情国民感情とかそういう諸々の重要性を民主主義の篩にかけて必要だと思われるなら日本政府が多少強硬領有権を主張しても有権者も納得できるでしょ?

つーか俺は韓国対馬領有権を主張してるっていうのが事実ならそれは知らなかったし、対馬領有権を主張できるようなどんな歴史的事実韓国にあるのかも知らないけど、それが無理筋ならそもそも国際社会も黙ってないし今から軍事侵攻とかは出来ないでしょ

そしてそれが竹島レベル韓国にもそれなりの言い分があるなら国際司法裁判所的な機関お話し合いになるんじゃないの?

2015-01-16

さら報道ステーション特集に腹を立てるのもバカバカしいのだが

阪神・淡路大震災から20年ということで、新長田再開発うまいこといってなくて苦悩する市民、みたいな特集をやっていた。

新長田再開発が「大失敗」だってのは有名な話なので、まぁ大変だよなーどうすんだろねとか思ってみてたのだが、カチンと来たのはナレーションで、

再開発の巨大なビルから一歩入ると、昔ながらの長田下町の風情が残る町並みに…』とかなんとか言っていた。

繁華街から遠くて焼け残った、地元住民が懐かしむ町並みは、裏を返せば、もし次にまた大災害が起きたら真っ先に燃えるか倒れるかする弱い町でもある。

間抜け知事が「大規模再開発で町をもっと強くまれ変わらせるいい機会だった」とか口を滑らせてしまったように、『災害に強いまちに』というスローガンの生け贄になってしまったのが新長田

話は変わるが、地方都市シャッター街やら東京下町の木密地区なんかも、地震を考えるととても怖いのだが彼らは建て替えようとか町を出ようとかは考えない。問題は「起きるまで」発見されない。

話を戻す。

新長田が生け贄になってしまった理由は、やっぱりお金問題で、お金がないと復興ができないからだ。

道路を切り直し区画を大きくしてでっかい建物建てれば、被災者が使う分以外の余った分を不動産業者に売って復興資金が捻出できるから

新長田が失敗したのは、行政の見通しがただひたすら甘かったのが原因だが、なぜそんなに甘かったかと言えば、

まだバブルがはじけた直後で、日本全体が「将来的にここまで日本が収縮するとは思ってなかった」からだろう。神戸は都会だし住民も多い。投資する価値があると踏んだんだろう。

まぁ今思えば甘いけど、当時だったらと考えると、バーカバーカ甘いんだよと簡単に切り捨てるのもどうかという微妙ラインだったりもする。

既に不動産バブル崩壊してたので、一部では当時から「あれは微妙だろう」という声はあったらしい(当時学生だったので詳しくは知らない)。

だが、阪神大震災が起きたのは、バブルははじけたとはいえまだ山一証券拓銀長銀や債銀やらも破たんする前の話だ。市場変化に疎いことでおなじみの役人が気付かないのも、まぁありうる。

しか長銀とか債銀とか今となっては完全に死語だな…。若い増田たちは存在も知らないだろうな。それはともかく。

ナレーションきっかけでカチンと来つつ報道ステーションを見ていたわけだが、

ありえない仮定ではあるが、阪神・淡路大震災が起きたのが2011年だったとしても新長田再開発は失敗しただろうか、と考えると、もうちょっと上手くやれるだろうと思うんだ。

「ちょうど良いサイズ」の再開発をやったと思う。神戸何だかんだで都会だから、初期投資の規模を間違えなければ行けると思う。

ただ、実際に2011年に起きたのは東日本大震災

「もともと過疎化が進んでいた場所をどうやって復興するか」という、ものすごく重くて大きくて難しい問題を抱えている。

三陸のある町では、甚大な津浪被害にあった町を、高台移転するか元の海沿いの土地を土盛りかさ上げして復興するかで揉めている、なんてニュースもあった。

報道ステーション古館は、見知った人たちと離れたくないという老人のインタビューの後に、地元住民感情無視した復興にならないでほしいですね、的なしたりコメントをしていたのだ。

住民感情を置いておいて、まだまだ余震を含め大地震が起きてもおかしくないと言われている時期に、ちょっと土盛りしたぐらいで「次は安全」な町なんて、とてもじゃないが保証は出来ない。

土盛りかさ上げ工事をして区画整理したある町では、結局元の住民の3割しか戻ってこないといって困っているらしい。

地元住民感情」ってなんだ?

オーバースペック復興事業20年前に痛い目に合っているのに、また同じことを繰り返している人たちがいる。

新長田の"復興災害"を糾弾する口と同じクチで、オーバースペックな「地元住民目線だけど完全にマーケットアウト」な復興を焚きつけるかのようなコメントを吐く輩がTVに出ている。

2014-03-20

クリミア危機について言いたいことがある

Web界隈なり、少ない俺の友達なりは「クリミアロシア帰属することの何が悪いの?」って意見が多い。

そういう意見を持ったのなら、それはそれでいい。

でも、俺の意見は違っていて。今回のような形でロシアクリミア併合するなんてことは許されるべきじゃないと考えてる。いろいろ思うところがあるので、書いてみる。

はじめに

  1. 俺の知見が足りないことは多々あると思う。
  2. 日本政府の立ち回りについて書く気はない。ガキの出る幕じゃない。

クリミアロシアへの帰属のもの

まず何はともあれ語れるのは、クリミアロシア帰属するというその事自体は決して悪いことじゃない。

アメリカ占領時代沖縄イメージだろうか。住民感情的に今の国家ではなく、別の国家帰属したいと考えるようになる状況ってのはありえるだろうと思う。フルシチョフが下手こいたせいでいつの間にかクリミアウクライナになってしまって、ソ連崩壊のゴタゴタとともにそのまま現在に至って、そりゃあおじいちゃんおばあちゃんはたまったもんじゃないだろうなあと。自分たちはロシア人なのに、なぜウクライナ帰属しているのか。って思う人がいても不思議じゃない。

でも問題がある

でも、問題がある。

ロシア軍事力を行使したことだ。

上記のような状況なわけで、例えばウクライナ承認のもとクリミアでの住民投票が行われて、帰属の変更が承認されたあかつきには自然な形でクリミアロシア帰属を変更できただろうと思う。

でも、今回はそうじゃなく、ロシア軍事力を使ってクリミアへ侵攻し、自治政府首相をすげ替えて、住民投票を強行させた(と思われる)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%82%A2%E5%8D%B1%E6%A9%9F

Wikipediaのページをみれば流れはつかめると思う。

今回の危機を正しく表現するなら、クリミア主語とした「クリミア帰属の変更」というよりも、ロシア側の行動による「クリミア併合」とするべきだ。

住民投票の結果が信頼に足るものである検証ができない時点で、住民投票の結果などあってないようなものだ。

頑なにクリミア自治共和国での住民投票を認めなかったウクライナ政府にはもちろん大きな問題がある。それを前提にしても、ロシア行為は明らかに誤りだし、これを許容するならナチオーストリア併合チェコ併合も許容しなければならなくなる。

そんなことはすべきじゃない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん